【2023年6月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています

親子でおでかけ、楽しんでいますか?
この記事では、高知県内で開かれる親子向けのイベント情報を、ココハレ編集部セレクトでご紹介しています。概要のほか、料金や駐車場などのポイントが一目で分かります。
現在は 2023 年 6 月のイベントを中心にご紹介しています。随時更新していきます。
目次
- 【6/11】四万十市の道の駅「よって西土佐」で「しまんと西土佐あゆフェス」
- 【6/11】黒潮町の土佐西南大規模公園体育館横で「海辺の日曜市」
- 【6/11】高知市の比島交通公園で「雨の日のこうつう安全教室」
- 【6/11】安芸市の「すまいるあき」で「すまいるマルシェ」
- 【6/11、17、25】高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
- 【6/11~18】いの町紙の博物館で「第24回2023高知家の大模型展示会」
- 【6/18】高知市のイオンモール高知で「造形ラーメンを作ろう」
- 【6/23~9/4】高知城歴史博物館で「大やまぴょんまつり」
- 【開催中~6/13】高知大丸で「夏の北海道と特選うまいものフェア」
- 【開催中~6/18】高知市の高知県立文学館で「ベルサイユのばら展」
- 【開催中~7/17】香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館で「サンリオキャラクターコミック展」
- 【開催中~9/30】佐川町で「さかわかき氷街道2023」
- オーテピア高知図書館で「おはなし会」
- 高知市の高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室
- その他のイベント情報はこちら!
【6/11】四万十市の道の駅「よって西土佐」で「しまんと西土佐あゆフェス」

四万十市西土佐江川崎の道の駅「よって西土佐」で 6 月 11 日(日)、「しまんと西土佐あゆフェス~鮎は塩焼きだけじゃないけん~」が開かれます。
「あゆピザ」や「あゆ南蛮漬け」「あゆパエリア」「あゆソフト」など、四万十川の天然アユを使用したグルメが 11 種類販売されます。値段は全品 300 円で、各限定 100 食です。
四万十川やアユの絵本の読み聞かせ、景品がもらえるアユのクイズもあります。
- 開催日:6 月 11 日(日)
- 場所:道の駅「よって西土佐」(高知県四万十市西土佐江川崎 2410-3)
- 時間:10:00~14:00
- 駐車場:あり
【6/11】黒潮町の土佐西南大規模公園体育館横で「海辺の日曜市」

黒潮町入野の土佐西南大規模公園の体育館横で 2023 年 6 月 11 日(日)、「海辺の日曜市」が開かれます。
今回は季節の野菜や惣菜、たこ焼き、チーズケーキ、子ども用竹とんぼなどの竹製品、ガラス製品、ヘアアクセサリーなど、さまざまなジャンルの 24 の出店が予定されています。
【海辺の日曜市】
- 開催日:6 月 11 日(日)雨天決行、荒天中止
- 場所:土佐西南大規模公園・体育館横(高知県幡多郡黒潮町入野 388)
- 時間:9:00~14:00
- 駐車場:あり
【6/11】高知市の比島交通公園で「雨の日のこうつう安全教室」

高知市比島町 4 丁目の比島交通公園(高知県立交通安全こどもセンター)で 6 月 11 日(日)、「雨の日のこうつうあんぜん教室」が開かれます。
雨の日のおでかけで注意したいことや、傘を差した際の安全な歩き方について、「けんちゃんとゆきねえ」の楽しい腹話術で学びます。
小学生までの親子が対象で、無料です。参加した子どもにはゴーカートのチケットがプレゼントされます。
- 開催日:6 月 11 日(日)
- 場所:高知県立交通安全こどもセンター(高知県高知市比島町 4 丁目 8)
- 時間:14:00~15:00
- 対象:小学生までの子どもと保護者
- 参加費:無料。参加した子どもにゴーカートチケットを 1 枚プレゼントします
- 持ち物:傘を持ってきてください
- 駐車場:無料。専用駐車場は島津病院の南側に 30 台程度あります。日曜日は島津病院の駐車場(交通公園の正門前)が利用できます
【6/11】安芸市の「すまいるあき」で「すまいるマルシェ」

安芸市久世田の「すまいるあき」で 6 月 11 日(日)、「すまいるマルシェ」が開かれます。安芸市の特産品を使ったグルメやハンドメイド雑貨などが販売されます。唐揚げやたい焼きのキッチンカーも出店します。
「あそびばブース」では、わたあめの販売やスーパーボールすくいが楽しめます。
【すまいるマルシェ】
- 開催日:6 月 11 日(日)
- 場所:すまいるあき・1 階イベントスペース(高知県安芸市久世町 9-20)
- 時間:11:00~15:00
- 入場料:無料
- 駐車場:すまいるあきの駐車場が利用できます
【6/11、17、25】高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」

