-
高知市の高知県立坂本龍馬記念館で「光や音に敏感な方にやさしい!フレンドリーデー」|照明や音量を配慮した環境で観覧できます
-
高知大学で「日本ギフテッド・2E学会キックオフ大会」|ギフテッド、2Eの人への支援や学校教育を考えます
-
音、光、におい…日常生活で起こる「感覚の問題」とは?|高知大学医学部特任教授の高橋秀俊さんが「感覚の困りごとへの心のケア」で解説しています
-
高知市で「第4回高知吃音のつどい」(高知県立ふくし交流プラザ)|吃音の2次障害とは。高知大学医学部特任教授の高橋秀俊さんが講演します
-
発達障害のある子どもの「親の会」とは?どんな活動をしているの?|「発達障害を知ろう⑨」高知県自閉症協会で聞いてみた
-
「吃音外来」ってどんな所?どんな治療をするの?|小児から成人まで対応している細木病院小児外来リハビリで言語聴覚士さんに聞きました
-
吃音への対応は「8歳」で切り替えを。子どもを「操作」しようとしないで|高知言友会の特別講演で旭川荘南愛媛病院の院長・岡部健一さんが語りました
-
「子どもが毎日ゲームばかり」でゲームを取り上げるのは正解?|発達障害の子どもたちにとってのゲームやSNS、不登校への対応について児童精神科医・関正樹さんが解説しました
-
【つむサポ講座】四万十市で「すきな遊びをみつけよう!」(アピアホール、子育てひろば「とことこ」)|自閉スペクトラム症の子ども対象。音楽遊びを楽しみます〈PR〉
-
高知市でセンサリーフレンドリー映画上映会(オーテピア)|場内照明を明るく、音響は控えめ。「ぼくと魔法の言葉たち」を上映します
-
子どもの発達障害…相談先は?|「ペアレントメンター」に話してみませんか?発達障害のある子どもを育てる保護者が相談相手として、高知県内で活動しています
-
高知市で「第3回高知吃音のつどい」(かるぽーと)|吃音との向き合い方は?旭川荘南愛媛病院の岡部健一院長が講演します