【2025年7月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新。2025年夏休みイベントも紹介しています!

親子でおでかけ、楽しんでいますか?
この記事では、高知県内で開かれる親子向けのイベント情報を、ココハレ編集部セレクトでご紹介しています。概要のほか、料金や駐車場などのポイントが一目で分かります。
現在は 2025 年 7 月のイベントを中心に、2025 年の夏休みイベントも紹介しています。イベント情報は随時更新していきます。
この記事では、愛媛県のイベント情報もご紹介しています。
目次
- 【7/19~随時更新中!】高知県内の花火大会まとめ情報
- 【7/18~21、8/13~17】高知市のイオンモール高知で夏休みイベント|7月は「イオン 超!ナツ夏祭り」
- 【7/18,25】四万十町のコワーキングスペース前などで「第55回金太郎夜市」
- 【7/19,26】高知市の中心商店街で「第51回土曜夜市」
- 【7/19,20】香南市で「第49回土佐赤岡絵金祭り」
- 【7/19】高知市の比島交通公園で「夏休みあんぜんあんしん教室」
- 【7/19~8/17】高知市の「さくらパーク」で「SAKURAサマースプラッシュ」
- 【7/19~8/24】高知市のイオンモール高知で「デジタルスポーツミュージアム」
- 【7/19~8/31】高知市の高知県立坂本龍馬記念館で「りょうま館の夏休み」
- 【7/19~8/31】高知市の高知県立牧野植物園で「わくわくマキノの夏休み 植物の世界にとびこもう!」
- 【7/19~8/31】東洋町の白浜海水浴場で「ビーチホッピング」
- 【7/19~8/31】香南市の高知県立のいち動物公園で「カブ・クワ展2025 世界一周カブクワの旅」
- 【7/19~11/24】四万十町の海洋堂ホビー館四万十で「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ」
- 【7/20】高知市の高知県立障害者スポーツセンターで「さーくるドレミ1周年アニバーサリーフェスタ」
- 【7/20】香南市のヤ・シィパークで「マリンフェスティバルYASU」
- 【7/20,21】南国市の道の駅「南国 風良里」で「26周年祭」
- 【7/21~8/17】いの町の紙の博物館で「第39回紙とあそぼう作品展」
- 【7/25~8/31】高知市の高知県立美術館で「世にも不思議なトリックワールド」
- 【7/26,27 、8/2,3,16,17】高知市の高知城歴史博物館で「城博の夏休みキッズデー」
- 【7/26~8/11】高知市の高知大丸で「KOCHI 文具の博覧会 mini ハッピーペーパーマーケット」
- 【7/26、8/11,23】南国市の高知県立歴史民俗資料館で「れきみん!サマーミュージアム2025」
- 【7/26】土佐市のつなーでで「フレンドシップマルシェvol.3」
- 【7/26】四万十町の米奥小学校で「第16回沈下橋夏祭り in 松葉川」
- 【7/27】高知市の朝峯神社で「朝峯神社マルシェ」
- 【7/27】いの町の伊野小学校で「みんなのがっこう いのサマセミ」
- 【7/27】三原村の三原キャンプ場で「第36回清流まつり」
- 【開催中~7/27】高知市で「ディズニーフラッグシップ東京ジャパンツアー」@イオンモール高知
- 【8/2~5】高知市のドットコムプラザ帯屋町で「高知アニクリサマーキャンプ2025」
- 【8/2,9】田野町、高知市で「めざせ!ノーリフティングケアレンジャー」
- 【8/24】四万十町の大正新橋下の河原で「第21回四万十大正あゆまつり」
- 【開催中~8/31】南国市の海洋堂 Space Factory なんこくで「身近に感じる宇宙展」
- 【開催中~8/31】高知市の横山隆一記念まんが館で「伝『やなせたかしと横山隆一』展」
- 【開催中~9/7】高知市の高知県立美術館で「安野先生のふしぎな学校」
- 【開催中~9/15】高知市の高知県立文学館で「きかんしゃトーマスの世界展」
- 【開催中~9/28】須崎市のシーパーク大島で「海上アスレチック」
- 【開催中~9/30】佐川町で「さかわかき氷街道」
- 【開催中~10/26】宿毛市、須崎市、本山町、佐川町、室戸市で「やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説 あんぱん展」
- 【開催中~2/8】南国市の「海洋堂 Space Factory なんこく」で「のぶと嵩のおらんく展」
- 【9/7、11/4】高知市の高知県立牧野植物園で「通りすがりにネイチャーゲーム in まきの」
- オーテピア高知図書館で「おはなし会」
- 高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室
- 多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント
- 高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
- その他のイベント情報も紹介しています!
- 愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから
【7/19~随時更新中!】高知県内の花火大会まとめ情報

2025 年の高知県内の主な花火大会の情報をココハレ編集部がまとめています。各花火大会の日時、場所、駐車場、担当者に聞いた見どころなどをご紹介。情報は随時更新していきます。
【7/18~21、8/13~17】高知市のイオンモール高知で夏休みイベント|7月は「イオン 超!ナツ夏祭り」

