イベント
アイコン:おでかけスポット

【2025年度】南国市後免町の「第22回ハガキでごめんなさい全国コンクール」作品募集、11/30(日)まで|今年もあります「高知新聞ココハレ賞」!公式Xから応募ができるようになりました

【2025年度】南国市後免町の「第22回ハガキでごめんなさい全国コンクール」作品募集、11/30(日)まで|今年もあります「高知新聞ココハレ賞」!公式Xから応募ができるようになりました

南国市後免町の名前にちなみ、あの日に言えなかった「ごめんなさい」のエピソードを募集する「第 22 回ハガキでごめんなさい全国コンクール」では、今年も作品を募集しています。

NHK連続テレビ小説「あんぱん」のモデル・やなせたかしさんが後免町で幼少期を過ごした縁から発案されたコンクールで、今年で22 回目。大賞(南国市市長賞) 、優秀賞などの各賞が選ばれます。ココハレ編集部も選考に参加し、「高知新聞ココハレ賞」を選びます。

2025 年は新たに、Xから作品を応募できるようになりました。南国市観光協会の公式Xをフォローし、ハッシュタグ「#ごめん22」を付けて投稿してください。

応募は 2025 年 11 月 30 日(日)まで。言いそびれた「ごめんなさい」をはがきに託してみませんか?

(記載されている内容は 2025 年 7 月 28 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 第 22 回ハガキでごめんなさい全国コンクール
運営 ハガキでごめんなさい実行委員会
開催期間 2025 年 11 月 30 日(日)まで
電話番号 088-855-3985(事務局:南国市観光協会)
ご利用方法

■募集規定

  • 市販のはがき、はがきサイズの紙を使用し、200 字以内にまとめて応募してください。
  • はがき 1 通につき作品は 1 点で、オリジナル作品に限ります。
  • はがきの表面に、応募者の名前、住所、連絡先の電話番号、年齢を記載してください。
  • 名前の公表を希望しない場合は「公表不可」とペンネームを記載してください。
  • Xでの応募は、南国市観光協会の公式Xをフォローして「#ごめん22」を付けて投稿してください。
  • 応募数の制限はなく、1 投稿につき作品 1 点です。

■送り先
〒783-0011
高知県南国市後免町 2 丁目 1-12(後免町防災コミュニティーセンター内)
ハガキでごめんなさい実行委員会

■締め切り
2025 年 11 月 30 日(日)当日消印有効
※入賞者は 12 月下旬、南国市観光協会のウェブサイトで発表されます。

URL https://www.nankoku-kankou.jp/life/dtl.php?hdnKey=1732

詳細情報

あの日、あの時言えなかった「ごめんなさい」を作品に

「ハガキでごめんなさい全国コンクール」は南国市後免町で幼少期を過ごしたやなせたかしさんの発案で、2003 年度から始まりました。2024 年度の第 21 回には全国から 1101 通が寄せられました。

第 19~ 21  回入賞作から、子育て中のお父さん、お母さんにおすすめしたい作品をココハレで紹介しています。

第21回大賞・小林正仁さんの作品
第21回大賞・小林正仁さんの作品
【第21回 高知新聞ココハレ賞】大石春果さん(高知県立岡豊高等学校3年生)の作品
【第21回 高知新聞ココハレ賞】大石春果さん(高知県立岡豊高等学校3年生)の作品

【2022年】「第19回ハガキでごめんなさい全国コンクール」の入賞作が決定!お父さん、お母さん向けの作品を紹介します

【2023年】「第20回ハガキでごめんなさい全国コンクール」の入賞作が決定!|やなせたかしさん発案の「ハガキでごめんなさい」。ココハレ編集部イチ押しの作品を紹介します

【2024年度】「第21回ハガキでごめんなさい全国コンクール」の審査にココハレ編集部が参加しました!|「高知新聞ココハレ賞」を決定!子育て世代におすすめの作品を紹介します

南国市観光協会のウェブサイトにこれまでの入賞作が掲載されています。こちらから

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る