ひまわり保育園
香美市土佐山田町842

基本情報
住所 |
香美市土佐山田町842 |
---|---|
電話番号 | 0887-53-4334 |
運営 |
社会福祉法人芳公会 |
ウェブサイト | https://www.ans.co.jp/n/kami-himawari/index.html |
アクセス
保育情報
定員 |
利用定員:60人 |
---|---|
入所可能月齢 | 産休明けから |
保育時間 |
開設時間:7:00~18:30 短時間:8:30~16:30 標準時間:7:30~18:30 延長時間:7:00~7:30 |
土曜保育 |
開設時間:7:00~18:30 短時間:8:30~16:30 標準時間:7:30~18:30 延長時間:7:00~7:30 |
駐車場(送り迎え情報) | 園舎前や園舎東側に計12台あります。 |
入所申し込み |
香美市役所教育振興課幼保支援班で受け付けます。 園内の見学は随時受け入れています。園に電話で申し込んでください。 |
園庭開放情報 |
毎月第2、第3、第4水曜日の開催日、9:50~11:00まで園庭で遊べます。 雨天時や0歳児さんは、園内のホールで遊べます。 |
未就園児向け情報 |
離乳食の進め方などの相談も受け付けています。 高知県の多機能型保育支援事業「らいーな」に参加しています。 |
園からのメッセージ
園庭からは、JRの汽車を見ることができたり、カエルやアリ、てんとう虫、セミ、カラスノエンドウなど、生き物などがいる自然豊かな環境です。
食育活動では、プランターでの野菜栽培やお芋堀りなど、乳児でもできる食育に取り組んでいます。
一人ひとりの発達をみきわめ、健康な体と豊かな心を持ち、自分でしようと意欲をもつ子どもに育ってほしいと願っています。
子どもたちにとって、安心できて楽しいところだと感じられるよう、一人ひとりに寄り添った保育をしています。
多機能型保育支援事業「らいーな」の情報はこちら
※2025年9月7日、パパ・ママからのメッセージを追記しました。
パパ・ママからのメッセージ

30代ママ
子どもの良いところ、秀でているところを見つけてくれます。(2025年度在園中)
かなりの早生まれなので、年齢が低い子たちが通う保育園を希望し、入園しました。先生同士も仲が良いんだろうなというのが伝わってきて、それが子どもたちにも伝わっていると思うシーンが多く、安心して通園できます。他のクラスの先生も息子の名前を覚えてくれていて、たくさん呼んでくれたりしています。子どもの心配事よりも、良いところや秀でているところを見つけ出してくれて、親としてとてもうれしいです。外では神経質な息子も、保育園には嫌がらずに行くのでホッとしています。