高知市秦南町 1 丁目のイオンモール高知で夏休み期間中、日替わりでイベントが開かれます。
7 月 18 日(金)~21 日(月・祝)は「イオン 超!ナツ夏祭り」。7 月は吉本芸人・サバンナ八木さん、淀家萬月さんの「よしもとお笑いライブ」やなどが楽しめます。
8 月 13 日(水)~17 日(日)はお盆イベント。Eテレ「おかあさんといっしょ」の「ファンターネ!」に登場する「あーぷん」との撮影会や、ミニ恐竜すくいや射的などが楽しめる「こども縁日」など、イベントが盛りだくさんです。
- 開催日:7 月 18 日(金)~21 日(月・祝)、8 月 13 日(水)~17 日(日)
- 場所:イオンモール高知(高知県高知市秦南町 1 丁目 4-8 )
- 時間:10:00~21:00 ※専門店街の営業時間。イベントの開催日時はそれぞれ異なります。
【7/18,25】四万十町のコワーキングスペース前などで「第55回金太郎夜市」

四万十町本町のコワーキングスペース前などで 7 月 11 日(金)から、「第 55 回金太郎夜市」が開かれます。毎週金曜日の全 3 回で、夜店や露店が並び、日替わりイベントが楽しめます。
餅まき、マジックショー、子ども夜市、お化け屋敷…窪川まつり花火大会も楽しめます。
- 開催日:7 月 11 日(金)、18 日(金)、25 日(金) ※窪川まつり花火大会は 8 月 9 日(土)
- 場所:四万十町コワーキングスペース(高知県四万十町本町 5-1)など
- 時間:夜市は 18:00 ~21:00。7 月 25 日(金)のお化け屋敷は 17:00~21:00。
【7/19,26】高知市の中心商店街で「第51回土曜夜市」

高知市の中心商店街で 6 月 28 日(土)から「第 51 回土曜夜市」が始まります。7 月 26 日(土)までの全 5 回です。
帯屋町商店街、京町・新京橋商店街に、牛串や焼きそば、フランクフルトなどのB級グルメ、金魚すくい、ヨーヨー釣り、ガラガラなどのゲームが出店されます。
- 開催日:6 月 28 日(土)、7 月 5 日(土)、12 日(土)、19 日(土)、26 日(土)
- 場所:帯屋町商店街、京町・新京橋商店街(高知県高知市)
- 時間:17:00~20:00
【7/19,20】香南市で「第49回土佐赤岡絵金祭り」

香南市赤岡町の本町・横町商店街一体で 7 月 19 日(土)、20 日(日)に「第 49 回土佐赤岡絵金祭り」が開かれます。
会場の商店街一体には幕末の絵師・金蔵、通称「絵金」の芝居絵屏風が 23 点展示されます。商店街では射的などのゲームが楽しめる「こども屋台」や、飲食の出店、ステージイベントが楽しめます。
- 開催日:7 月 19 日(土)、20 日(日)
- 場所:絵金蔵(高知県香南市赤岡町 538 )本町、横町商店街各所
- 時間:絵金屏風の展示は 19:00~21:00
【7/19】高知市の比島交通公園で「夏休みあんぜんあんしん教室」

高知市比島町 4 丁目の比島交通公園(高知県立交通安全こどもセンター)で 7 月 19 日(土)、「夏休みあんぜんあんしん教室」が開かれます。
夏休みにあらためて気をつけたい交通ルールや、防犯の合言葉「いかのおすし」について高知署員が伝えます。
小学生までの親子が対象で、申し込みをフォームで受け付けています。
- 開催期間:7 月 19 日(土)
- 場所:比島交通公園(高知県高知市比島町 4 丁目 8 )
- 時間:10:00~11:30
【7/19~8/17】高知市の「さくらパーク」で「SAKURAサマースプラッシュ」

子ども用の水遊びプールが登場する「SAKURAサマースプラッシュ 2025」が 7 月 19 日(土)~ 8 月 17 日(日)、高知市南久保の「さくらパーク」で開かれます。
さくらパーク多目的広場に水深 30 cmのプールが設置され、無料で水遊びが楽しめます。1 回 30 分の入れ替え制で、3~10 歳のお子さんと保護者が 10 組ずつ利用できます。
利用には保護者の同伴が必須です。ライフジャケット、アームリングは会場で貸し出しされます。
- 開催期間:7 月 19 日(土)~ 8 月 17 日(日)
- 場所:さくらパーク(高知県高知市南久保)
- 時間:10:00~16:00 さくらパークの利用時間は、日の出から 21:00 まで
【7/19~8/24】高知市のイオンモール高知で「デジタルスポーツミュージアム」

