【2023年最新版】親子のおでかけにぴったり!高知の公園13選|お父さん、お母さんのおすすめポイントもご紹介!

高知のお父さん、お母さんが選んだ高知県内の人気公園ランキングを紹介します
「休日、子どもを遊ばせる場所に困る」「他にどんな公園があるか知りたい」
そんなお父さん、お母さんのために、親子でのおでかけにぴったりな高知県内の公園ランキングをココハレ編集部がまとめました。
「駐車場が広くてトイレもきれい」「広いので密になりにくい」など、お父さん、お母さんからの耳寄り情報もご紹介しています。おでかけの参考に、ぜひご活用ください。
※ 2022 年 8 月 12 日更新。 7 月に行った最新のアンケート結果をもとにランキングの順位を入れ替えました。
※ 2023 年 4 月 1 日更新。「さくらパーク」「バババパーク」の情報を追記しました。
目次
- 第1位 巨大アスレチックが人気「秦山公園」(香美市土佐山田町)
- 第2位 高知市中心部の新たな定番スポット「弥右衛門公園」(高知市高埇)
- 第3位 ゴーカートに乗れる「比島交通公園」(高知市比島町)
- 第4位 太平洋を一望できる「新居緑地公園」(土佐市新居)
- 第5位 飛行機を間近で見られる「トリム広場」(南国市久枝)
- 第6位 広い芝生エリアで遊べる「エコ・パーク宇賀」(高知市長浜)
- 第7位 ローラースライダーが人気「高知県立春野総合運動公園」(高知市春野町)
- 第8位 リニューアルしてさらに遊びやすく!「吾岡山文化の森 子どもの広場」(南国市大埇乙)
- 第9位 ナスの巨大アスレチックがある「ナス公園」(安芸市川北乙)
- 第10位 自然豊かな「高知県立池公園」(高知市池)
- 第11位 森のピアノが大人気!「四万十緑林公園」(四万十町窪川)
- 第12位 ロゴスパーク横に完成!「浦ノ内遊具公園」(須崎市浦ノ内)
- 第12位 全長114メートル!元西日本一のすべり台がある「秦泉寺公園」(高知市中秦泉寺)
- 【New】ふわふわドームで遊べる!「さくらパーク」(高知市南久保)
- 【New】高知競馬場に“巨大な公園”が登場!「バババパーク」(高知市長浜宮田)
- 【番外編】駐車場はないけれど…高知市内の穴場公園もご紹介!
アンケートは 2022 年 7 月、ココハレの LINE 公式アカウントで実施。97 人から回答がありました。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました!
それでは、高知のお父さん、お母さんの声をもとにした 2022 年最新版・高知の人気公園ランキングをどうぞ!
第1位 巨大アスレチックが人気「秦山公園」(香美市土佐山田町)

高知のお父さん、お母さんが選ぶ人気公園ランキング、堂々の第 1 位は香美市土佐山田町の「秦山公園」です。第 1 回アンケートから変わらず、圧倒的な支持を得ています。
大きなトランポリンと巨大アスレチックが特に人気。ピクニックやボール遊びが楽しめるふれあい広場もあります。
秦山公園の情報はこちら
【利用者の声】
- とにかく遊具が大きく、子どもが頂上まで行っても、下から見えるので安心。ピクニックもできるし、サッカーや虫取りもできるから子どもは大好きです。
- 小さい子から小学校高学年の子まで遊べるのが最高です。駐車場もたくさんあるので助かります。
- 芝生広場、遊具、展望台も含めてとても広いので、小さい子どもから大人まで満足して帰れるお気に入りの公園です。
- とにかく広くてボール遊びが思い切りできます。長いすべり台の遊具、トランポリン、幼児向けの遊具など充実していて飽きないです。
第2位 高知市中心部の新たな定番スポット「弥右衛門公園」(高知市高埇)

第 2 位は 2020 年 6 月に高知市高埇にオープンした「弥右衛門公園」。高知市の中心部というアクセスの良さや広大な敷地がオープン前から話題を呼び、親子連れの新たな定番スポットになりました。
弥右衛門公園の情報はこちら
MOTOKOのおでかけ絵日記⑥「弥右衛門公園」はこちら
【利用者の声】
- 遊具もあって、自転車や三輪車の練習が思い切りできるのでおすすめ!息子はストライダー特訓に通ってます。ただ日陰が少ないので熱中症注意ですね。
- 広くて走り回れる。周りに飲食店やコンビニがあるので、お昼を買ってピクニックもできます。
- 毎回混んでいるのですが、小さな子どもが遊べる遊具があって、比較的安全に遊ぶことができます。
- 遊具が多く、疲れた時に座る場所が多いので助かります。
第3位 ゴーカートに乗れる「比島交通公園」(高知市比島町)

第4位 太平洋を一望できる「新居緑地公園」(土佐市新居)

