-
子育て
遊びながら防災力を高める「あそぼうさい」|危険を予測する、逃げる、物資を運ぶ…子どもへの伝え方を紹介します
-
子育て
いじめはいかん!中土佐町の子どもたちがサミットで考えました|週刊高知の子どもニュース(2023年2月13~19日)
-
イベント
高知市で「電車でめぐる防災教室」(とさでん交通桟橋車庫)|防災電車に乗って防災知識を高めよう!小学4~6年生と保護者が対象です
-
子育て
南海トラフ地震に備えよう!愛宕中の生徒たちが住民と避難所を開設しました|週刊高知の子どもニュース(2023年1月16~22日)
-
子育て
南海トラフ地震、発達障害のある子どもに必要な備えは?言語聴覚士・防災士の小寺晶愛さんに聞きました
-
イベント
こうち男女共同参画センター「ソーレ」が「防災」をテーマにウェブアンケート
-
子育て
災害時、赤ちゃんの離乳食はどうする?家庭内備蓄の目安や、手軽にできる「パッククッキング」を紹介します
-
イベント
中止となりました【つむサポ講座】黒潮町で「防災学習会」|発達の気になる子どもと保護者が対象。津波避難タワーにも上ります
-
子育て
命と健康を守るため、防災を「日常化」させましょう|「女性防災プロジェクト」講座を受けてみた⑤
-
子育て
災害時の「プライマリー・ヘルス・ケア」とは?住民の“共助”が命と健康を守ります|「女性防災プロジェクト」講座を受けてみた④
-
イベント
高知新聞住宅総合展示場「ライム」で「災害時のおいしい離乳食」|栄養士が調理を実演。レシピ集をプレゼント
-
子育て
被災者と支援者を演じる?!ロールプレイから、防災力を高めるコミュニティーを考えました|「女性防災プロジェクト」講座を受けてみた③