高知市秦南町 1 丁目のイオンモール高知で 7 月 19 日(土)から、「デジタルスポーツミュージアム」が開かれます。
デジタルアート技術を使った作品でスポーツが楽しめるイベントです。 「スーパー 10メートル走」「スーパートントンずもう」など 6 種類あり、作品ごとにレベルを設定できます。
開催は 8 月 24 日(日)まで。前売りチケットはイオンモール高知などで販売されています。
- 開催期間:7 月 19 日(土)~ 8 月 24 日(日)
- 場所:イオンモール高知・専門店街 2 階「イオンホール」(高知県高知市秦南町 1 丁目 4-8)
- 時間:10:00~17:00(最終入場:16:30)
【7/19~8/31】高知市の高知県立坂本龍馬記念館で「りょうま館の夏休み」

高知市浦戸の高知県立坂本龍馬記念館で、 7 月 19 日(土)から、「りょうま館の夏休み」が始まります。「謎解きゲーム」や「隠れ龍馬を探そう!」などが楽しめます。8 月 31 日(日)まで。
日替わりで、博物館の仕事を体験できる「子ども学芸員」や江戸時代のおもちゃを作る「ずぼんぼ作り」、土佐和紙を使った「和ノート作り」のワークショップが行われます。ワークショップは申し込みが必要で、先着順です。
- 開催期間:7 月 19 日(土)~ 8 月 31 日(日)
- 場所:高知県立坂本龍馬記念館・本館、新館(高知県高知市浦戸城山 830 )
- 時間:9:00~17:00(最終入館 16:30 )※ワークショップの時間はそれぞれ異なります。
【7/19~8/31】高知市の高知県立牧野植物園で「わくわくマキノの夏休み 植物の世界にとびこもう!」

高知市五台山の高知県立牧野植物園で 7 月 19 日(土)から「わくわくマキノの夏休み 植物の世界にとびこもう!」が始まります。8 月 31 日(日)まで。
夏休みの自由研究にもぴったりな「食虫植物展」ではパクっと挟んだり、ネバネバにくっつけたり、匂いで誘い込んで穴に落としたり…。独自の“罠”を仕掛けて虫を捕まえる植物の生態や体の仕組みを紹介。ワークショップも開かれます。
- 開催期間:7 月 19 日(土)~ 8 月 31 日(日)
- 場所:高知県立牧野植物園(高知県高知市五台山 4200-6)
- 時間:開園時間:9:00~17:00(最終入園は 16:30)
【7/19~8/31】東洋町の白浜海水浴場で「ビーチホッピング」

四国最大級の海上アスレチック「ビーチホッピング」が 7 月 19 日(土)~ 8 月 31 日(日)、東洋町の白浜海水浴場に登場します。
今年はアスレチックがリニューアルされ、高さ約 4 メートルの飛び込みゾーンが設置されます。人気番組「SASUKE」の「クワッドステップス」のように、斜めに立てかけられた足場を飛び移りながら進む遊具でも楽しめます。
8 月 2 日(土)からは砂浜に高さ約 10 メートルの「ジャンボスライダー」も登場します。
- 開催期間:7 月 19 日(土)~ 8 月 31 日(日)
- 場所:東洋町白浜海水浴場(高知県東洋町大字白浜 88-3)
- 時間:10:00~16:00
【7/19~8/31】香南市の高知県立のいち動物公園で「カブ・クワ展2025 世界一周カブクワの旅」

高知県立のいち動物公園(香南市野市町大谷)で 7 月 19 日(土)から、夏休み企画展「カブクワ展 2025 世界一周カブクワの旅」が開かれます。8 月 31 日(日)まで。
世界のカブトムシ、クワガタムシが生息地ごとに並べられ、生態がパネルで紹介されます。
会場では「カブクワパスポート」が配布され、カブトムシやヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタのオリジナルスタンプを集めて楽しめます。
7 月 27 日(日)は「ドデカブト選手権」に参加できます。
- 開催期間:7 月 19 日(土)~ 8 月 31 日(日)
- 場所:高知県立のいち動物公園・どうぶつ科学館 1 階(高知県香南市野市町大谷 738)
- 時間:9:30~16:45(入園は 16:00 まで)
【7/19~11/24】四万十町の海洋堂ホビー館四万十で「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ」

四万十町打井川の海洋堂ホビー館四万十で 7 月 19 日(土)から、エヴァンゲリオン 30 周年記念特別展『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』が開かれます。
新たに作り起こしたジオラマも含め、約 50 点のジオラマや、海洋堂が作り続けてきたフィギュアも一堂に展示。館内は写真撮影も可能です。
7 月 19 日(土)、20 日(日)はオープニングを記念したイベントも楽しめます。
- 開催期間:7 月 19 日(土)~ 11 月 24 日(月)
- 場所:海洋堂ホビー館四万十(高知県高岡郡四万十町打井川 1458-1 )
- 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30)
【7/20】高知市の高知県立障害者スポーツセンターで「さーくるドレミ1周年アニバーサリーフェスタ」

高知市春野町内ノ谷の高知県立障害者スポーツセンターで 7 月 20 日(日)、「さーくるドレミ 1 周年アニバーサリーフェスタ」が開かれます。
会場にはクレープやピザ、雑貨など 16 店舗が出店。高知ファイティングドッグスも参加します。
- 開催日:さーくるドレミ 1 周年アニバーサリーフェスタ
- 場所:高知県立障害者スポーツセンター(高知県高知市春野町内ノ谷 1-1 )
- 時間:12:00~16:00
【7/20】香南市のヤ・シィパークで「マリンフェスティバルYASU」

