【4月号を順次アップしています】高知県内の市町村広報より|子育て、おでかけ情報をピックアップ

高知県内の34市町村の広報紙から、子育てに関する情報を紹介します
お住いの市町村からの情報を見逃していませんか?ココハレでは、高知県内の 34 市町村が発行している広報紙から、子育て情報やイベント情報をピックアップしてお届けしています。
各市町村の発行ごとに情報を更新していきます。市町村の情報には、広報紙が閲覧できるウェブサイトへのリンクを貼っています。詳しい内容や問い合わせ先などをご覧ください。
掲載情報は変更されることがあります。各市町村のサイトなどでご確認ください。
- 2021 年 3 月 31 日、高知市、南国市、室戸市、奈半利町、田野町、芸西村、土佐市、いの町、佐川町、四万十市を更新しました。
- 2021 年 4 月 8 日、宿毛市、黒潮町、仁淀川町、香南市、香美市、東洋町、安芸市、土佐清水市を更新しました。
- 2021 年 4 月 12 日、北川村、馬路村、津野町、三原村を更新しました。
- 2021 年 4 月 15 日、中土佐町、日高村、須崎市を更新しました。
目次
高知市
【高知市 2021 年 4 月号】
地域の窓口センターでの交付は 3 月 31 日で終了します。4 月 1 日からは、総合あんしんセンター内の母子保健課、西部子育て世代包括支援センター、東部子育て世代包括支援センターの 3 カ所で交付されます。
■「妊産婦・子育て相談 はぐくみ」があります
「子育てひろば」は「妊産婦・子育て相談 はぐくみ」に名称が変更されました。
妊娠中の悩み事や育児相談、子どもの身体測定を行います。西部健康福祉センターで、4 月 12 日(月)、5 月 10 日(月)。東部健康福祉センターで、4 月 23 日(金)。いすれも 10 時~11 時半。申し込みは不要。母子健康手帳を持ってきてください。
■4 月 9 日、5 月 7 日「離乳食教室」
栄養士と歯科衛生士が離乳食と口の発達について講話を行います。調理動画の視聴もあります。総合あんしんセンターで、4 月 9 日(金)、5 月 7 日(金)10 時半~12 時。申し込みは不要。子どもと一緒に参加できます。
■4 月 25 日「ひとり親家庭 春のレクリエーション」
ひとり親家庭の人を対象に、「あすたむらんど徳島」に行きます。4 月 25 日(日)8 ~18 時ごろ。定員 70 人。1 家族 2000 円。はがきに必要事項を記入し、4 月 16 日(金)必着で郵送してください。
■5 月 29 日「パパママ教室」
産後の体調管理や育児に関する講話、沐浴(もくよく)体験を行います。対象は、高知市在住で妊娠 16 週以降のお母さんです。家族のうち 1 人が同伴できます。東部健康福祉センターで、5 月 29 日(土)10 ~ 12 時。受け付けは 9 時半から。先着 16 組。申し込みは電話で、5 月 7 日(金)~ 21 日(金)9 ~ 19 時。
■親子絵本ふれあい事業「よちよちランド」を行っています
地域子育て支援センターなどで、絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを行っています。引換券を持ってきた人には絵本を 1 冊渡しています。期限は 1 歳 3 カ月になる前の日までです。
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/80/akamati-index.htm
物部川地域(香南市、香美市、南国市)
【香南市 2021 年 4 月号】
■ 5 月 4 日「フラワーリースつくり」
母の日のプレゼントにいかがですか。のいちふれあいセンター2階学習室で、5 月 4 日 (火)10 ~ 12 時。参加費は 1,900 円。持ち物は、はさみ、ボンド、ペンチ、持ち帰り袋。申し込みは香美市中央公民館まで。
■5 月 11 日「 フラワーアレンジメント教室」
夜須公民館2階大研修室で、5 月 11 日 (火)10 時~11 時半。参加費 2,100 円。持ち物はビニール袋、花切りバサミ、タオル、マスク着用。申し込みは夜須公民館まで。
■5 月 15 日 「第 13 回土佐塩の道30kmうぉーく」
朝から夕方まで一気に塩の道を歩くウォーキング大会。受け付けは、5 月 15 日(土) 5 時 50 分~ 6 時 10 分、赤岡保健センターで。参加費 8,000 円。問い合わせは香北観光トラベルまで。
https://www.city.kochi-konan.lg.jp/dl/?k=3
【香美市 2021 年 4 月号】
■補助金をご活用ください!