第 4 位は土佐市新居の「新居緑地公園」。2018 年 6 月にリニューアルした公園です。太平洋を一望できるロケーションや間近で見られるパラグライダーで人気を集めています。
新居緑地公園の情報はこちら
【利用者の声】
- 海が近く解放感がある。帰りに近くの施設で買い物ができる。
- 駐車場がある、幅広い年齢の子が遊べる遊具がある、トイレが広くてきれい。
- 遊具が多くて海の眺めも良く、気持ちがいい。
- 小さい子が遊べるスペースがある。
第5位 飛行機を間近で見られる「トリム広場」(南国市久枝)

第 5 位は南国市久枝の「トリム広場」。高知龍馬空港の南側にあり、離発着する飛行機を間近で見られます。飛行機のアスレチックが目印です。
トリム広場の情報はこちら
【利用者の声】
- なんといっても飛行機を近くで見られる大迫力!飛行機の時間を調べてから行ってます。
- 小さい子用の公園が別になっているので、保護者は安心して遊ばせられます。
- ブランコが 1 歳の子どもでも安全に乗ることができるバゲットタイプです。
- 飛行機が近くで見えるし、海辺でも遊べるのが楽しいようです。
第6位 広い芝生エリアで遊べる「エコ・パーク宇賀」(高知市長浜)

第 6 位は高知市長浜の「エコ・パーク宇賀」。遊具のあるエリアや、自由に遊べる広い芝生広場があります。散歩道もあり、ランニングや自転車の練習もできます。
エコ・パーク宇賀の情報はこちら
【利用者の声】
- 広い、適度な日陰や休憩スペースがある、遊ぶエリアが道路から離れている、駐車場がある、トイレがある、遊具が豊富…と、希望条件全てを兼ね備えています!
- 適度に遊具もあるし、ボール遊びなどもできる広い芝生がある。ピクニックも気軽にでき、清潔感がある。トイレもきれい。
- 遊具が混んでいたら、ストライダーや自転車の練習ができます。とても広いので密にもなりにくいと思います。
- 駐車場が広く、自転車の練習やボール遊び、たこ揚げなど、いろいろな遊びが楽しめる。
第7位 ローラースライダーが人気「高知県立春野総合運動公園」(高知市春野町)

第 7 位は高知市春野町の「高知県立春野総合運動公園」。「ちびっこ広場」には全長 100 メートルのローラースライダーがあります。「いこいの広場」ではバドミントンやピクニックが楽しめます。
高知県立春野総合運動公園の情報はこちら
【利用者の声】
- 駐車場も広いし、芝生や長いすべり台もあって、子どもが小さいうちからよく利用してます。
- お弁当を持ってピクニックしている家族連れが多く、いつも人はいっぱい。ロングすべり台や芝生のエリアが広く、子どもがのびのびと遊べる。
- 上の年齢の子たちは長いローラーすべり台で楽しめる。下の年齢の子たちは、小さい子には少し勇気のいるすべり台なんかで遊んで満足そう。
- 陰になるエリアや、テーブル、いすが分散して設置されているので、人が集中しない。各遊具の近くにいすがあるため、子どもの様子を見ながら休むこともできる。
第8位 リニューアルしてさらに遊びやすく!「吾岡山文化の森 子どもの広場」(南国市大埇乙)

南国市大埇乙の「吾岡山文化の森 子どもの広場」は 2020 年 12 月にリニューアルオープンしました。子どもの年齢に合わせて遊べる仕様に生まれ変わり、地元の家族連れはもちろん、南国市外からも人が集まる人気公園になっています。
吾岡山文化の森「子どもの広場」の情報はこちら
【利用者の声】
- 遊具がたくさんあるので子どもが飽きない。駐車場がある。
- 年齢ごとのスペースもあり、小さい子でも安心して遊べる。
- 近くで飛行機が見られます。
第9位 ナスの巨大アスレチックがある「ナス公園」(安芸市川北乙)

第 9 位は安芸市川北乙の安芸広域公園。安芸市の特産品であるナスの巨大アスレチックが目印で、「ナス公園」の愛称で親しまれています。芝生エリアも広く、のんびり過ごせます。
ナス公園の情報はこちら
【利用者の声】
- わが家の No.1 公園。広い、親が過ごしやすい、遊具がたくさん。
- とにかく広くて手入れもされている。近くの川でも遊べるので一日アウトドアコースとして計画しても良き。
- 木陰もそこそこあるので、夏場も遊びやすいと思う。
- 知り合いに会うと気を使って大人が休めないので、遠出した先の公園として選んでいます。近くにお弁当が買えるお店もあるので便利です。
第10位 自然豊かな「高知県立池公園」(高知市池)