香南市夜須町のヤ・シィパークで 7 月 20 日(日)、「マリンフェスティバル YASU 2025」が開かれます。
恒例の「マーメイドコンテスト」のほか、小学生以上が対象の「あんぱん食い競争」「ビーサン飛ばし」などの海浜イベントが楽しめます。スベージイベントでは高知中央高校ダンス部などが登場します。
- 開催日: 7 月 20 日(日)
- 場所:ヤ・シィパーク(高知県香南市夜須町)
- 時間:10:00~16:00
詳しい情報はこちらをタップ▼
【マリンフェスティバル YASU 2025】
【7/20,21】南国市の道の駅「南国 風良里」で「26周年祭」

南国市左右山の道の駅「南国 風良里」で 7 月 20 日(日)、21 日(月・祝)、「26周年祭」が開かれます。
中学生までが参加できるお菓子&あんぱんまき、勝ち抜きのじゃんけん大会など、子どもが楽しめる催しが予定されています。会場となる道の駅の建物東側の駐車場には、30 店を超える出店が並びます。
-
- 開催期間: 7 月 20 日(日)、21 日(月・祝)
- 場所:道の駅「南国 風良里」(高知県南国市左右山 102-1 )
- 時間:7 月 20 日(日) 9:30~18:00、21 日(月・祝) 10:30~18:00
【7/21~8/17】いの町の紙の博物館で「第39回紙とあそぼう作品展」

いの町の紙の博物館で 7 月 21 日(月・祝)~ 8 月 17 日(日)、「第 39 回紙とあそぼう作品展」が開かれます。
幼児や小中高生が紙を使って制作した作品が展示されます。紙を切り貼りして作った川や虎、サンゴ礁など色鮮やかな 102 点が並びます。
- 開催期間:7 月 21 日(月・祝)~
- 場所:いの町紙の博物館・3 階(高知県いの町幸町 110-1)
- 時間:9:00~17:00(最終日は 16:00 まで)
【7/25~8/31】高知市の高知県立美術館で「世にも不思議なトリックワールド」

高知市高須の高知県立美術館で 7 月 25 日(金)から、「世にも不思議なトリックワールド」が開かれます。8 月 31 日(日)まで。
だまし絵や鏡の迷路、巨大な万華鏡、ボールがすり抜けるように見える「まぼろしの壁」など不思議なトリックを見て、触れて、体験できます。写真や動画の撮影ができ、フォトスポットもあります。
- 開催期間:7 月 25 日(金)~ 8 月 31 日(日)
- 場所:高知県立美術館・県民ギャラリー(高知県高知市高須 353-2)
- 時間:9:30~16:30(最終入場は 16:00)
【7/26,27 、8/2,3,16,17】高知市の高知城歴史博物館で「城博の夏休みキッズデー」

高知県立高知城歴史博物館(高知市追手筋 2 丁目)で 7 月 26 日(土)、27 日(日)、 8 月 2 日(土)、 3 日(日)、 16 日(土)、 17(日)の 6 日間、「城博の夏休みキッズデー」イベントが開催されます。
ワークショップは申し込み不要で、先着順です。参加費が必要なものもあります。
- 開催期間:7 月 26 日(土)、27 日(日)、8 月 2 日(土)、3 (土)、16 (土)、17 日(日)
- 場所:高知県立高知城歴史博物館(高知市追手筋 2 丁目 7-5)
- 時間:10:00~14:00
【7/26~8/11】高知市の高知大丸で「KOCHI 文具の博覧会 mini ハッピーペーパーマーケット」

高知大丸(高知市帯屋町 1 丁目)で 7 月 26 日(土)~ 8 月 11 日(月・祝)、「KOCHI 文具の博覧会 mini ハッピーペーパーマーケット」が開かれます。
人気クリエイターたちによるノートや便せん、マスキングテープ、はんこ、シール、ラッピング用品など 38 店舗が並びます。
- 開催期間:7 月 26 日(土)~ 8 月 11 日(月・祝)
- 場所:高知大丸・本館 5 階(高知市帯屋町 1 丁目 6-1 )
- 時間:11:00~19:00(最終日は 16:00 まで)
【7/26、8/11,23】南国市の高知県立歴史民俗資料館で「れきみん!サマーミュージアム2025」

高知県立歴史民俗資料館(南国市岡豊町八幡)で 7 月 26 日(土)、8 月 11 日(月・祝)、23 日(土)、「れきみん!サマーミュージアム 2025―化け化けバケーション!―」が開かれます。
館内に置かれたキーワードを集めて回る「判じ絵ラリー」や、企画展「妖怪纍纍(るいるい)」にちなんだ「妖怪ぬりえ」、マグネットや「おばけちょうちん」を作るワークショップなど、盛りだくさん。妖怪すごろくや妖怪かるた大会なども開かれます。
- 開催期間:7 月 26 日(土)、8 月 11 日(月・祝)、23 日(土)
- 場所:高知県立歴史民俗資料館(高知県南国市岡豊町八幡 1099-1)
- 開館時間:9:00~17:00(入館は 16:30 まで)
【7/26】土佐市のつなーでで「フレンドシップマルシェvol.3」