高知県立牧野植物園(高知市五台山)にオープンした植物研究交流センター(ラボテラス)で「キッズラボプログラム」が行われます。子どもたちが多様な植物に触れ、観察や実験などを体験できるプログラムです。
6 月の予定はこちら。
- 3 日(土)、17 日(土)「植物のバイオテクノロジーに使われる技術を体験しよう!」…ゼリーの上で熱帯の植物・ドラゴンフルーツを育てます。小学 3 年生以上向きです
- 11 日(日)、25 日(日)「探検!体験!植物研究交流センターを知ろう!」…センター内を探検し、顕微鏡でミクロの世界を体験します。幼児~小学生が対象です
申し込みは牧野植物園のウェブサイトで受け付けています。
【6/11~18】いの町紙の博物館で「第24回2023高知家の大模型展示会」

いの町の紙の博物館で 6 月 11 日(日)から、「第 24 回 2023 高知家の大模型展示会」が開かれます。
県内外の模型愛好家によって作られたさまざまなジャンルの模型が約 600 点展示されます。
- 開催日:6 月 11 日(日)~18 日(日)
- 場所:いの町紙の博物館(高知県吾川郡いの町幸町 110-1)
- 時間:9:00~17:00(最終日は 16:00 まで)
- 入館料:大人 500 円、小・中・高校生 100 円、未就学児は無料
- 休館日:6 月 12 日(月)
- 駐車場:あり
【6/18】高知市のイオンモール高知で「造形ラーメンを作ろう」

高知県文化財団主催の「Bunkazaidan こどもクラブ 2023 造形ラーメンを作ろう」が 6 月 18 日(日)、高知市秦南町 1 丁目のイオンモール高知で開かれます。
透明のフィルムや段ボールに色を塗ったり、色紙を切ったりして、毛糸を麺に見立てたオリジナルのラーメンを作ります。
- 開催日:6 月 18 日(日)
- 場所:イオンモール高知本館 1 階・セントラルコート(高知県高知市秦南町 1 丁目 4-8)
- 時間:①10:30~11:30、②13:00~14:00、③14:30~15:30
- 対象:4 歳~中学生(未就学児は保護者同伴)
- 定員:各回先着 20 人
- 参加費:無料
- 駐車場:あり
【6/23~9/4】高知城歴史博物館で「大やまぴょんまつり」

高知県立高知城歴史博物館(高知市追手筋 2 丁目)で 6 月 23 日(金)から、企画展「今年はうさぎ年!大やまぴょんまつり」が開かれます。博物館のキャラクター・やまぴょんがさまざまな企画に登場します。
土佐のお殿様がいつ起きてどんな仕事をしていたかなどをパネルと資料で紹介。企画展限定音声ガイドとして、やまぴょんと土佐弁全開のお殿様による展示案内やビンゴ、クイズラリーも楽しめます。
- 開催期間:6 月 23 日(金)~9 月 4 日(月)会期中無休
- 場所:高知県立高知城歴史博物館・3 階特別展示室など(高知県高知市追手筋 2 丁目 7-5)
- 開館時間:月~土曜日 9:00~18:00、日曜日 8:00~18:00(展示室への入室は 17:30 まで)
- 館内展示観覧料:大人 700 円、高校生以下無料
- 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください
【開催中~6/13】高知大丸で「夏の北海道と特選うまいものフェア」

高知大丸(高知市帯屋町 1 丁目)で「夏の北海道と特選うまいものフェア」が開かれています。
炙りホタテとステーキの弁当や海鮮弁当、「どさんこコンビニ」の北海道グルメをはじめ、全国から人気スイーツなどが大集合します。6 月 13 日(火)まで。
フルーツをたっぷりと使ったタルトの専門店「キル フェ ボン」が高知大丸に初出店します。事前予約はこちら
- 開催日:2023 年 6 月 7 日(水)~13 日(火)
- 場所:高知大丸(高知県高知市帯屋町 1 丁目 6-1)本館 5 階
- 時間:10:00~19:00(最終日の 13 日は 17:00 まで)
- 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください
【開催中~6/18】高知市の高知県立文学館で「ベルサイユのばら展」

