【2025年】子育てと仕事を上手に両立しませんか?高知県の「女性デジタル人材育成事業」で3講座が開講します|デジタルスキルが無料で学べ、就労支援も!8/19(火)に事前説明会が開催されます〈PR〉

結婚、出産、子育て、介護…。女性にとって、家族との時間を大事にしながら自分の仕事も充実させていくには、まだまだハードルが高いのが現状です。
高知県では、高知の女性たちが時間や場所に縛られず、自分の意思でキャリアを切り開くきっかけをつくる「女性デジタル人材育成事業」を展開しています。
2025 年度は非正規雇用や無職の女性を対象に、デジタルスキルを身につける 3 講座が開かれます。
- 県内就労デジタルスキル獲得コース
- SAPコース
- フリーランスWebデザインコース
講座は 9 月 27 日(土)からスタートします。受講料は無料で、就労支援も受けられます。
受講希望者向けに事前説明会が開かれます。 高知共済会館(高知市本町 5 丁目)で 8 月 19 日(火)13:00 から。公式サイトで申し込みを受け付けています。
結婚や出産を機に離職した皆さん、子育てと仕事を上手に両立させたいと考えている皆さん、高知県主催のデジタル講座でやりたい仕事や理想の働き方を考えてみませんか?
(提供=高知県子ども・福祉政策部人権・男女共同参画課)
※記載されている内容は 2025 年 8 月 6 日時点のものです。
イベント概要
イベント名 | 女性デジタル人材育成事業 |
---|---|
運営 | 主催:高知県子ども・福祉政策部人権・男女共同参画課 |
開催期間 | デジタル講座:2025 年 9 月 27 日(土)~、事前説明会:2025 年 8 月 19 日(火) |
開催場所 |
|
電話番号 | 088-802-7385(月~金曜 10:00~17:00 ) |
その他の連絡先 |
kochi-digital-women-support@codecamp.jp |
利用時間 |
講座の開講時間はそれぞれ異なります。各講座の詳細情報を確認してください。 |
ご利用方法 |
【講座の受講対象】 【定員】 【受講料】無料 |
URL | https://kochidigitalwoman.jp/ |
マップ
詳細情報
デジタルスキル、業務スキル、ウェブ制作…仕事の可能性を広げてみませんか?
高知県の「女性デジタル人材育成事業」では 2025 年度、三つの講座が開かれます。
各講座共通で、講座開始時の全体オリエンテーションが高知市内で開催されます。また、受講期間中には就労に向けて自らのこれからのキャリアを描く全体集合研修が実施されます。
県内就労デジタルスキル獲得コース
県内のIT企業などで即戦力として働くために必要なデジタルスキルを学ぶコースです。
- 開講期間:2025 年 9 月 27 日開講(約 4 カ月間)
- 受講方法:オンライン講座( 2 時間× 8 回、隔週)
- 学べること:ウェブ会議やチャットツールの習熟、生成AIなどの成果を出すための知識、スキル、業務理解を身につけます。
- 向いている人:デジタルスキルを身につけて時短勤務やフレックス、一部リモート勤務など、家庭の事情に合わせた柔軟な働き方ができる県内IT関連企業などへの就労を目指したい人
- 定員:30 人
SAPコース
大企業を中心に導入されている業務システム「SAP(エスエーピー)」の学習を通して、会社の基本的な仕組みや情報管理の考え方を身につけるコースです。SAPシステムに関連した仕事だけではなく、いろいろな会社の事務仕事においても通用する汎用(はんよう)的なスキルを身につけます。
- 開講期間:2025 年 9 月 27 日開講(約 4 カ月間)
- 受講方法:オンラインで動画(ビジネススキルプログラム約 31 時間、業務知識+SAPコース約 140 時間)を視聴します。課題はeラーニング、質問はチャットツールSlack(スラック)で受け付けます。Zoom(ズーム)でのオンライン補習会もあります。
- 学べること:ビジネス基礎 、自己研鑽、 テレワーク基礎、Microsoft Office 、SAP概要、業務知識、SAP操作実習 など。テストや修了認定試験があり、合格者にはお仕事の紹介が可能です。
- 向いている人:デジタルスキルを身につけて、リモートワークやワークシェアリングによる短時間労働を可能にしたい人。子育てや介護と両立をしながらキャリアアップしたり、短い時間から少しずつ経験を積んで、自信をつけながらステップアップが可能な働き方を目指したい人。過去の就労経験を生かしたい人や、幅広い業務知識を学んで多角的な仕事がしたい人にもおすすめです。
- 定員:30 人
フリーランスWebデザインコース
「Studio(スタジオ)」というウェブサイト制作プラットフォームを使い、ウェブサイトを作るスキルを学びます。Studioはプログラミングの知識や技術が必要のない「ノーコードツール」で、専門学校や制作会社でプログラミングを学んだことのない人も学びやすくなりました。
- 開講期間:2025 年 9 月 27 日開講(約 2 カ月間)
- 開催方法:オリエンテーション・課題共有会が全 4 回( 1 回 90 分、19:00~20:30 )、オンライン形式で開催されます。 このほか、オリジナルの動画教材やStudio公式副読本で各自が学びます。四つの課題を提出します。
- 学べること:Studioの実装スキル。LP(ランディングページ=ウェブ広告やSNSなどを経由して訪問者が最初にアクセスするページ)やウェブサイトを作成できるようになります。
- 向いている人:自宅で自分が働ける時間に仕事をしたい人、デジタルスキルを身につけてフリーランスとしてキャリアを築いていきたい人
- 定員:20 人
8/19(火)に事前説明会を開催。デジタルスキルを身につけた高知のママも登場します
「女性デジタル人材育成事業」のデジタル講座 3 コースについて詳しく紹介する事前説明会が 8 月 19 日(火)に開かれます。講座の受講を希望する人や検討している人が対象です。
各講座の担当者のほか、デジタルスキルを身につけて仕事の幅を広げた県内外の子育てママが登場し、経験を語ります。
- 開催日:2025 年 8 月 19 日(火)
- 開催時間:13:00~16:00 頃(受付 12:30~)
- 場所:高知共済会館(高知市本町 5 丁目 3-20 )
- 申し込み:公式サイトで受け付けています。
デジタルスキルを身につけた子育てママには、どんな可能性が広がるのでしょうか。ココハレサポーターズが高知の先輩ママに聞きました。
子育ての隙間時間に在宅ワーク…高知でもできるって本当?|未経験からデジタルスキルを身につけた先輩ママにココハレサポーターズが直撃しました!〈PR〉
この記事の著者
