-
子育て
子どもの言うことを、親はどこまで聞いてあげるべき?|高知市子育て支援センターいるかひろば・土居寿美子さんコラム「こころのとびら」㊺
-
子育て
出産できる分娩施設が10施設に減少、出生数は過去最低の3380人に…高知の子育て支援に今、必要なことは?|高知母性衛生学会で医療、行政、パパママが考えました
-
イベント
【つむサポ講座】いの町で「ノリノリダンスでみやもっち体育♪」(伊野体育館)|ディズニーのテーマ曲でダンス!運動遊びも楽しみます
-
子育て
【ココハレインタビュー】弁護士・中島香織さん|「寂しい」と感じている子どもたちに、ほっとできる居場所をつくりたい
-
子育て
双子のイヤイヤ期がたまらない!「子育てが同時に終わっていいね」にもやっと…|多胎児サークル「ツインズ プチポワ こうち」で双子、三つ子あるあるを語りました
-
子育て
つむサポから誕生!地域で子育てを支えるネットワーク|「江ノ口こそサポ交流会」「こそユニ!い~の」「くろしおっこネットワーク」が活動を紹介しました
-
子育て
イヤイヤ期、寝かしつけ、きょうだいとの関わり、叱り方…子育てに悩んだ時のヒントに|高知県教委・幼保支援課がYouTubeで動画を公開しています
-
子育て
【サポーターズコラム】フルタイムの仕事に育児、もう限界!ファミサポを使ってみました|池内文香さん
-
イベント
高知市で「高知母性衛生学会学術集会」(ちより街テラス)|高知のお産、子育てについて、お母さん、お父さんも加わって考えます
-
子育て
「すごく揺れた」「大津波警報が」…能登半島地震で被災した利用者から連絡がありました|高知市子育て支援センターいるかひろば・土居寿美子さんコラム「こころのとびら」㊹
-
イベント
高知市で「医療的ケア児の保育園への就園・通園に関するセミナー」(高知県立ふくし交流プラザ)|保育園の受け入れ状況や事例、手続きの流れなどが紹介されます
-
イベント
【つむサポ講座】高知市で「高知てるてるぼうずの会~語り合い&宝石石鹸作りイベント~」|赤ちゃんを亡くした方が対象。思いを共有してみませんか?