土佐市複合文化施設「つなーで」(土佐市高岡町乙)で 7 月 26 日(土)、「フレンドシップマルシェ vol.3」が開かれます。
土佐市の友好都市・北海道江別市のバターや飲むヨーグルト、チーズ、ウインナー、ラーメンなどの特産品が現地価格で販売されます。
くじ引き、ぷよ玉すくいなどが楽しめる縁日風の出店「わくわくランド」もあります。
- 開催日:7 月 26 日(土)
- 場所:土佐市複合文化施設「つなーで」(高知県土佐市高岡町乙 3451-1)
- 時間:10:00~13:00 ※売り切れ次第終了します。
【7/26】四万十町の米奥小学校で「第16回沈下橋夏祭り in 松葉川」

四万十町米奥の米奥小学校で 7 月 26 日(土)、「第 16 回沈下橋夏祭り in 松葉川」が開かれます。
餅投げ、子ども相撲、お楽しみ抽選会、ファイヤーパフォーマンスなどが楽しめます。
焼きそば、ピザ、ホットドッグ、唐揚げなどのグルメのほか、輪投げや雑貨販売などもあります。
- 開催日:7 月 26 日(土)
- 場所:米奥小学校(高知県四万十町米奥 149)
- 時間:17:00~21:00 頃
【7/27】高知市の朝峯神社で「朝峯神社マルシェ」

高知市介良乙の朝峯神社で 7 月 27 日(日)、「朝峯神社マルシェ」が開催されます。朝峯神社は安産祈願の神社で、子育て支援にも取り組んでいます。
ネパールカレー、米粉クレープ、サンドイッチ、かき氷、ザンギ(唐揚げ)などのグルメが並びます。
雑貨やペットフードの販売、木工細工のワークショップも楽しめます。
- 開催日:7 月 27 日(日)
- 場所:朝峯神社(高知県高知市介良乙 1927 )
- 時間:10:00~16:00 ※保護猫犬の譲渡会は11:00~15:00
【7/27】いの町の伊野小学校で「みんなのがっこう いのサマセミ」

小学校を丸ごと使った「学校ごっこ」で未就学児の親子から大人まで楽しめる「みんなのがっこう『いのサマセミ』」が 7 月 27 日(日)、いの町柳町の伊野小学校で開かれます。
「誰でもセンセイ、誰でもセイト」を合言葉に、小学校の授業のように時間割を設定。防災、歴史、工作、音楽、スポーツなど多彩なジャンルを学べます。
申し込みはフォームで受け付けています。
- 開催日:7 月 27 日(日)
- 場所:伊野小学校(高知県いの町柳町 12 )
- 時間:8:30~15:00
【7/27】三原村の三原キャンプ場で「第36回清流まつり」

※ 7 月 19 日追記。「第 36 回清流まつり」は河川増水のため、7 月 27 日(日)に延期となりました。
三原村下長谷の三原キャンプ場で 7 月 20 日(日)、「第 36 回清流まつり」が開かれます。
ビンゴゲーム、ウナギつかみ、アユ釣りが楽しめます。
ちらしずしや焼きそば、フランクフルト、かき氷なども販売されます。
- 開催日: 7 月 20 日(日)※荒天や増水などの場合は 7 月27 日(日)
- 場所:三原キャンプ場(高知県三原村下長谷)
- 時間:10:00~14:00
詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 36 回清流まつり】
【開催中~7/27】高知市で「ディズニーフラッグシップ東京ジャパンツアー」@イオンモール高知

日本最大のディズニーストア「ディズニーフラッグシップ東京」のポップアップストアが 6 月 27 日(金)~ 7 月 27 日(日)、イオンモール高知(高知市秦南町 1 丁目)に登場します。
高知のご当地アイテムや会場限定商品などが販売されます。ミッキーのフォトスポットで記念撮影もできます。
- 開催期間:6 月 27 日(金)~7 月 27 日(日)
- 場所:イオンモール高知・本館専門店街 1 階セントラルコー(高知県高知市秦南町 1 丁目 4-8 )
- 時間:10:00~21:00
店内の様子をココハレでレポートしています。
ディズニーストアが高知に初上陸!「ディズニーフラッグシップ東京ジャパンツアー」に行ってみた
【8/2~5】高知市のドットコムプラザ帯屋町で「高知アニクリサマーキャンプ2025」