香美市では、子育て世帯を支援する「子育て世帯リフォーム補助金」と「子育て世帯新築住宅取得補助金」の交付をしています。問い合わせ、申請先は香美市企画財政課企画調整班。
■香美市立やなせたかし記念館の入館料を改定
4 月 1 日から、アンパンマンミュージアムと詩とメルヘン絵本館の共通券を、大人 700 円から800 円に。詩とメルヘン絵本館のみの単独券を、大人 400 円から 450 円とします。
https://www.city.kami.lg.jp/site/kohokami/
【南国市 2021 年 4 月号】
■企画展を開催中
「海洋堂Space Factoryなんこく」で、企画展「海洋堂高知のこれが海洋堂だ展 2021-創るたのしみをすべての人に-」が開かれています。ソフビフィギュアのルーツや世界を代表するアーティストが紹介されています。開場は 10 ~18 時、最終入場は 17 時半。入場料は 200 円です。5 月 16 日(日)まで。
■南国市立図書館「おはなし会」
毎週土曜日 10 時 15 分~10 時 45 分は「土曜のおはなし会」。3 歳児以上が対象です。毎月第 2 木曜日 10 時半~10 時 50 分は「あかちゃんのへや」。乳幼児が対象です。場所はいずれも南国市立図書館 3 階多目的室。予約は不要です。
■4 月 14 日 十市出張図書館
十市高齢者多世代交流プラザ 1 階ロビーで、4 月の出張図書館があります。4 月 14 日(水)13 時半~14 時半。
■4 月 21 日「初期・中期 離乳食教室」
離乳食を作りながら子育てについて情報交換ができます。新型コロナウイルスの感染防止のため試食は中止しています。保健福祉センターで、4 月 21 日(水)13 時半~15 時半。参加費は無料。持ち物は、母子健康手帳、エプロン、三角巾、筆記用具、手拭きタオルです。電話で申し込みが必要です。託児があります。
■4 月 27 日 子育て講座「ベビーダンス」
「ママと赤ちゃんのためのベビーダンス」があります。子育て支援センター「ひよこルーム」で、4 月 27 日(火)10 ~11 時半。受け付けは 9 時半から。対象は 4 ~12 カ月の子どもと保護者で、定員は親子 9 組。参加費は 500 円です。抱っこひもと飲み物を持ってきてください。申し込みは 4 月 1 日(木)から。
■5 月 11 日、25 日「マタニティ教室」
保健福祉センターでマタニティ教室を行います。定員は各クラス 10 組。両方または一方のみの申し込みも可能です。参加費は無料。電話で事前に申し込みが必要です。
- 5 月 11 日(火)13 時半~16 時は「出産準備クラス」。助産師や歯科衛生士、栄養士からのアドバイスやお産の準備について学びます。持ち物は母子健康手帳、筆記用具、ゆうゆうガイド
- 25 日(火)13 時半~16 時は「育児準備クラス」。沐浴(もくよく)実習や相談コーナーがあります。持ち物は母子健康手帳、エプロン、筆記用具、ゆうゆうガイド
■児童館の開館時間が変更されます
西部児童館と南児童館の開館時間が、2021 年 4 月から通年で 17 時までになります。
- 西部児童館:月曜日は 13 ~17 時。火~土曜日は 10 ~17 時
- 南児童館:月~土曜日は 13 ~17 時
安芸地域(室戸市、安芸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村)
【室戸市 2021 年 4 月号】
■地域子育て支援センター「にわかっこ」に遊びに来てください
佐喜浜保育所で月~金曜日に開設しています。
火曜日に室戸市保健福祉センター「やすらぎ」に出張しています。受け付けは 9 時半から、終了は 11 時半。
- 4 月 6 日は「みんなで遊びましょう」
- 13、20 日は「出席ノート作り」
- 27 日は「手遊びや大型絵本」
■地域子育て支援センター「クローバー」 4 月の行事予定
子育て中の皆さんが無料で利用できる場所です。4 月 14 日(水)は身体測定、21 日(水)は製作をします。
https://www.city.muroto.kochi.jp/navi/koho.php
【安芸市 2021 年 4 月号】
