イベント
アイコン:おでかけスポット

南国市、高知市で「ものべおしごと体験博×とさでん交通」|運転席乗車体験、車掌体験、クイズ…運転士さんの仕事を学びます

南国市、高知市で「ものべおしごと体験博×とさでん交通」|運転席乗車体験、車掌体験、クイズ…運転士さんの仕事を学びます

物部川エリア(南国市、香南市、香美市)のさまざまな仕事を体験する「ものべおしごと体験博」が 2025 年 3 月 22 日(土)、高知市桟橋通 5 丁目の桟橋車庫などで開かれます。

とさでん交通が協力。貸し切り電車で南国市の後免町駅を出発し、桟橋車庫に向かいます。車内では車掌体験やクイズ、桟橋車庫では車両整備工場の見学や運転席の乗車体験などを通して、運転士の仕事を学びます。

小学 1~6 年生の親子が対象で、定員は 10 組 20 人。申し込みはフォームで受け付けています。

(記載されている内容は 2025 年 3 月 9 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 ものべおしごと体験博×とさでん交通
運営 一般社団法人物部川DMO協議会
開催期間 2025 年 3 月 22 日(土)
開催場所
  • 集合:後免町駅(高知県南国市大埇甲)
  • 解散:桟橋車庫(高知県高知市桟橋通 5 丁目)

後免町駅から路面電車で桟橋車庫に向かいます

電話番号 088-802-5050(物部川DMO協議会、平日 9:00~17:00 )
利用時間

9:30~12:00(予定)

ご利用方法
  • 対象:小学 1~6 年生の親子
  • 定員:10 組 20 人。応募者多数の場合は抽選です
  • 参加費:4500 円(体験料、路面電車一日乗車券、保険料を含みます)
  • 申し込み:下記のURLに記載されている申し込みフォームで受け付けています。3 月 9 日(日)締め切りです
駐車場

なし
集合場所と解散場所は異なります
公共交通機関などをご利用ください

URL https://monobegawa.com/special-report/3898

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る