-
思春期
「ゲーム、漫画ばかりで勉強しない」「子どもの“やる気スイッチ”はどこ?」「読む力、考える力を伸ばしたい」|最近の受験ってどんな感じ?セミナーで聞いてみました
-
思春期
子どもの話を「感情」も含めて聴けていますか?|一人一人の子どもに合った子育てとは?高知工科大学教授の池雅之さんが講演しました
-
イベント
高知市で「親子キャリアトークイベント」(和の森sotoffice、ちより街テラス)|高知で働く女性のキャリアとは?女子中高生向けにトークイベント、交流会が開催されます
-
イベント
高知市で「未来につながるからだとこころ」(ちより街テラス)|月経、妊娠、性感染症…体のメカニズム、自分と相手を大切にするコミュニケーション術とは?産婦人科医・毛山薫さんが講師を務めます
-
子育て
ココボイス#12「子育てに悩んだら はまゆうに相談を」|ココハレの音声メディアで子育てトークを配信しています
-
思春期
不登校は「問題」「失敗」「絶望」ではなく「自分を大切にする選択」…1人で悩まず、つながりませんか?|高知の不登校経験者が「不登校カフェ高知」で活動しています
-
思春期
夜間に安心して過ごせる居場所のない子ども、若者を支えたい|子どもシェルター「おるき」が「おるカフェ」をオープン。街頭での声かけも始めました
-
思春期
女の子、女性のための居場所「らんぷカフェ FIRST PLACE」に行ってみませんか?|飲み物、お菓子を無料で提供。性について相談できる「らんぷの保健室」も紹介します
-
イベント
【オンライン】子育て世代向けセミナー「読む力・考える力の伸ばし方」|わが子の読解力、思考力を伸ばすには?河野玄斗さん、後藤和浩さんが「最新入試を勝ち抜く新聞活用術」、佐藤亮子さんが「わが子を“その気”にさせる家庭での習慣」を語ります
-
子育て
ココボイス#10「女の子育児を語り尽くす!」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています
-
思春期
子どもの気持ちが分からなくなった時に取り入れたい「どうしたの?」「どうしたいの?」「何をしてほしいの?」|「言葉にならない言葉」を聴くために必要なことは?はまゆう教育相談所の横田隆さんが語りました
-
イベント
高知市で「はまゆう教育相談所第5回研修会」(高知県立塩見記念青少年プラザ)|「育てづらい子ども」への理解、関わり方は?高知大学教授の是永かな子さんが語ります