■4 月 20 日「絵本の読み聞かせとおもちゃ作り」
健康ふれあいセンター「元気館」で、4 月 20 日(火) 10 ~ 12 時。持ち物は着替え、お茶、タオルなど。
■4 月 21 日「すくすく広場、歯ッピー・キッズランド」
子どもの身体測定や栄養相談、歯科相談、親子同士の交流を行います。「元気館」で 、4 月 21 日(水)10 時半~12 時。歯ッピー・キッズランドの受付は 10 時半~11 時半です。乳幼児とその保護者、妊婦さんが対象です。母子健康手帳とバスタオル、おむつを持ってきてください。
■4 月 30 日「あきっ子広場」
ボランティアと一緒に遊びませんか?託児もあります。「元気館」で、4 月 30 日(金)10 ~12 時。乳幼児とその保護者が対象です。お子さんを預けられる人の持ち物はバスタオル、おむつ、お茶、さ湯など。申し込みは安芸市社会福祉協議会へ。
■一時保育を利用してみませんか
対象は安芸市在住で満1歳から就学前の児童。利用料は1日 2,000 円、半日 1,000 円。場所と問い合わせは、安芸おひさま保育所。
https://www.city.aki.kochi.jp/dl/
【東洋町 2021 年 4 月号】
■チャイルドシート購入に補助金が出ます
補助内容は購入経費の2分の1で、上限は1万5千円。問い合わせは東洋町総務課まで。
■子育て世代包括支援センターを開設
東洋町は、妊娠期から子育て期にわたるまで切れ目のない支援を目指して役場内に子育て世代包括支援センターを開設しました。相談はお気軽に。問い合わせは役場住民課保健師まで。
http://www.town.toyo.kochi.jp/contents/info0471.html
【奈半利町 2021 年 3 月号】
http://www.town.nahari.kochi.jp/kouhou/
【田野町 2021 年 3 月 25 日発行】
■地域子育て支援拠点「遊分舎」を紹介
いつ来ていつ帰ってもOKな「ふらっとひろば」があります。9 時半~11 時半と 13 時半~15 時半に利用できます。他にも、「親子うんどうひろば」、子育てサークル「くるりら」などの活動があります。
■田野町立図書館のシステムがリニューアル
3 月 16 日から、スマホやパソコンで本の予約が可能になりました。事前に、図書館窓口でパスワードの発行が必要です。
■認定こども園の愛称を募集
2022 年 4 月にオープン予定の認定こども園の愛称を募集しています。地域の子どもと子育て家庭への支援を行う施設です。田野幼稚園と田野保育所を統合し、子育て支援室や病後児保育室が併設されます。募集は 4 月 30 日まで。
■淌涛児童遊園に新しい遊具が設置されました
2021 年 1 月に、淌涛児童遊園に新しくターザンロープが設置されました。
【安田町 2021 年 3 月号】
https://www.town.yasuda.kochi.jp/dl/?k=3
【北川村 2021 年 3 月号】
http://www.kitagawamura.jp/life/dtl.php?hdnKey=1401
【馬路村 2021 年 4 月 1 日発行】
http://www.vill.umaji.kochi.jp/html/kouhou.htm
【芸西村 2021 年 4 月号】
嶺北地域(大豊町、本山町、土佐町、大川村)
【大豊町 2021 年 3 月号】
http://www.town.otoyo.kochi.jp/koho/
【本山町 2021 年 2 月号】
■3 月の子育て支援センター行事日程
3 月 2 日(火)は「絵本に親しもう」、5 日(金)は「作ってあそぼう」、24 日(水)は身体測定があります。
■「カフェレストしゃくなげ」がオープン
「カフェレストしゃくなげ」は障害のある人が働く場として開かれました。お米や地元食材をふんだんに使ったメニューが大好評です。
http://www.town.motoyama.kochi.jp/dl/
【土佐町 2021 年 2 月号】
■間伐材がおもちゃになりました
2019 年度の土佐町小学校 5 年生が「山の学習」で間伐した土佐町産の木材が、赤ちゃんに贈られるおもちゃになりました。土佐町田井の「フォレスト」の宅間宏治さんが製作しました。
