イベント
アイコン:おでかけスポット

高知市で講演会「里親家庭というもうひとつのおうち」(高知県立高知城歴史博物館)|里親家庭で暮らす子どもの思いとは?青山学院大学教授の横堀昌子さんが講演します

高知市で講演会「里親家庭というもうひとつのおうち」(高知県立高知城歴史博物館)|里親家庭で暮らす子どもの思いとは?青山学院大学教授の横堀昌子さんが講演します

里親家庭で暮らす子どもたちや里親制度について考える講演会「里親家庭というもうひとつのおうち」が 2025 年 9 月 27 日(土)、高知市追手筋 2 丁目の高知県立高知城歴史博物館で開かれます。

里親支援センター「結いの実」の主催。青山学院大学コミュニティ人間科学部教授の横堀昌子さんが登壇。両親が運営するファミリー・グループホームで、里親委託された子どもたちと暮らしてきた経験を語ります。

「結いの実」では「里親家庭で暮らす子どもたちの思いを通して、里親制度や家族について考えてほしい」と呼びかけています。

(記載されている内容は 2025 年 8 月 15 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 結いの実講演会「里親家庭というもうひとつのおうち~里親家庭の実子として暮らした日々を通じて~」
運営 里親支援センター結いの実
開催期間 2025 年 9 月 27 日(土)
開催場所

高知県立高知城歴史博物館・1 階ホール(高知県高知市追手筋 2 丁目 7-5 )

電話番号 088-872-1012
その他の連絡先

info@satooya-yuinomi.jp

利用時間

13:00~15:00(12:30 開場)

ご利用方法
  • 定員:110 人
  • 参加費:無料
  • 託児:あり(若干名)
  • 申し込み:メール(info@satooya-yuinomi.jp)、電話で申し込んでください。メールには①参加者の氏名(ふりがな)、②年齢、③住所、④連絡先、⑤参加人数、⑥託児利用の有無を記載してください。託児を申し込む人は子どもの年齢も記載してください。
駐車場

周辺の有料駐車場を利用してください。

URL https://satooya-yuinomi.jp/news/2025/08/%e3%80%909%e6%9c%8827%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%e3%80%8c%e9%87%8c%e8%a6%aa%e5%ae%b6%e5%ba%ad/

マップ

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る