-
イベント
高知市でココトーク「おうちで始めるいのちのおはなし『赤ちゃんはどこから来るの?』にどう答える?」(高知新聞社)|ココハレが子育てセミナーを企画!性教育に取り組む「土佐姉妹」と考えます
-
イベント
高知市で「いのちの出前講座」(ちより街テラス)|妊婦体験、赤ちゃんの抱っこ体験…小学生の親子向けの体験型性教育講座です
-
子育て
親が子どものお尻を触ったらなぜいけない?「変なおじさんについていっちゃダメ」では性被害は防げない?|「おうち性教育はじめます」の著者・村瀬幸浩さんが「性の学び」を語りました
-
子育て
性の正しい知識を知ってほしい!「生まれてきてくれてありがとう」と伝えたい!|親子で学べる性教育に取り組む「いのちのおはなしキャラバン隊!土佐姉妹」
-
子育て
「男の子だから我慢しなさい」「男なら負けるな」の声掛けは大丈夫?|「男尊女卑依存症社会」の著者・斉藤章佳さんが「男性の生きづらさ」「男らしさの病」について語りました
-
イベント
【つむサポ講座】四万十市で「カラダのハナシ」(アピアホール)|小学3~6年の女子対象。体についてのクイズ、生理用品の実験をしながら楽しく学びます
-
子育て
今どきの性教育ってどんな感じ?「包括的性教育」とは?|国立病院機構高知病院・滝川稚也さんが語りました
-
子育て
命の誕生、性の違い、プライベートゾーン…5~6歳児への性教育、どう伝えたらいい?|桜井幼稚園・年長児クラスで「いのちのおはなし」が開かれました
-
子育て
子育ては、将来のすてきな大人を育てること!子どもの「いいところ」を探していきませんか?|東京医療保健大学・渡会睦子さんに聞きました
-
イベント
高知市で「にんしんSOS高知みそのらんぷセミナー」(ちより街テラス)|包括的性教育とは?国立病院機構高知病院・滝川稚也さんが紹介します
-
思春期
あなたは自分を大切にできていますか?思春期の子どもに伝えたいこと|野市中学校で「思春期講座」が行われています
-
イベント
【つむサポ講座】四万十市で「カラダのハナシ」(子育てひろば「とことこ」)|0~2歳の保護者向けに、0歳から知っておきたい「カラダのルール」を紹介します