-
イベント
高知市で「はまゆう教育相談所第3回研修会」(高知県立塩見青少年プラザ)|思春期の子どもにどう向き合う?兵庫教育大学非常勤講師の今西一仁さんが講演します
-
思春期
重い月経痛で学校を休んだ場合も「出席」に|土佐塾中高校で生徒向けの「生理休暇」が導入されました
-
イベント
【2025】TikTokで「不登校生動画甲子園2025」|テーマは「不登校でみつけたこと」。「#不登校生動画甲子園」で動画が見られます
-
子育て
ココボイス#2「不登校の子の気持ちって?」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信していきます
-
子育て
「子どもの自殺はどう防ぐ?」「子どもがどうしても言うことを聞かない時の対応は?」|小児科医・澤田敬さんが子育て講座でお母さんの質問に答えました
-
子育て
入学、進級、新しい担任、合理的配慮…自閉スペクトラム症の子どもの新年度は?|高知県自閉症協会の「保護者座談会」で思いを語りました
-
子育て
ココボイス#1「思春期始めました」|ココハレの音声メディアがスタート!記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信していきます!
-
子育て
小学4年生で思春期突入?!「クソババア!」と言われました|「ママと記者やってます・62」
-
子育て
不安、怒り、憎しみ、悲しみ…ネガティブな感情に向き合えていますか?|子どもの感情を育てるには?はまゆう教育相談所の研修会にココハレサポーターズが登場しました
-
思春期
「学校に行けない」「何をやってもうまくいかない」…悩む子どもにどんな言葉をかけますか?|不登校ジャーナリスト・石井しこうさんが著書「学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること」を出版しました
-
子育て
小学校高学年、中学生、高校生…子どもが成長すると、子育てはどんな感じ?|ココハレで新コーナー「思春期」がスタート。親子関係、学習、不登校…気になることを紹介していきます
-
思春期
子どもは思春期、親は中年期…家庭内に訪れる“危機”とは?思春期を迎えるまでにできることは?|兵庫教育大学の今西一仁さんが親子の関わりのヒントを語りました