「高知アニクリサマーキャンプ 2025」が 8 月 2 日(土)~ 5 日(火)、高知市帯屋町 2 丁目の「ドットコムプラザ帯屋町」で開かれます。
「クリエイティブ体験エリア」では、元スタジオジブリのアニメーターの館野仁美さん、海洋堂高知の宮脇修一さんなどプロのクリエイターらが特別ゲストとして日替わりで登場。トークショーでアニメ制作の仕事や魅力を語ります。
「プチワークショップ」ではアニメデジタル作画体験、3Dスキャン体験、フィギュア・ソフビ塗装体験などが楽しめます。
「クリエイタースキル体験エリア」では、小中学生以上の「ミドルクラス」、高校生以上の「ハイクラス」に分かれて、アニメ制作に生かせるスキルを学びます。
- 開催日:8 月 2 日(土)~ 5 日(火)
- 場所:ドットコムプラザ帯屋町(高知市帯屋町 2 丁目 1-28 )
- 時間:11:00~16:00
【8/2,9】田野町、高知市で「めざせ!ノーリフティングケアレンジャー」

介護現場で使う福祉用具や機器を体験しながら介護について学べるイベント「めざせ!ノーリフティングケアレンジャー2025」が高知県内 2 カ所で開催されます。
- 8 月 2 日(土)…田野町ふれあいセンター
- 8 月 9 日(土)…高知県立ふくし交流プラザ
ミッションカードを使って、最新の福祉用具や機器を体験しながら謎解きに挑戦します。コースに沿って実際に操作できる「車いす体験」などがあります。
謎解きで全問正解すると、プレゼントがもらえます。
- 開催日:8 月 2 日(土)、9 日(土)
- 場所:8/2(土)田野町ふれあいセンター・イベントホール(田野町 1456-42)、8/9(土)高知県立ふくし交流プラザ・2 階多目的ホール(高知市朝倉戊 375-1)
- 時間:11:00~15:30
【8/24】四万十町の大正新橋下の河原で「第21回四万十大正あゆまつり」

四万十町大正の大正新橋下の河原で 8 月 24 日(日)、「第 21 回四万十大正あゆまつり」が開かれます。
小学生までの子どもが対象の「四万十川の幸つかみどり」は 16:00 から。アユやアメゴ、ウナギのつかみ取りができます。
19:00 から火振り漁の実演、20:00 からは花火大会です。
- 開催日:8 月 24 日(日)
- 場所:大正新橋下の河原(高知県四万十町大正)
- 時間:14:00~20:15
【開催中~8/31】南国市の海洋堂 Space Factory なんこくで「身近に感じる宇宙展」

南国市大埇甲の「海洋堂 Space Factory なんこく」で 6 月 26 日(木)~ 8 月 31 日(日)、「身近に感じる宇宙展」が開かれます。
高知高専を中心に開発された人工衛星「KOSEN-1」や、高知と宇宙をつなぐ「スペースポート高知」プロジェクトなど、高知県に関係するさまざまな宇宙への取り組みが紹介されます。
夏休み期間中はワークショップを開催。 宇宙食や宇宙グッズも販売されます。
- 開催日:6 月 26 日(木)~8 月 31 日(日)
- 場所:海洋堂 Space Factory なんこく・2 階企画展示室(高知県南国市大埇甲 1623-3)
- 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30)
【開催中~8/31】高知市の横山隆一記念まんが館で「伝『やなせたかしと横山隆一』展」

高知出身の 2 人の漫画家を紹介する企画展「伝『やなせたかしと横山隆一』展」が 3 月 8 日(土)から、高知市九反田の横山隆一記念まんが館で開かれます。
「アンパンマン」の作者・やなせたかしさんは、漫画「フクちゃん」の作者・横山隆一さんに憧れて漫画家を目指しました。企画展では 2 人の関わりや高知に関わる仕事を紹介。やなせさんの最初期の作品や、「漫画集団」の展覧会に出された作品、中学生時代の資料なども展示されます。
- 開催日:2025 年 3 月 8 日(土)~8 月 31 日(日)
- 場所:横山隆一記念まんが館・企画展示室(高知県高知市九反田 2-1、高知市文化プラザかるぽーと内)
- 時間:9:30~17:30(最終受け付けは 17:00 まで)
- 観覧料:一般 500 円、中高生 300 円、小学生 200 円。常設展示と共通。未就学児は無料です
- 休館日:毎週月曜日(祝休日は開館)
【開催中~9/7】高知市の高知県立美術館で「安野先生のふしぎな学校」

高知市高須の高知県立美術館で 7 月 12 日(土)~ 9 月 7 日(日)、展覧会「安野先生のふしぎな学校」が開かれます。
画家・安野光雅さんは島根県津和野町で少年時代を過ごしました。展覧会では画家として独立する前の教員時代に着目。津和野町立安野光雅美術館のコレクションから、絵本原画や書籍、ポスターなどさまざまなジャンルの作品が学校の授業科目に見立てて展示されます。
- 開催日:7 月 12 日(土)~ 9 月 7 日(日)
- 場所:高知県立美術館(高知県高知市高須 353-2)
- 時間:9:00~17:00(最終入場は 16:30)
【開催中~9/15】高知市の高知県立文学館で「きかんしゃトーマスの世界展」

