四万十町で「米粉100%のパンをつくろう!」(四万十町農村環境改善センター)|小麦、卵、乳を使わない米粉パンを作ります〈PR〉

四万十町榊山町の町農村環境改善センターで 2025 年 2 月 1 日(土)、「米粉 100 %のパンをつくろう!」が開かれます。2024 年度の「つむサポ講座」です。
四万十町で活動する「アトピー・アレルギーっ子を育てる親の会 なないろのたね」が企画。小麦、卵、乳を使わない米粉パンを作ります。
対象は米粉パンに興味のある子育て家庭で、定員は先着 5 組。託児があります。申し込みは電話、インスタグラムのDMなどで受け付けています。
(記載されている内容は 2025 年 1 月 17 日時点のものです)
イベント概要
イベント名 | 米粉 100 %のパンをつくろう! |
---|---|
運営 | アトピー・アレルギーっ子を育てる親の会 なないろのたね |
開催期間 | 2025 年 2 月 1 日(土) |
開催場所 |
四万十町農村環境改善センター・2 階調理室(高知県高岡郡四万十町榊山町 3-7 ) |
電話番号 | 090-6762-4455(森田さん) |
その他の連絡先 |
nanaironotane.kochi@gmail.com |
利用時間 |
10:00~12:00 |
ご利用方法 |
※託児があります |
駐車場 |
あり |
URL | https://www.instagram.com/nanaironotane_kochi/?hl=ja |
マップ
詳細情報
アトピー、アレルギーについて安心して話せる仲間づくりを進めています
「つむサポ講座」は、「高知県版ネウボラ」の「みんなでつむサポ」という活動の一環です。「高知県版ネウボラ」は妊娠期からの切れ目ない子育て支援を目指す高知県の施策です。

「なないろのたね」は四万十町に住むお母さんたちによる自主グループで、2023 年から活動しています。子どものアトピーやアレルギーについて安心して話せる仲間づくりを進めています。
「なないろのたね」が開催したアレルギーの勉強会をココハレで紹介しています。
子どもの食物アレルギーへの対応は?アナフィラキシーショックを防ぐ「エピペン」で知っておきたいこと|親の会「なないろのたね」で小児科医・澤田由紀子さんが講演しました
ココハレでは、つむサポ講座のお知らせや活動を「#つむサポ」でご紹介しています。
この記事の著者