http://www.town.tosa.kochi.jp/publics/index/16/
【大川村】
仁淀川地域(土佐市、いの町、仁淀川町、日高村、佐川町、越知町)
【土佐市 2021 年 4 月号】
■4 月の保健日程
4 月 13 日(火)9 時~11 時半は歯科相談、13 時半~15 時半は育児相談。育児相談は、子どもの身体測定と個別相談を行います。対象は未就学の子どもと保護者です。28 日(水)13 時半~15 時半は、ぽかぽかルーム。首が据わるまでの赤ちゃんのお世話のこつや育児の悩みについて考えます。対象は生後 4 カ月未満の赤ちゃんと保護者、妊婦さんです。いずれも保健福祉センターです。
■「2021 年度 春期ペアレント・プログラム」を開催
ペアレント・プログラムは子どもの「行動」の理解の仕方を学び、楽しく子育てする自信をつけることを目的としています。高知県立療育福祉センターの発達障害者支援センタースタッフが講師を務めます。全 6 回、全てに参加が原則です。複合文化施設「つなーで」で、第 1 回目は 5 月 11 日(火) 10 時半~正午。対象は幼児~小学生の保護者 5 ~8 人、子育て支援に関わる支援者 5 人。受講料は無料。筆記用具を持ってきてください。
■子どもの学習支援の受講生を募集しています
「学校の勉強についていけない」「学習の習慣を身につけたい」と思っている受講生を募集しています。受講は 4 月からです。高岡市民館とUSAくろしおセンターで、毎週土曜日の 10 時~正午。対象は小学 4 ~6 年生と中学生。各会場 5 人程度。申し込み多数の場合は福祉事務所が決定し、 各会場 3 人未満の場合は開講されません。受講料は無料、教科書や宿題などを持ってきてください。申し込みが必要です。
■図書館だより
第 2 土曜日は「おはなし会」。3 歳くらいから参加でき、ストーリーテリングや絵本の読み聞かせをしています。第 4 水曜日は「ゆりかご」。赤ちゃんと保護者を対象に、絵本の読み聞かせやわらべ歌遊びなどをしています。いずれも場所は「つなーで」2 階の図書館本館児童コーナーで、10 時半~11 時半。
http://www.city.tosa.lg.jp/koho/
【いの町 2021 年 4 月号】
■子育て支援センター「ぐりぐらひろば」 4 月の行事予定
4 月 9 日(金)13 時~13 時 50 分「子育て相談①」(3 組程度)。14 日(水)~30 日(金)9 時半~13 時は「こいのぼり作り」。27 日(火)10 ~11 時は「さんぽ」。30 日(金)10 時半~11 時は「はじめてさんのひろば」(3 組程度)。「こいのぼり作り」以外は、事前に予約が必要です。
■育児相談を行います
保健師による「おやこっこたいむ(育児相談)」があります。身体測定と個別相談を行います。受け付けは 9 時半 ~9 時 50 分。
- 枝川コミュニティセンターで 4 月 6 日(火)、5 月 11 日(火)
- 天王コミュニティセンターで 4 月 13 日(火)
- 「ぐりぐらひろば」で 4 月 20 日(火)、5 月 18 日(火)
■いの町立図書館で「おはなし会」
4 月 17 日(土)10 時半~10 時 45 分は、幼児~小学生が対象の「くつしたのあな」があります。定員は 10 組。24 日(土)10 時半~10 時 45 分は、0 ~2 歳児と保護者が対象の「Peek a boo~あかちゃんと楽しむ絵本とわらべうたの時間~」があります。定員は 5 組。
■5 月 14 日「離乳食講習会」
すこやかセンター伊野で、離乳食講習会があります。5 月 14 日(金)、受け付けは 9 時 50 分~10 時。申し込みが必要です。
■いの☆ファミリー・サポート・センター「はっぴぃ」の会員募集中
ファミリー・サポート・センターは、子育て世帯の皆さんが安心して子育てできるように地域でサポートやお手伝いをする会員組織です。子育てのお手伝いをしてほしい「おねがい会員」と、子育てのお手伝いができる「まかせて会員」の登録を募集しています。
【ココハレ編集部より】2 月号から、ココハレ編集部・門田がコラムを担当しています。ぜひご覧ください!
