高知県の幼稚園・保育園
アイコン:高知県の幼稚園・保育園

認定こども園 ひまわり

南国市岡豊町中島1219-1
認定こども園 ひまわり

基本情報

住所 南国市岡豊町中島1219-1
電話番号 088-866-4400
運営 学校法人平成学園
ウェブサイト https://www.heiseigakuen.jp/himawari

アクセス

保育情報

定員 利用定員:330人
入所可能月齢 生後10カ月~
保育時間 開設時間:7:30~19:00
短時間:8:00~16:00
標準時間:7:30~18:30
延長時間:18:30~19:00
土曜保育 開設時間:7:30~18:30
短時間:8:00~16:00
標準時間:7:30~18:30
駐車場(送り迎え情報) 駐車台数120台
登降園バスも運行しております。
入所申し込み お住まいの市町村で受け付けをしております。入園に際しましては、一度見学された上でご検討ください。
園見学は随時行っておりますので、お電話またはホームページの専用フォームにてお気軽にお問合せください。
園庭開放情報 ・なかよし広場…毎週水曜日10:00~11:30
8カ月以上の親子を対象として、施設を開放し、子育て相談も承っております。また1年を通して季節のイベントをご用意しています。
未就園児向け情報 ・ほっとサロン(マタニティ+乳児教室)…毎月1回10:00~11:30
もうすぐ出産を控えたお父さん、お母さんから生後8カ月のお子さまをお持ちのお母さんまでを対象として、出産までの不安軽減や安心した出産育児のために、助産師さんを交えて少人数で行っております。                                                                                 

園からのメッセージ

認定こども園ひまわりは、南国市の北部に位置し、四季折々の自然に恵まれた風情豊かな地域にあります。県産材CLTを最大限に使用した木造の園舎は、木の温もり、木のやさしさ、木のエネルギーにあふれ、空間そのものが教育ツールとして知性、感性を育む教材となっています。

乳幼児期は人生の中でも極めて、まねっこ上手な発達期です。周りの大人や子どもたちなど、環境から多くを学ぶ発達特性を持っています。「遊びながら学び、学びながら遊ぶ」。この反復の中に子どもたちの生活があります。乳児期・幼児期・学童期とその成長に切れ間なく寄り添いながら、保護者の皆さまの子育てのお手伝いをさせていただいております。

明るく楽しく根気よくどんなことでもやり通す自律した人間の育成を目標としており、腰骨を立て、姿勢を正すことを通して、主体性(集中力、持続力、意欲)の土台を養う立腰教育、すべてのいのちを大切にする木育・食農教育による「いのちの教育」を充実させています。

※2025年8月5日、パパ・ママからのメッセージを追記しました。

パパ・ママからのメッセージ

30代パパ
イベントに向けて、子どもたちが真剣に練習している様子を毎日画像で共有してくれます。また、日々のあいさつや姿勢など、教育が行き届いています。(2025年度在園中)

 

40代ママ

家庭ではなかなか体験できないことにたくさんチャレンジさせてくれる園です。(2025年度在園中)

幼稚部は、日々の日課も学年ごとに段階を踏んで考え込まれていて、週に1回以上は、全員がライフキネティック、水泳、英語、日本語、体操などを学んでいます。年長では御作法、田植え、味噌作り、性に関する学びなど、より一層あらゆる体験ができます。
午後は「課外」と称したあらゆる習い事が園内中心に開講されているので、習い事の送迎に時間をとられない所も魅力です。
また、冬にオレンジホールを借り切って開催される年度末の集大成、学習発表会は毎年圧巻。わが子の成長はもちろん、他学年の頑張りに感動し、涙することもあります。
家庭ではなかなか体験が難しい事柄にたくさんチャレンジさせてくれる園です。そして、子どもたちのチャレンジを全力で応援し、励ましてくれる先生方や保護者の方々が魅力です。

入園先に関する連絡先

TEL:088-866-4400

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る