高知県の幼稚園・保育園
アイコン:高知県の幼稚園・保育園

清和幼稚園みどりの丘(せいわようちえん みどりのおか)

高知市福井町2448
清和幼稚園みどりの丘(せいわようちえん みどりのおか)

基本情報

住所 高知市福井町2448
電話番号 088-821-7860
運営 学校法人せいわのわ
ウェブサイト https://seiwa-midorinooka.jp/

アクセス

保育情報

定員 利用定員:175人
入所可能月齢 生後7カ月~
保育時間 開設時間:7:30~19:00
短時間:8:30~16:30
標準時間:7:30~18:30
延長時間:18:30~19:00
土曜保育 開設時間:7:30~18:00
短時間:8:30~16:30
標準時間:7:30~18:00
駐車場(送り迎え情報) 園外に30台。送迎バスがあります。
入所申し込み 1号認定の方の入園申し込みは、随時園で受け付けます。
2号・3号認定の方の入園申し込みは、各市町村の入所担当で受け付けます。
園内の見学は、随時受け入れています。園までご連絡ください。
園庭開放情報 清和幼稚園は木曜日、清和幼稚園みどりの丘は火曜日に開催しています。
日程や内容はウェブサイトで紹介しています。
参加をご希望の方はウェブサイトから申し込むか、園までお問い合わせください。
未就園児向け情報 当園は特に子育て支援サービスに力を入れています。
0〜2歳児のママ・パパのための育児の悩み相談や、子育てに関する情報交換のための子育てサロン「はぐ」を開設しています。
就園後の生活にスムーズに移行するために、ママと離れて同年齢の子どもたちと一緒に過ごしてもらう「プレスクール」も行っています。一度、「せいわのわ」の子育て支援サイトまでお越しくださいませ。

園からのメッセージ

「いきいき」「のびのび」「すくすく」

園の主役は子どもたち。あたたかく楽しい雰囲気の中で一日を過ごしています。

2021年10月に設立された幼稚園型認定こども園です。ゆったりした敷地(1400坪)と園舎、そして豊かな緑に恵まれた環境の中で、子ども達が伸び伸びと生活ができます。

0歳から5歳の子どもたちが元気に過ごしています。ぜひ、園見学にお越しください。

清和幼稚園のインスタグラムはこちら

※2025年8月5日、パパ・ママからのメッセージを追記しました。

パパ・ママからのメッセージ

20代ママ

洗濯は園でやってくれます。おむつのサブスクもあります。(2025年度在園中)

手ぶら保育なので月曜も金曜も変わらず毎日持っていくのは水筒だけ。
洗濯は全て園でやってくれるので楽ちんです。おむつもサブスクがあるので面倒な記名や持参も必要なし。もちろんおむつの処理もしてくれます。

先生方や保護者も皆さんあいさつしてくれて雰囲気も良いです。高台にあるので津波も安心。遠方の方はバス通園も可能です。

30代ママ

習い事がいろいろ選べて、預かり保育時間帯でしてくれます。(2025年度在園中)

・広い園庭があり、安全な芝生に安全な遊具で徹底されています。
・手ぶら登園!乳児の頃はおむつは園で有料で準備してくれ、布団や着替えは園で洗濯してくれるので毎日水筒だけでラクでした!
・幼児になると、習い事(課外教室)がいろいろ選べます。わざわざ別の場所で習い事に連れて行かなくても、預かり保育時間帯でしてくれます!
・先生の人数も確保されていて安心できますし、みんな楽しくて優しい先生です。園長先生も常に他の先生と同じように園児と関わり、身近で話しやすい先生です。
・子育てサロンも行っており、子どもが在園してなくても子どもを連れて行って園で遊んだり、ママがゆっくり他のママと話せたり、息抜きができることを積極的に行っています。

30代ママ

課内活動として英語と積み木のレッスンがあり、希望をすれば水泳やリトミック、ダンスなど多種多様な課外の習い事ができる。
また、1歳児クラスからスクールバスが使えるし、その他の運営施設が停留所のような役割をしており、長時間一緒に待つ必要もない。価格もリーズナブル。(2025年度在園中)

 

30代ママ

イベントは特に年長さんが充実しています。子どもも保護者も楽しいことだらけです。(2025年度在園中)

