イベント
アイコン:おでかけスポット

高知市で福祉防災講演会「みんなで助かるための個別ひなん計画」(オーテピア)|乳幼児、妊産婦、障害者…災害時にみんなで助かるために必要なことは?湯井恵美子さんが講演します

高知市で福祉防災講演会「みんなで助かるための個別ひなん計画」(オーテピア)|乳幼児、妊産婦、障害者…災害時にみんなで助かるために必要なことは?湯井恵美子さんが講演します

南海トラフ地震など災害への備えを考える福祉防災講演会「みんなで助かるための個別ひなん計画」が2025年10月18日(日)、高知市追手筋2丁目のオーテピアで開かれます。

主催はNPO法人「福祉住環境ネットワークこうち」。高知市中心街で障害者や高齢者らの外出支援を行う「タウンモビリティステーションふくねこ」を運営しています。

講演会の講師は、福祉防災上級コーチの湯井恵美子さん。重度の知的障害のある次男を守ろうと始めた防災、減災活動を紹介。高齢者、障害者、乳幼児、妊産婦、外国人ら「災害時要配慮者」の備えをはじめ、「みんなで助かるために必要なこと」を学びます。

参加無料で定員60人。申し込みはフォームで受け付けています。

(記載されている内容は2025年9月24日時点のものです)

イベント概要

イベント名 福祉防災講演会「福祉×防災×コミュニティ みんなで助かるための個別ひなん計画」
運営 NPO法人福祉住環境ネットワークこうち
開催期間 2025年10月18日(土)
開催場所

オーテピア・4階集会室(高知県高知市追手筋2丁目1-1)

電話番号 080-3923-2939
利用時間

14:00~16:00

ご利用方法
  • 対象:どなたでも
  • 定員:60人
  • 参加費:無料
  • 申し込み:フォームで受け付けています。10月11日(土)締め切りです。
駐車場

平面駐車場に 40 台、機械式駐車場に 60 台収容できます。
最初の 60 分までは 400 円、以降は 30 分ごとに 100 円。
施設利用者は館内で割引の手続きをすると、最初の 60 分までは無料です。

URL https://npofukuneko.blog.fc2.com/blog-entry-511.html

マップ

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る