1945 年に出版され、今も子どもたちに愛される「きかんしゃトーマス」を紹介する企画展「きかんしゃトーマスの世界展~はたらく機関車たちのおはなし~」が 7 月 5 日(土)から、高知市丸ノ内 1 丁目の高知県立文学館で開かれます。
原画やテレビアニメの撮影用模型、物語の舞台となる架空の島「ソドー島」のジオラマなどの資料が展示されます。デジタルコンテンツを利用したコーナーも設けられます。9 月 15 日(月)まで。
- 開催期間:7 月 5 日(土)~ 9 月 15 日(月)
- 場所:高知県立文学館(高知県高知市丸ノ内 1 丁目 1ー20 )
- 時間:9:00~17:00(入館は 16:30 まで)※会期中は無休
【開催中~9/28】須崎市のシーパーク大島で「海上アスレチック」

須崎市浦ノ内のシーパーク大島に 7 月 5 日(土)~9 月 28 日(日)、海上アスレチックが登場します。
浦ノ内湾に浮かぶアスレチックで体を動かせます。このほか、バナナボートやシーカヤック、サップも楽しめます。
夏休み期間の 7 月 19 日(土)~8 月 31 日(日)は毎日開催され、予約不要です。夏休み期間以外は土曜、日曜、祝日に体験でき、予約が必要です。
- 開催期間:7 月 5 日(土)~ 9 月 28 日(日) 夏休み期間以外は土日祝のみ
- 場所:シーパーク大島(高知県須崎市浦ノ内)
- 時間:①9:30~10:30、②11:00~12:00、③13:00~14:00、④14:30~15:30
【開催中~9/30】佐川町で「さかわかき氷街道」

佐川町産の食材をメインにしたかき氷が味わえる「さかわかき氷街道 2025」が 7 月 1 日(月)から、佐川町内の各店舗で始まります。11 店舗で計 29 種類のかき氷が楽しめます。9 月 30 日(火)まで。
「生トマトかき氷」「さかわの柑橘かき氷」「ゆめのかいちご」、鯛をイメージして佐川町産のフルーツなどで豪快な皿鉢にした「皿鉢かき氷」・昨年よりサイズを小さくした「カツオくん」など、29 種類のかき氷が味わえます。
- 開催期間:7 月 1 日(火)~ 9 月 30 日(火)
- 場所:佐川町内(高知県佐川町)
【開催中~10/26】宿毛市、須崎市、本山町、佐川町、室戸市で「やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説 あんぱん展」

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」に登場する衣装や小道具を展示する「やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説『あんぱん』展」が高知県内5カ所で開催されます。
衣装や小道具、出演者のインタビューパネルなどを展示。ドラマのモデルとなったやなせたかしさん、暢さん夫妻の功績やエピソード、ゆかりの地なども紹介されます。
- 5 月 31 日(土)~ 6 月 22 日(日)…宿毛まちのえき林邸(宿毛市中央 3 丁目 1-3 )
- 7 月 12 日(土)~8 月 3 日(日)…すさきまちかどギャラリー/ 旧三浦邸(須崎市青木町 1-16 )
- 8 月 9 日(土)~ 31 日(日)…本山さくら市(本山町本山 582ー2 )
- 9 月 6 日(土)~ 28 日(日)…まきのさんの道の駅・佐川(佐川町加茂 2711-1 )
- 10 月 4 日(土)~ 26 日(日)…室戸世界ジオパークセンター(室戸市室戸岬町 1810ー2 )
【開催中~2/8】南国市の「海洋堂 Space Factory なんこく」で「のぶと嵩のおらんく展」

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」の世界を楽しむ企画展「のぶと崇のおらんく展」が 2025 年 4 月 26 日(土)から、南国市大埇甲の海洋堂 Space Factory なんこくで開かれます。
ドラマの撮影で使用された衣装や小道具、収録スタジオを再現したミニチュアなどが展示されます。ドラマに登場するシーソーの展示では、座って写真撮影ができます。
- 開催日:2025 年 4 月 26 日(土)~ 2026 年 2 月 8 日(日)
- 場所:海洋堂 Space Factory なんこく・3 階企画展示室(高知県南国市大埇甲 1623-3 )
- 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30 )
【9/7、11/4】高知市の高知県立牧野植物園で「通りすがりにネイチャーゲーム in まきの」

高知市五台山の高知県立牧野植物園で「通りすがりにネイチャーゲーム in まきの」が開かれます。
日程は 5 月 27 日(火)、7 月 13 日(日)、9 月 7 日(日)、11 月 4 日(火)です。
カードに書かれたものを探す「フィールドビンゴ」や周囲の風景に溶け込んだ「カモフラージュ」などで遊びます。
- 開催日: 5 月 27 日(火)、7 月 13 日(日)、9 月 7 日(日)、11 月 4 日(火)
- 場所:高知県立牧野植物園(高知市五台山 4200-6) ※牧野記念館前の中庭テラスに集合
- 時間:10:00~11:00
オーテピア高知図書館で「おはなし会」

