高知県の幼稚園・保育園
アイコン:高知県の幼稚園・保育園

福井保育園(ふくいほいくえん)

高知市福井町2031-8
福井保育園(ふくいほいくえん)

基本情報

住所 高知市福井町2031-8
電話番号 088-872-1141
運営 社会福祉法人福井保育協会
ウェブサイト https://www.ans.co.jp/n/fukui/

アクセス

保育情報

定員 利用定員:150人
入所可能月齢 生後6カ月~
保育時間 開設時間:7:30~18:30
短時間:8:30~16:30
標準時間:7:30~18:30
土曜保育 開設時間:7:30~18:30
短時間:8:30~12:30
標準時間:7:30~18:30
駐車場(送り迎え情報) 園外に8台
入所申し込み 高知市保育幼稚園課で受け付けています。
保育園の見学は随時受け入れています。園に電話で申し込んでください。
園庭開放情報 毎月第2、第4月曜日、第3木曜日に園庭開放「さくらの広場」を行っています。保育士による育児相談や栄養士による離乳食などの相談も対応しています。
未就園児向け情報 毎月第2、第4月曜日、第3木曜日に園庭開放「さくらの広場」を行っています。保育士による育児相談や栄養士による離乳食などの相談も対応しています。

園からのメッセージ

福井保育園には元気でたくましく、心のやさしい子どもたちが集まっています。保育室や園庭ではもちろん、園舎前の畑や近くの森などの自然の中でも子どもたちは思う存分に遊んでいます。

いつもは仲よく遊んでいる子どもたちも、時にはぶつかり合いになったりすることもありますが、そんな子どもたち一人一人を職員全員で受け止め、温かく、時には厳しく見守っていきます。そして、子どもたちが自分を出し切ることができるよう、子どもたちと心を通わせ合いながら、一日一日を大切に過ごしてきたいと思っています。

※2025年8月5日、パパ・ママからのメッセージを追記しました。

パパ・ママからのメッセージ

30代ママ

担任の先生だけでなく、他の先生方も子どもの様子をよく見ていて、送り迎えの時に「今日はこんなことがありましたよ」と教えてくれるのが嬉しいです。園全体で見守ってくれている安心感があります。(2025年度在園中)

20代ママ

畑で野菜を育てたり、鳥や虫を育てたり。子どもがのびのびと育つ環境です。他にも使用済みのおむつを持って帰らなくていいですし、先生方の雰囲気も良いです。花火大会が園であり、それぞれが甚兵衛や浴衣を着て花火を見るのが毎年楽しみな行事の一つです。(2025年度在園中)

30代ママ

園の雰囲気はのびのび。手作り給食がとてもおいしいです(2025年度在園中)

園の雰囲気は先生方の様子も含め、のびのびしています。先生の人数がけっこう多く、チームワークが良い気がします。
手作り給食がとてもおいしく、園の畑で子どもたちが育てた野菜を、給食のおかずやおやつに取り入れています。

30代ママ

送り迎え時の先生とのお話や連絡帳に書いてくださるコメントから、先生方の温かさや優しさがすごく伝わってきます。(2025年度在園中)

先生方が親と子の両方を大切にした関わりをしてくれているところに大変安心感があります。送り迎え時の先生とのお話や連絡帳に書いてくださるコメントから、先生方の温かさや優しさがすごく伝わってきます。仕事で忙しい中、子育てのことでぶつかったり、モヤモヤすることがあっても、そういった先生方の関わりにすごく支えられています。
保育園の近隣に畑があり、園児たちが季節ごとに野菜を育てています。収穫した野菜を使った給食を提供してくれていて、食育にも力をいれてくれているのがとてもありがたいです。
年中年長組になると、「森で遊ぼう」という行事があります。園から歩いて近くの森に遊びに行ったりしています。自然に触れ、友達同士でいろんな体験を共有したりでき、子どもにとってとても良い経験ができていると思います。
7~9月を除いて毎月1回お弁当日があるのは、働く親御さんにとっては大変で賛否両論あるかもしれませんが、あまり手の込んだおかずを作れなくても、子どもたちは親の作るお弁当をもっていく日をすごく楽しみにしてくれるので、とても良い機会だなぁと思います。

入園先に関する連絡先

TEL:088-872-1141

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る