https://www.town.ino.kochi.jp/magazine/koho/
【仁淀川町 2021 年 4 月号】
■「病児・病後児預かり」が始まります
仁淀川町ファミリーサポートセンターでは、4月より「病児・病後児預かり」を実施します。活動時間帯は 7 ~ 19 時で1時間当たりの基準額は 600 円(病児・病後児の場合 700 円)。問い合わせは仁淀川町ファミリーサポートセンターまで。
■仁淀川町地域子育て支援センターからのお知らせ
センターでは大崎保育所ホール横の部屋に「ひまわり広場」( 9 時半~ 12 時、13 時半~ 16 時)を設け、親同士が出会いや交流をし、子どもが自由に遊べる場としています。
- 4 月 8 日 (木)10 時から「こいのぼり作り」
- 9 日(金)「小児科医と語ろう個別相談」
- 14 日(水)「ヨガタイム」
- 20 日(火)「お誕生日会」
- 23 日(金)「離乳食講習会」
- 28 日(水)「ままちっち(母乳相談)」
http://www.town.niyodogawa.lg.jp/koho/
【日高村 2021 年 4 月号】
■4 月 23 日~ 5 月 12 日 「こどもの読書週間のプレゼント引き渡し期間」
日高村立図書館で、4 月 23 日(金)~ 5 月 12 日(水)
■4 月 28 日「おはなし会」
日高村立図書館ほしのおかで、4 月 28 日(水)10 時半~ 11 時。
■子育て世代包括支援センターからのお知らせ
子育て世代包括支援センター(保健センター内)で、母子健康手帳の交付を行っています。手帳交付時に、保健師が妊婦さん一人ずつに体調や心配事などの話を聞いています。乳幼児の遊び場がある日高村子育て支援センターも併設されています。
https://www.vill.hidaka.kochi.jp/kurashi/files/202141316523.pdf
【佐川町 2021 年 4 月号】
■子育て支援センター「なかよしひろば」のご案内
- 4 月 8 日(木)は「A・B・C de あそぼう」
- 13 日(火)は製作「こいのぼり」
- 16 日(金)10~12 時は「子育て相談」
- 20 日(火)は「絵本の読み聞かせ」
- 23 日(金)は「お誕生日会」
- 26 日(月)は「親子ふれあいあそび」
■4 月 10 日 県立図書館自動車文庫
佐川町立図書館に移動図書館バスが来ます。4 月 10 日(土) 10 時ごろ~11 時半ごろ。
■4 月 17 日「まほうのおばちゃんのおはなし会」
佐川町立図書館で「まほうのおばちゃんのおはなし会」を行います。4 月 17 日(土) 9 時半~12 時。
http://www.town.sakawa.lg.jp/koho/
【越知町 2021 年 3 月号】
高幡地域(須崎市、中土佐町、津野町、梼原町、四万十町)
【須崎市 2021 年 4 月号】
■4 月 20 日 「離乳食、育児、母乳相談」
須崎市総合保健福祉センターで、4 月 20 日(火)。離乳食相談が 9 ~12 時。育児相談が 9 ~12 時と 13 ~15 時。母乳相談が 10 ~12 時と 13 ~15 時。
■4 月 25 日「ハンドメイドマルシェ」
すさきまちかどギャラリーで、4 月 25 日(日)10 ~16 時。アクセサリーや布小物などさまざまな作家によるハンドメイドマルシェを開催します。
https://www.city.susaki.lg.jp/dl/?k=3
【中土佐町 2021 年 4 月号】
■4 月 20 日、5 月 10 日「育児相談、母乳相談」
大野見保健福祉センターで育児相談があります。4 月 20 日(火)14 ~16 時。町民交流会館で育児相談と母乳相談があります。5 月 10 日(月)9 ~12 時と 13 ~15 時。
■「若い世代が移り住みたくなるまち」をテーマに意見交換会
「町内に○○があったらいいのに」「こうすればもっと住みやすい町になるのでは」など、自由な意見やアイデアを話すことができる意見交換会があります。第1回は大野見保健福祉センターで 4 月 24 日 (土)10~12 時と、町民交流会館で4 月 24 日 (土)14~16 時。
■美術館町民開放デーが始まります
年4期で行われる企画展が開始されて最初の日曜日を「町民開放デー」として、町内に住所のある人は無料で入館できます。
https://www.town.nakatosa.lg.jp/dl/?k=3
【津野町 2021 年 4 月号】
■ 4 月 10 日 「食改・健康ウォーキング」
4 月 10 日(土) 9 時、B&G海洋センター集合。誰でも参加できます。
