-
思春期
不登校は「問題」「失敗」「絶望」ではなく「自分を大切にする選択」…1人で悩まず、つながりませんか?|高知の不登校経験者が「不登校カフェ高知」で活動しています
-
思春期
夜間に安心して過ごせる居場所のない子ども、若者を支えたい|子どもシェルター「おるき」が「おるカフェ」をオープン。街頭での声かけも始めました
-
子育て
ココボイス#11「月イチ連載65回 ママ記者とは?」|ココハレの音声メディアで子育てトークを配信しています
-
子育て
小学4年生になると聞こえてくる「塾」「私立」「受験」…うちの子の将来は?|「ママと記者やってます・66」
-
思春期
女の子、女性のための居場所「らんぷカフェ FIRST PLACE」に行ってみませんか?|飲み物、お菓子を無料で提供。性について相談できる「らんぷの保健室」も紹介します
-
子育て
【サポーターズコラム】年の差きょうだいに憧れて…長男と長女は14歳差!赤ちゃん誕生に思春期のお兄ちゃんたちの反応は?|橋本麻耶さん
-
子育て
ココボイス#10「女の子育児を語り尽くす!」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています
-
思春期
子どもの気持ちが分からなくなった時に取り入れたい「どうしたの?」「どうしたいの?」「何をしてほしいの?」|「言葉にならない言葉」を聴くために必要なことは?はまゆう教育相談所の横田隆さんが語りました
-
子育て
ココボイス#9「うつ、不登校…甲状腺の病気かも」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています
-
子育て
小学生の行き渋り、不登校…「親がしなくていいこと」とは?|不登校ジャーナリスト・石井しこうさんの新刊「小学生不登校 親子の幸せを守る方法」から紹介します
-
イベント
高知市で子育て講演会「子どもの心、親心」|思春期の子どもにどんなふうに声をかけたらいい?高知工科大学教授の池雅之さんが講演します
-
子育て
ココボイス#8「ムスッ、イライラ 思春期だもの」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています