イベント
アイコン:おでかけスポット

【2025年】いの町で「ino Kami 祭」(椙本神社など)|和紙の絵馬作り、紙投げ、「生姜やき街道」のグルメなどが楽しめます

【2025年】いの町で「ino Kami 祭」(椙本神社など)|和紙の絵馬作り、紙投げ、「生姜やき街道」のグルメなどが楽しめます

「いの大国さま」として親しまれる椙本神社の秋の大祭に併せて、「ino Kami 祭(いのかみフェスティバル)」が 2025 年 11 月 23 日(日・祝)、いの町内で開かれます。「神」「紙」「ジンジャー」の町・いの町を楽しむイベントです。

新ショウガの量り売り、餅投げならぬ「紙投げ」、野菜や果物のプレゼント、早食いコンテスト、アームレスリング大会などが楽しめます。

「いの生姜やき街道」では、がリッ豚やさつまいもチップスなどショウガを使ったグルメのほか、たこ焼き、弁当、焼き菓子などが販売されます。和紙製品、花、アクセサリーなども含め、 20 店以上が並びます。

紙の博物館では和紙を使った「手漉き体験オリジナル絵馬作り」などが予定されています。

(記載されている内容は 2025 年 11 月 12 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 ino Kami 祭
運営 Kami祭実行委員会
開催期間 2025 年 11 月 23 日(日・祝)
開催場所
  • 椙本神社(高知県いの町大国町 3093)
  • いの商店街
  • いの町紙の博物館(高知県いの町幸町110-1)
電話番号 088-893-1211(いの町観光協会)
利用時間

10:00~16:30

ご利用方法

小雨決行。
※紙投げ、早食い競争、野菜や果物のプレゼントなどはこの記事下の「詳細情報」をご覧ください。

駐車場

いの町役場の立体駐車場などを利用してください。

URL https://www.inofan.jp/information/event/n4269/

マップ

詳細情報

「紙投げ」ではポケットティッシュやトイレットペーパーなどが投げられます

「いの生姜やき街道」ではおにぎりなどの早食い競争が行われます。子どもの部(小学生以上)、女性の部、男性の部があり、いずれも先着 5 人。ステージ横の本部で 14:00 から受け付けです。参加は無料です。

旬の野菜と果物のプレゼントは、いの町商工会前で 11:00 から予定されています。1 人 1 回で、なくなり次第終了です。

商工会前で 16:00 から、「紙投げ」が行われます。ポケットティッシュやトイレットペーパーなど、さまざまな紙製品が投げられます。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る