海洋堂ホビー館四万十|四万十の山奥に建てられたフィギュアの聖地

7000点のフィギュアがずらり!国内最大手のフィギュアメーカー「海洋堂」が造った夢のミュージアム
海洋堂ホビー館四万十には、国内最大手のフィギュアメーカー「海洋堂」の作品など約 7000 点のフィギュアが展示されています。
施設は四万十町打井川の廃校になった小学校を改装して造られました。人気アニメフィギュアや大ブームとなったチョコエッグのおまけフィギュアなど、世代を超えて作品を楽しむことができます。また、年に数回開かれる特別企画展では、企画展のために作られた北斗の拳やエヴァンゲリオンなどのジオラマが展示され、全国から原作ファンが集まります。
開館中はお気に入りのフィギュアを使ってジオラマを制作できる「ジオラマ教室」も開かれ、来場者は自分だけのジオラマをお土産に持ち帰っています。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、マスクの着用や検温の実施、手指消毒、せきエチケットをお願いしています。
ジオラマ制作教室は、新型コロナウイルスの感染防止のため休止している場合があります。来館前に、ホビー館ウェブサイトで確認してください。
お子さま連れの方へ
ベビーカーは館内で利用できます。貸し出しは行っていません。
おむつ台は館外の多目的トイレにあります。館内にトイレはありますが、おむつ台はありません。
授乳室は館内にあります。利用する際は近くのスタッフに声を掛けてください。
館内は基本的に自由に撮影ができます。
施設概要
施設名 | 海洋堂ホビー館四万十 |
---|---|
運営 | 株式会社奇想天外 |
所在地 | 高知県高岡郡四万十町打井川 1458-1 |
電話番号 | 0880-29-3355 |
利用時間 | 【海洋堂ホビー館・海洋堂かっぱ館】 ■営業時間 3 ~10 月 10:00~18:00(入館は 17:30 まで) 11 ~2 月 10:00~17:00(入館は 16:30 まで) ■休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12 月 28 日~1 月 1 日) GW中は火曜日、水曜日とも開館。夏休み期間の 7 月 4 週~8 月末は無休です。 |
ご利用方法 | ■入館料 【海洋堂ホビー館】 大人(高校生以上) 800 円 こども(小中学生) 400 円 幼児は無料です。 【海洋堂かっぱ館】 大人(高校生以上) 500 円 こども(小中学生) 300 円 幼児は無料です。 【ホビー館・かっぱ館共通】 大人(高校生以上)1200 円 こども(小中学生)600 円 |
駐車場 | 無料。ホビー館前に約 50 台駐車できます。 |
URL | https://ksmv.jp/ |
マップ
詳細情報
へんぴなミュージアム
海洋堂ホビー館四万十は「わざわざ行こう!へんぴなミュージアム」とうたわれている通り、高知市から車で約 1 時間半、四万十町の山奥にあります。知市方面からのルートは道路が整備されているので、安心してお越しください。
四万十市方面から直接県道大方大正線を北上するルートは、道幅の狭い箇所があります。四万十市方面から荷稲もしくは窪川まで行き、国道 381 号線に乗って県道大方大正線を南下するルートがおすすめです。


フィギュアメーカー「海洋堂」の創業者、宮脇修館長は旧幡多郡大方町の出身。海洋堂ホビー館は、宮脇館長にゆかりのある打井川地域の廃校となった小学校を改装して造られています。

フィギュアの世界にようこそ
ホビー館に入ると早速、「北斗の拳」のケンシロウが目に飛び込んできました。鋭い顔つきや筋肉まで見事に再現されています!

戦車から人気コミック作品まで…海洋堂の歴史を感じるフィギュアがずらり
1964 年に模型店として開業した海洋堂は、アニメのキャラクターに限らず、戦車や動物、風景や芸能人などあらゆるものを緻密に再現し、日本国内に「フィギュア」の文化を広めてきました。
ホビー館では、これまで海洋堂が手掛けてきたフィギュアを時系列で追いかけることができます。



あの人気キャラクターたちが大集結!
エヴァンゲリオン、北斗の拳、進撃の巨人、ガンダム…。世代を超えた人気キャラクターがホビー館に大集結しています。まさしくここはフィギュアの聖地、原作ファンにはたまりません!

ジュラシックパークにグレムリン…有名映画で使われた本物のフィギュアたち
映画「ジュラシックパーク」や「グレムリン」の撮影で実際に使用されたフィギュアも展示されています。


日本中にブームを巻き起こした食玩の世界
館内の中心には大きなカタロニア船が置かれ、食玩をはじめとするミニチュアフィギュアが展示されています。
1999 年には海洋堂のフィギュアをおまけに入れた「チョコエッグ」が大ヒットし、日本中に食玩ブームが巻き起こりました。



他にもこんなミニチュアフィギュアが



シン・海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展
海洋堂では常設展示のほか、年に数回、企画展を行っています。取材当時は、映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開を前に、エヴァの企画展が開催されていました。
ホビー館の造形師が手作りした約 30 点のエヴァジオラマ作品と、200 点以上のフィギュアが並び、エヴァの世界に染まっています。







マンガも読み放題!
館内のマンガコーナーには高知県出身のマンガ家の単行本などが置かれ、自由に読むことができます。

ジオラマ作り教室も
開館日はミニフィギュアを使ったジオラマ教室を随時開催しています。所要時間は約 1 時間、ジオラマ 1 つに付き 1500 円で制作できます。希望の方は入り口受付で申し込みできます。
新型コロナウイルス感染防止のため、記事公開日現在、ジオラマ教室は中止しています。

授乳室
館内には授乳ができるスペースがあります。利用する際はスタッフに声を掛けてください。エレベータもあるのでベビーカーで 2 階へ移動できます。


おみやげショップ
おみやげショップでは多数のフィギュアが販売されています。おすすめは食玩フィギュアが 5 個入った「海洋堂がいっぱい」。



ホビー館の外も探索してみよう!
ホビー館の周りにもおもしろい展示がたくさん。



ホビー館から車で3分!かっぱ館もおもしろい
ホビー館から車で 3 分ほどの所に海洋堂かっぱ館があります。宮脇修館長が開催してきた「かっぱ造形大賞」に応募された作品を展示しています。
所狭しと並べられたかっぱは見事に多種多様。作り手が思い描くかっぱの世界を楽しむことができます。






職員さんから一言
海洋堂ホビー館は常設展示と企画展示に分かれています。企画展示は年に数回入れ替えているので、リピーターの方でも毎回見応えがあると思います。常設展示も、海洋堂で作られた新しいフィギュアを最新コーナーでご覧いただけます。初めての方も、リピーターの方もぜひチェックしてみてください。
この記事の著者

国沢 悠子
将来は高知で子育てをしたいと思っています。子どもは好きですが、いざ目の前にすると固まります。1994年生まれ。