■4 月 14 日、28 日「ちっちクラブ」
かわうそ館で「ちっちクラブ」があります。4 月 14 日(水)9 時~正午。西庁福祉交流センターで、28 日(水)9 時~正午。
https://town.kochi-tsuno.lg.jp/kurashi/magazine_koho
【梼原町 2021 年 3 月号】
■四万川地区で図書館出張所が始まりました
越知面地区「遊友館」で行われていた出張図書館が 2 月から「集落活動センター四万川」でも始まりました。毎月、スタッフが厳選した本が届きます。町内で順次実施される予定です。
■毎週月曜日は育児サークル
雲の上の図書館内の子育てコーナーで、育児サークルの活動を行っています。毎週月曜日 10 時から。子育て中に限らず、誰でも参加できます。
■月~金曜日は妊娠や子育て相談
子育て世代包括支援センターで、妊娠や子育てに関する相談を受け付けています。月~金曜日。電話相談もできます。
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town/kouhou/
【四万十町 2021 年 3 月号】
■4 月 3 日 道の駅「四万十とおわ」リニューアルオープン
道の駅「四万十とおわ」が 4 月 3 日(土)、全館リニューアルオープンします。9 時から先着で、振る舞い餅や四万十茶がもらえます。3 日、4 日(日)10 ~15 時は物産や飲食の販売イベントがあります。
■4 月 7 日「赤ちゃん相談」、15 日「母乳相談」
窪川地域子育て支援センターで「赤ちゃん相談」があります。4 月 7 日(水)13 時半~16 時。大正子育て支援センターで「母乳相談」があります。15 日(木)9 時半~11 時半。
幡多地域(四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村)
【四万十市 2021 年 4 月号】
■地域子育て支援センター「ぽっぽ」 4 月の行事予定
※4 月 1 ~14 日は準備期間のため、園庭のみ開放です。
・1 年間仲良く過ごす友達と顔合わせをします。4 月 15 日(木)は「ぽっぽ」の 1 ~3 歳児が対象。16 日(金)は「ぴよちゃんクラブ」の 0 歳児と妊婦さんが対象。時間はいずれも 9 時半~11 時半
・自己紹介をして、一緒に遊びます。4 月 22 日(木)は「ぽっぽ」が対象。23 日(金)は「ぴよちゃんクラブ」が対象。時間はいずれも 9 時半~11 時半
・4 月 28 日(水)10 時~11 時半は、四万十市の管理栄養士さんから食についてのお話を聞きます。対象は 0 ~3 歳児と妊婦さん
■5 月 2 日「10 メートルの画用紙に全身で絵を描こう!」
アピアさつき 1 階の子育てひろば「とことこ」で、新店舗オープンに合わせたイベントを実施します。5 月 2 日(日)10 ~11 時半。対象は 0 歳~小学 2 年生。公式LINEで申し込んでください。
■4 月のマム&チルドレンはお休みです
http://www.city.shimanto.lg.jp/gyosei/kouhou.html
【宿毛市 2021 年 4 月号】
■ 4 月 10 日「花の寄せ植え教室」
正和児童館で、 4 月 10 日(土) 10~ 12 時。参加費 500 円。対象は小中学生。申し込みが必要です。
■ 4 月 11 日 「令和3年宿毛市観光びらき」
宿毛まちのえき林邸で、4 月 11 日(日)10 時半から。特産品の販売、ワークショップ、スタンプラリー、お楽しみ抽選会など。
■ 4 月 15 日「ほっと広場」
「ほっと広場・西~母推(ぼすい)さんの事業~」があります。西地区防災コミュニティセンターで、4 月 15 日(木)10 時から。
■ 4 月 24 日 「宿毛の郷土料理体験・小夏」
正和児童館で、 4 月 24 日(土)10 ~ 13 時。参加費 500 円。対象は小中学生。申し込みが必要です
■ 4 月25 日 「みんなで楽しくトレッキング」
集合場所は宿毛まちのえき林邸。4 月 25 日(日) 8 時半~ 13 時半。参加費 500 円。電話で申し込んでください。
■ 4 月 29 日「こども食堂 ゆめ」
みんなでランチを食べませんか。宿毛市総合運動公園で、4 月 29 日(木)11 時から。大人300 円、小学生以下 100 円、幼児は無料。
■ 4 月 29 日 「宿毛まるごと産業祭」
宿毛市総合運動公園で 9 時~ 14 時 50 分。鮮魚即売会や木工教室、丸太重さ当て大会など。
■ 5 月 6 日「赤ちゃん広場」
宿毛市総合社会福祉センターと和田集会所で「赤ちゃん広場」があります。5 月 6 日(木)9 時半~11 時半。