第 10 位は高知市池の「高知県立池公園」。遊具が置かれたわんぱく広場、広々と遊べる多目的広場のほか、ゆっくり散歩ができるコースなどもあります。毎週土曜日には新鮮な野菜やパンなどが売られる「オーガニックマーケット」が開かれています。
高知県立池公園の情報はこちら
【利用者の声】
- 混雑していなくて、ボールや自転車でのびのび遊べる。オーガニックマーケットに合わせて行けば、お昼も調達できる。
- いつ行っても人が少なくて、車も駐車できて穴場。虫がたくさんいるので、虫取りには最適。
- 遊具は少しだけだが、広くてボール遊びもできる。土曜日の午前中はお店が出てるのでお祭り気分で楽しい。
- 桜がきれいです。芝生エリアが広いので、他の人と距離をとってボール遊びなどできます。
第11位 森のピアノが大人気!「四万十緑林公園」(四万十町窪川)

第 11 位は四万十町窪川にある「四万十緑林公園」。木々があふれる園内には川が流れ、広い森の中で遊んでいるよう。園内に置かれたストリートピアノ「森のピアノ」は町外からも人気を集めています。
四万十緑林公園の情報はこちら
【利用者の声】
- 広くてまず密になりません。芝生や周囲の緑がきれいで気持ちいいです。高低差があるローラーすべり台は迫力満点です。
- 時々、森のピアノのイベントがあってピアノが弾ける。土日祝はアンパンマンカーに 100 円で乗ることができる。
- 静かで広々としており、のんびりできる。長いすべり台もあって子どもも気に入っている。
第12位 ロゴスパーク横に完成!「浦ノ内遊具公園」(須崎市浦ノ内)

第 12 位は須崎市浦ノ内の「浦ノ内遊具公園」。2022 年 4 月に完成したニュースポットです。アウトドア施設「ロゴスパークシーサイド高知須崎」に隣接しています。
浦ノ内遊具公園の情報はこちら
【利用者の声】
- 遊具だけでなく、芝生もあるためゆっくりできる。
- 海の潮の香りを感じながら遊べる。
第12位 全長114メートル!元西日本一のすべり台がある「秦泉寺公園」(高知市中秦泉寺)

浦ノ内遊具公園と同順位だったのが高知市中秦泉寺の「秦泉寺公園」。魅力は、完成当時西日本一の長さを誇っていた 114 メートルのローラーすべり台です。木々の間をすべりながら、街並みを見下ろすことができます。
秦泉寺公園の情報はこちら
【利用者の声】
- すべり台がおもしろい
- 広くて公園の遊具以外でも遊べるので
【New】ふわふわドームで遊べる!「さくらパーク」(高知市南久保)

高知市南久保の国分川沿いに 2022 年 12 月 にオープンした「さくらパーク」。ふわふわドーム、芝生エリア、噴水広場があり、親子で遊んだり、散歩したりしながら過ごせます。
ドッグランや、イベントなどで使用できる多目的広場も備えられています。
さくらパークの情報はこちら
【New】高知競馬場に“巨大な公園”が登場!「バババパーク」(高知市長浜宮田)

高知競馬場(高知市長浜宮田)の遊具広場が 2023 年 4 月 1 日にリニューアルオープンしました。
「乳幼児用エリア」「幼児用エリア」「児童用エリア」に分かれ、年齢別に遊べます。ローラースライダーやふわふわドーム、馬の乗り物など、遊具は 64 アイテム。幅広い年齢で楽しめます。
バババパークの情報はこちら
【番外編】駐車場はないけれど…高知市内の穴場公園もご紹介!
ランキングには入りませんでしたが、高知市内の“穴場公園”を押す声も多数いただました。駐車場はありませんが、人気公園に負けず劣らず魅力的…!「公園を新たに開拓したい!」という方はぜひチェックしてみてください。
遊具が豊富な「沖田公園」(高知市朝倉)

高知市朝倉の沖田公園は土佐道路付近にあり、近隣のお店でのショッピングとセットで楽しむことができます。広い園内にはグラウンドやローラースライダー付きの小高い丘があり、遊具の種類も豊富です。
沖田公園の情報はこちら
遊具と広場とグラウンドがある「神田公園」(高知市神田)

高知市神田小学校横の神田公園には、遊び心あふれる遊具や 1、2 歳向けの遊び場、大きな芝生広場やフェンス付きのグラウンドなどがあります。散歩をしたり、ベンチでゆっくり過ごしたり、子どもからお年寄りまで楽しめる公園です。
神田公園の情報はこちら
公園デビューにおすすめ!「北川添公園」(高知市北川添)

高知市北部にある北川添公園は、園内を見渡せるコンパクトな公園です。幼児向けの遊具が多く、公園デビューのお子さんにもおすすめです。
北川添公園の情報はこちら
海賊船ごっこができる「瀬戸公園」(高知市横浜新町)
この記事の著者