革命期のフランスを舞台にした漫画「ベルサイユのばら」の誕生 50 周年を記念した企画展「ベルサイユのばら展 ―ベルばらは永遠に―」が 2023 年 4 月 8 日(土)、高知市丸ノ内 1 丁目の高知県立文学館で開かれています。
企画展は四国初開催。原画やテレビアニメのセル画、再現されたオスカルのドレスなど、貴重な資料を振り返りながら、ベルばらの世界を堪能できます。
【誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ―ベルばらは永遠に―】
- 開催期間:4 月 8 日(土)~6 月 18 日(日)
- 場所:高知県立文学館(高知県高知市丸ノ内 1 丁目 1-20 )2 階企画展示室
- 時間:9:00 ~17:00(入館は 16:30 まで)。会期中無休
- 観覧料:500 円(常設展含む)、高校生以下は無料です
- 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください
【開催中~7/17】香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館で「サンリオキャラクターコミック展」

詩とメルヘン絵本館の開館 25 周年を記念し、「サンリオキャラクターコミック展」が 5 月 20 日(土)から、香美市香北町の香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館で開かれます。
サンリオが発行した「いちご新聞」や書籍、絵本から厳選されたイラストコミックの原画やパネルなどが展示されます。「ハローキティ」「マイメロディ」「シナモンロール」など、おなじみのサンリオキャラクター誕生から最新の連載まで楽しめます。
塗り絵が立体になって動き出す「デジタルぬりえ」やフォトプロップスもあります。
- 開催期間:5 月 20 日(土)~7 月 17 日(月・祝)
- 場所:香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館(高知県香南市香北町美良布 1224-2)
- 時間:9:30~17:00(最終入館 16:30)
- 入場料:一般 450 円、中高生 200 円、小学生以下 100 円(アンパンマンミュージアムとの共通券あり)
- 駐車場:無料
【開催中~9/30】佐川町で「さかわかき氷街道2023」

佐川町産の食材をメインにしたかき氷が味わえる「さかわかき氷街道 2023」が、佐川町内の各店舗で始まりました。
「桜らんまんかき氷」「牧野抹茶デライトかき氷」「さかわの緑茶かき氷」など、佐川ならではのオリジナルメニューが楽しめます。
営業時間や提供時期などは、各店舗の SNS を確認してください。
- 開催期間:6 月 1 日(木)~9 月 30 日(土)
- 場所:佐川町内
- 駐車場:各店舗の駐車場を利用してください
オーテピア高知図書館で「おはなし会」

オーテピア高知図書館(高知市追手筋 2 丁目)では毎月、「おはなし会」などのイベントが開かれています。
6 月のイベントはこちら。
- ちいさいひとたちのための絵本とおはなしにであう会… 7 日(水)10:30~ 0~3 歳の親子向け
- ぴった~あかちゃんのおはなしかい~… 3 日(土)、 10 日(土)、24 日(土)10:00~ 0~3 歳の親子向け
- おはなしのじかん… 3 日(土)、 10 日(土)、24 日(土)10:30~。3 歳くらいから小学生向け
- わくわくおはなしかい… 17 日(土)0~3 歳向けは 10:00~、3 歳から小学生向けは 10:30~
- HELLO WORLD~外国語のおはなしかい~… 25 日(日)10:30~11:15
- おしえて!世界の年中行事!… 3 日(土)9:50~17:00。6 カ国の国際交流員がその国の行事や祝い事などを紹介します。英語の絵本の読み聞かせもあります
詳しくはこちらから
高知市の高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室

オーテピア(高知市追手筋 2 丁目)の 5 階にある高知みらい科学館では、子どもたちに科学の面白さを伝えようと、毎月さまざまなイベントが開かれています。
6 月のイベントはこちら。
- プラネタリウム…「宇宙天気予報」が 25 日(日)まで。27 日(火)~ 7 月 9 日(日)は「七夕と天の川」
- サイエンスショー…「色がかわる?ふしぎな実験」を毎週土、日、祝日に 1 日 3 回開催
- ミニかがく教室… 4 日(日)は「うさぎピョン」、11 日(日)は「わなげカップ」、18 日(日)は「ブンブンごま」、25 日(日)は「かざぐるま 」
- おもちゃ病院高知診療所… おもちゃを無料で診察・修理します。10 日(土)、24 日(土)
- 星空観望会… 16 日(金) 19:00 ~ 19:45。屋上で星を観察します
- 「野鳥写真展 2023 in オーテピア」… 25 日(日)まで。最終日は 16:00 まで
- 南極昭和基地と無線交信してみよう… 25 日(日)13:00~16:00。小学生~高校生が対象
詳しくはこちらから
この記事の著者