■ 5 月 8 日「子ども将棋教室」
宿毛文教センターで、5 月 8 日(土) 9 ~ 10 時。対象は小中高生。
■ 5 月26 日 「離乳食講習会」
宿毛文教センターで、5 月 26 日 (水)12 時 40 分~ 13 時。
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kurashi/section/soumu/koho_r03.html
【土佐清水市 2021年 4 月号】
■土佐清水市民図書館からのご案内
子どもと保護者を対象に、おはなし会を行います。4 月 11 日(日)と 25 日(日)の11 時~11 時半。テーマは「すてきなであい」です。乳幼児対象の読み聞かせは、4 月 21 日(水)10 時半~11 時。いずれも申し込みは不要です。
■4 月 20 日「スタインウェイピアノ」を一般に無料開放します
スタインウェイピアノの無料開放日を設けています。文化会館で、4 月 20 日(火)9 ~17 時。利用希望者は文化会館まで問い合わせてください。
■4 月 20 日「おでかけ広場」
浦尻区長場で、4 月 20 日(火)10 ~11 時半。
■4 月 27 日「育児相談」
子育て支援センター「どんぐりっこ」の「ぴよぴよクラブ」で育児相談を行います。4 月 27 日(火)10 ~11 時。母子健康手帳とバスタオルを持ってきてください。
■4 月 28 日「手遊びを楽しもう」
子育て支援センター「どんぐりっこ下ノ加江」で、4 月 28 日(水) 9 時半~ 11 時半。
■みんなで遊びませんか
土佐清水市内の各保育園や幼稚園で園庭開放の日が設けられています。「どんぐりっこ」「どんぐりっこ下ノ加江」でさまざまなイベントを行っています。問い合わせは「どんぐりっこ」まで。
■新生児に木のおもちゃをプレゼントします
令和 3 年 4 月 2 日以降に土佐清水市で産まれた赤ちゃんを対象に、木のおもちゃをプレゼントします。出生時の各種届け出時に申込方法をご案内します。問い合わせは農林水産課林業係。
■早めに受けよう!予防接種
- 麻しん風しん混合予防接種は、1期が1歳~2歳の誕生日の前日まで。2期が平成 27 年 4 月 2 日~平成 28 年 4 月 1 日生まれ。
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種は、平成 21 年 4 月 2 日~平成 22 年 4 月 1 日生まれ。対象年齢は11歳以上13歳未満です。
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kurashi/section/soumu/koho_r03.html
【黒潮町 2021 年 4 月号】
■地域子育て支援センタ-のお知らせ
地域子育て支援センターは大方中央保育所内で開設しています。月~金曜日の 9 時~正午、13 時~16 時 45 分です。黒潮町在住で、主に保育所や幼稚園に通っていない乳幼児とその家族、妊婦さん、里帰り中の人が利用できます。電話での子育て相談も行っています。
4 月 14 日(水)はさちこ先生の読み聞かせ、22 日(木)は4月の誕生会、28 日(水)は避難道を散歩します。10 時~11 時半。
毎週火曜日は、旧佐賀保育所のあったかふれあいセンターさがで「佐賀おでかけ広場」があります。
■ 4 月 11 日 幡多・マーケット「海辺の日曜市」
土佐西南大規模公園(大方)で、4 月 11 日 (日)9 時から。
■ 4 月19 ~20 日 「1964年東京オリンピックトーチ展示」
4 月 19 日(月)~20 日(火)町庁舎1階くろしおホールで、9 時から
■ 4 月 19 日、26 日「愛育相談」
4 月 19 日(月) 9 時半 ~10 時半、地域子育て支援センターで「愛育相談」があります。
26 日(月) 10 時 ~11 時、あったかふれあいセンターさがで「愛育相談」があります。
■ 5 月 3 日 「第36回高知大方シーサイドはだしマラソン全国大会」
入野の浜で、5 月 3 日(月)8 時から。
https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/kouhou
【大月町 2021 年 2 月号】
https://www.town.otsuki.kochi.jp/dl/?k=3
【三原村 2021 年 4 月号】
この記事の著者

ココハレ編集部
部員は高知新聞の社員6人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。