オーテピア高知図書館(高知市追手筋 2 丁目)では毎月、「おはなし会」などのイベントが開かれています。
7 月のイベントはこちら。
- ちいさいひとたちのための絵本とおはなしにであう会… 2 日(水)10:30~11:00、0~3 歳の親子向け。7 月のテーマは「あついあつい」。
- ぴった~あかちゃんのおはなしかい~… 5 日(土)、12 日(土)、19 日(土)、26 日(土)10:00~10:20、0~3 歳の親子向け
- おはなしのじかん… 5 日(土)、12 日(土)、19 日(土)、26 日(土)10:30~11:00、3 歳くらいから小学生向け。
- おにいさんとおねえさんといっしょ♪なつのおもいで大作戦!!… 13 日(日)10:00~15:00。 高知学園短期大学の保育サークルが企画する夏のイベントです。製作遊びやパネルシアターなどが楽しめます。詳しくはこちら
ココハレでも紹介しています→おにいさんとおねえさんといっしょ♪なつのおもいで大作戦!! - 開館7周年記念ライブラリーコンサート「風の調べ 〜 オカリナ、ケーナとフルートが出会う時」…24 日(木)14:00~15:00。フルート、オカリナの安藤千織さんとケーナ、サンポーニャ、オカリナの大目真壱さんが出演します。詳しくはこちら
- 多文化共生講座「ワールドツアーin高知~国際協力編~」… 27 日(日)10:00~12:00。各国のブースを回りながら、文化や習慣、国際協力の取り組みなどを聞きます。英語で交流できるブースもあります。小学 4 年生以下は保護者同伴です。詳しくはこちら
- 手話で楽しむおはなし会… 27 日(日)10:30~11:00。3 歳~小学生とその保護者、手話に興味のある人が対象です。
イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
オーテピア高知図書館のイベントを紹介|親子で「おはなし会」を楽しもう!
高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室

オーテピア(高知市追手筋 2 丁目)の 5 階にある高知みらい科学館では、子どもたちに科学の面白さを伝えようと、毎月さまざまなイベントが開かれています。
7 月のイベントはこちら。
- プラネタリウム…「七夕と天の川」が 6 日(日)まで。8 日(火)からは「星座の話をしよう」。19 日(土)~ 25 日(金)は 10:00 の回がキッズプラネタリウム「ほしぞらさんぽ」になります。詳しい投映スケジュールはこちらから
- サイエンスショー… 7~8 月は「-196℃の世界で大実験!」。土日祝日の 10:55~と 14:10~。夏休み期間中は平日も開催されます。休館日と 7 月 26 日(土)はお休みです。
- ミニかがく教室… 6 日(日)は「おうちで炎色反応」、13 日(日)は「貝がら工作」、20 日(日)は「ふしぎな絵」、26 日(土)は「光の小箱」、27 日(日)は「ハチの紙芝居」
- おもちゃ病院高知診療所… おもちゃを無料で診察・修理します。開催日時はおもちゃ病院のウェブサイトに掲載されています。こちらから
- ホネでくらべる!私たちと高知の動物…人といろんな動物の骨を比べて、骨や体の不思議を発見します。7 月 12 日(土)~ 10 月 13 日(月・祝)
- 夏休み自由研究相談室…夏休みの自由研究について相談できます。7 月 29 日(火)~ 8 月 1 日(金)、19 日(火)~ 22 日(金)の 10:00~12:00、13:30~15:30。
イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
高知みらい科学館のイベントを紹介|プラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室で楽しもう!
多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント

地域ぐるみで子育て支援に取り組む多機能型保育支援事業「らいーな」では、高知市、室戸市、香美市、四万十市の計 18 施設で、未就園児の親子の集まりやイベントを企画しています。
高知市、室戸市、香美市の情報を紹介しています。
▼ ▼ ▼
高知市、室戸市、香美市の多機能型保育「らいーな」のイベントを紹介|園庭開放、サロンなど盛りだくさん!
高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」

高知県立牧野植物園(高知市五台山)の植物研究交流センター(ラボテラス)では毎月、「キッズラボプログラム」が行われています。子どもたちが多様な植物に触れ、観察や実験などを体験できるプログラムです。
8 月の予定はこちら。申し込みは牧野植物園のウェブサイトで受け付けています。
- 3 日(日)「植物のバイオテクノロジーに使われる技術を体験してみよう~みんな大好き!ハエトリグサ編~」…植物のバイオテクノロジーに使われる「無菌培養」を体験します
24 日(日)はふむふむ子ども教室「ヘチマを活かして楽しもう!」が開かれます。
イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから
高知からちょっと足を延ばして、お隣の愛媛県へのおでかけはいかがですか?
愛媛新聞のパパママ記者おすすめのイベント情報はこちらから

ココハレでは、愛媛新聞の子育てサイト「あめはれ」さんとのコラボを進めています。
「あめはれ」は「雨のち晴れ」の略。「子育てはいつも、雨のち晴れ」との思いを込め、愛媛新聞の子育て中の記者がコラム「あめはれ育児ノート」を公開しています。
愛媛新聞 子育てはいつも、雨のち晴れ―ママパパ記者の奮闘記―
この記事の著者