広い園庭が魅力です。狭い運動場だと遊びも限られてきますが、迎えに行った時に園庭を走ってる姿や、ジャングラミング、鉄棒などで思い切り遊べるところがいいです。先生方も明るく、担任でなくても名前を覚えてくれて、保護者への対応もいいと思います。保護者同士もあいさつし合っていて、子ども同士もトラブルが少ないと思います。

イベントに関しては特に年長さんは充実してると思います。子どもも保護者側も年長さんになったら楽しいことだらけで満足できると思います。課外教室も今は多分、15個くらいあると思います。預かり時間中にすべて習い事ができるため、保護者の送り迎えの負担も省けとてもいいと思います。高台なので、災害などが起きた時も津波も心配なく、安心です。建物の耐震工事もここ数年でやってもらってるのでより安心です。

30代ママ

園の保育士さんたちの尽力のおかげで、わが子に対して心穏やかに日々接することができています。(2025年度在園中)

・『手ぶら保育』という方針
とても助かっています!布団や着替えも全て園で洗濯してくれるので、月曜日に大荷物をかかえて登園する必要もありません。本当に毎日水筒だけ抱えて登園しています。
・1歳からのバス登園
チャイルドシートをつけて、バスでの登園が可能です。大抵は3歳からと聞いていたのでとても助かっています。また、乗り降りの場所も既存のバス停のみではなく、できるだけ私たちの希望の場所で乗り降りができるように相談・検討してくれます。
・ステーションが利用できる
朝は7時30分から9時ごろまでの間に決められたステーションに子どもを預けると、そこからバスや大型のファミリーカーなどに乗って園まで送迎してくれます。保育士さんが2~3人滞在していて、バスが来るまで親が一緒に待つ必要がないので、忙しい通勤の時間は本当に助かっています!
・土曜保育を利用できる
たとえ土曜日が仕事でも、前月末までに予約していれば18時ごろまで預かってくれます。
・連絡帳アプリで保育園での写真や動画を閲覧できる
保育園でのわが子の顔が毎日見られるわけではないのですが、週に1度かそれ以下のペースで写真や動画を載せてくれるので、いつも楽しみに待っています!
・PTAなどがないので役員のタスクがなく、仕事と家事育児に専念できる
・習い事がたくさんあり、園の正規の時間内でネイティブの先生がEnglishの授業(遊び)もしてくれます!

総じて、子どもたちのためはもちろんのこと、私たち父親・母親、子育てをしている大人のためにも保育士さんたちが頑張ってくれているという印象を受けます。いろいろな要因はありますが、園の保育士さんたちの尽力のおかげで、わが子に対して心穏やかに日々接することができるなとも思っています。感謝でいっぱいです。

体調不良の時やけがをした時などはすぐに連絡をくれます。
手ぶら保育&バス登園をしていると、先生と直接会ったり、お話したりする機会も少なく、園でのこどもの様子も不透明になることはあるので、「きっちり子どもの様子を知っていたい」という方には向いていないかもしれません。わが子は園に通いはじめて1~2カ月たつと毎朝うれしそうに登園するようになり、先生方がたくさん関わってくれて、心を許して楽しむことができているのだなと思えました。また、言葉数も一気に増えました。
私はここを選んでよかったなと思っています。

30代ママ

子どもの「やりたい!」という好奇心を伸ばしたい親御さんにはとてもいいと思います。(2025年度在園中)

違う学年のクラスの先生でも、子どもたちみんなの名前をきちんと覚えていて、あいさつの時に必ず呼んでくれることがうれしいです。
また、1歳からバス通園が可能なので、送り迎えの負担が少なく、共働きにはとても助かります。
通常保育の中でEnglishの時間があったり、課外授業も豊富で、子どもの「やりたい!」という好奇心を伸ばしたい親御さんにはとてもいいと思います。

安全・安心の送迎バスで毎日サポートします
安全・安心の送迎バスで毎日サポートします
木のぬくもりに包まれた、明るい室内空間
木のぬくもりに包まれた、明るい室内空間
広々とした教室で、好奇心をのびのび育てます
広々とした教室で、好奇心をのびのび育てます
車でも安心して登園・降園できる、地域に開かれた幼稚園です
車でも安心して登園・降園できる、地域に開かれた幼稚園です

入園先に関する連絡先

TEL:088-821-7860

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る