イベント
アイコン:おでかけスポット

いの町で「みんなのがっこう いのサマセミ」(伊野小学校)|小学校を丸ごと使って学校ごっこ!防災、歴史、工作、音楽、スポーツ…未就学児から多彩に学べます

いの町で「みんなのがっこう いのサマセミ」(伊野小学校)|小学校を丸ごと使って学校ごっこ!防災、歴史、工作、音楽、スポーツ…未就学児から多彩に学べます

小学校を丸ごと使った「学校ごっこ」で未就学児の親子から大人まで楽しめる「みんなのがっこう『いのサマセミ』」が 2025 年 7 月 27 日(日)、いの町柳町の伊野小学校で開かれます。

「誰でもセンセイ、誰でもセイト」を合言葉に、小学校の授業のように時間割を設定。防災、歴史、工作、音楽、スポーツなど多彩なジャンルを学べます。

申し込みはフォームで受け付けています。

(記載されている内容は 2025 年 7 月 9 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 みんなのがっこう いのサマセミ
運営 いのサマセミ実行委員会
開催期間 2025 年 7 月 27 日(日)
開催場所

伊野小学校(高知県いの町柳町 12 )

電話番号 088-893-1115(いの町中心市街地活性化協議会事務局:いの町産業経済課)
利用時間

8:30~15:00

ご利用方法
  • 入場料:無料。材料費が必要な授業があります。
  • 持ち物:筆記用具、室内履き、飲み物
  • 申し込み:フォームで受け付けています。当日参加もできますが、事前予約が優先です。

会場は出入り自由です。
時間割があり、授業ごとに対象年齢が設定されています。時間割はこの記事の「詳細情報」で確認してください。

駐車場

伊野小学校の南側に隣接する伊野中央公園の駐車場が利用できます。
満車の場合はいの町役場の駐車場も利用できます。

URL https://www.inofan.jp/information/event/n3855/

マップ

詳細情報

土佐和紙、ドローン、生成AI、ペーパークラフト飛行機…親子で授業を楽しめます

「いのサマセミ」では地域住民らが「センセイ」を務めます。

「土佐和紙でランプシェードを作ろう」「ドローンを飛ばしてみよう」「生成AIの“今”を知ろう」「ペーパークラフト飛行機を飛ばそう」などの授業があり、時間割から選べます。

対象年齢が設定されている授業や材料費が必要な授業があります。時間割を確認してください。

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小学生ママです。長女は思春期の入り口にさしかかった4年生、次女はピカピカの1年生です。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る