【2025年1~2月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています
親子でおでかけ、楽しんでいますか?
この記事では、高知県内で開かれる親子向けのイベント情報を、ココハレ編集部セレクトでご紹介しています。概要のほか、料金や駐車場などのポイントが一目で分かります。
現在は 2025 年 1~2 月のイベントを中心にご紹介しています。イベント情報は随時更新していきます。
この記事では、愛媛県のイベント情報も紹介しています。
目次
- 【開催中~2/14】高知大丸で「ショコラプロムナード」
- 【1/25】高知新聞社で「しょうぎ女子入門教室」
- 【1/25】高知市のイオンモール高知で「はやくこいこい!ひなまつり フェルトでチョキチョキおめかしだ!」
- 【1/25、26】高知市の中央公園で「こうち畜産物フェア」
- 【1/25~2/16】安芸市立書道美術館で「『書』の伝統をつなぐ」
- 【1/26】高知市で「ソーレまつり」
- 【1/26】高知新聞住宅総合展示場「ライム」で「ドラえもんがやってくる 撮影会」
- 【1/26】南国市の海洋堂Space Factoryなんこく横の広場などで「ごめんteteマルシェvol.18」
- 【1/26】南国市の後免町商店街で「地産地消ごめんの軽トラ市」
- 【2/1、2】高知市で「桂浜 海のグランバザール」
- 【2/1~24】高知市の横山隆一記念まんが館で「まんが・漫画・マンガ展!2025」
- 【2/2】土佐市の複合文化施設「つなーで」で映画「夢みる小学校 完結編」
- 【2/2】高知市の比島交通公園で「交通公園の節分まつり」
- 【開催中~2/2】安芸市立歴史民俗資料館で「あきの鉄道展」
- 【開催中~2/4】高知市の高知よさこい情報交流館で「よさこい十年一昔」
- 【2/9】須崎市立市民文化会館で「ドリーミングファミリーコンサート~みんなで歌おうアンパンマンの歌~」
- 【2/9】香南市のヤ・シィパークで「ものべすとフェスタ2025」
- 【2/11】高知市の高知まんがBASEで「1年を彩るオリジナルカレンダーを作ろう!」
- 【2/11】香南市で「絵金蔵開館20周年記念イベント」
- 【開催中~2/16】津野町内で「つのつねづね#5『冬』」
- 【2/23】須崎市立スポーツセンター坂内カヌー場で「第12回鯛伊食祭(たいいくさい)」
- 【開催中~2/24】四万十町の海洋堂ホビー館四万十で「フィギュアの森のむいむい探し」
- 【3/2】かるぽーとこども音楽会
- 【開催中~3/2】南国市で「アイブルームスクイーズPOP UP SHOP in 海洋堂スペースファクトリーなんこく」
- 高知県内のイルミネーション・ライトアップ情報
- オーテピア高知図書館で「おはなし会」
- 高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室
- 多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント
- 高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
- その他のイベント情報も紹介しています!
- 愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから
【開催中~2/14】高知大丸で「ショコラプロムナード」
高知大丸(高知市帯屋町 1 丁目)で 1 月 23 日(木)から、「ショコラプロムナード」が開かれます。
「ゴディバ」「ロイズ」「デジレー」など約 40 のブランドの出店があります。「ボンシャペリー」「ユーハイム(ポケモン)」「パフェをショコラで。」が初登場です。2 月 14 日(金)まで。
- 開催期間:1 月 23 日(木)~2 月 14 日(金)
- 場所:高知大丸・本館 5 階(高知市帯屋町 1 丁目 6-1)
- 時間:10:00~18:00。2 月 1 日(土)から 14 日(金)は 19:00 まで
- 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください
【1/25】高知新聞社で「しょうぎ女子入門教室」
将棋の第 50 期「棋王戦コナミグループ杯」五番勝負第 1 局が 2 月 2 日(日)、高知市九反田の高知市文化プラザ「かるぽーと」で開かれます。高知新聞創刊 120 周年記念事業で、藤井聡太さん、増田康宏さんが登場します。
開催を記念し、高知新聞社(高知市本町 4 丁目)で 1 月 25 日(土)、「しょうぎ女子入門教室」が開かれます。南国市出身の女流棋士・島井咲緒里さんによる将棋入門教室で、駒の動かし方から学べます。「どうぶつしょうぎ」や「ハート将棋」など、優しいルールの将棋も楽しめます。
当日は高知こども棋王戦「よさこい高知文化祭杯」も同時開催。優勝、準優勝者は 2 月 2 日(日)の藤井さんと増田さんの対局見学に招待されます。
【「しょうぎ女子入門教室~これから将棋をはじめたい女の子へ~」「高知こども棋王戦・よさこい高知文化祭杯」】
- 開催日:1 月 25 日(土)
- 場所:高知新聞社・8 階ラウンジ (高知県高知市本町 4 丁目 1-24 )
- 時間:【しょうぎ女子入門教室】
13:00~、14:00~、15:00~の 3 回
各回 1 時間です -
対象:中学生までの子ども(未就学児は保護者同伴)
-
定員:各回先着 16 人程度
- 【しょうぎ女子入門教室】
* 主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
* 対象:5 歳から中学生の女の子
* 定員:各回 10 人程度
* 参加費:無料
* 申し込み:フォームで受け付けています - 【高知こども棋王戦・よさこい高知文化祭杯】
* 主催:高知新聞社、日本将棋連盟高知県支部連合会
* 参加資格:高知県内在住の小学生、中学生
* 競技部門:小学生低学年の部(1~3年生)、小学生高学年の部(4~6年生)、中学生の部
* 定員:各部 32 人まで。応募多数の場合は抽選です
* 参加費:無料。昼食を持参してください
* 申し込み:フォームで受け付けています - 駐車場:周辺の有料駐車場をご利用ください
【1/25】高知市のイオンモール高知で「はやくこいこい!ひなまつり フェルトでチョキチョキおめかしだ!」
高知県文化財団主催の「Bunkazaidan こどもクラブ 2024 はやくこいこい!ひなまつり フェルトでチョキチョキおめかしだ!」が 1 月 25 日(土)、高知市秦南町 1 丁目のイオンモール高知で開かれます。
色を塗られた卵型の発砲スチロールに、フェルトの着物を着せたり、顔を描いたりして、オリジナルのひな人形を作成します。
【Bunkazaidan こどもクラブ 2024 はやくこいこい!ひなまつり フェルトでチョキチョキおめかしだ!】
- 開催日:1 月 25 日(土)
- 場所:イオンモール高知 1 階・南コート(高知県高知市秦南町 1 丁目 4-8)
- 時間:①10:30~11:30、②13:00~14:00、③14:30~15:30
-
対象:中学生までの子ども(未就学児は保護者同伴)
-
定員:各回先着 16 人程度
-
参加費:無料
-
申し込み:各回 30 分前から受け付けます
- 駐車場:あり
【1/25、26】高知市の中央公園で「こうち畜産物フェア」
高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園で 1 月 25 日(土)、26 日(日)、「こうち畜産物フェア」が開かれます。
30 以上のブースが並び、しまん豚や土佐あかうしの串焼き、土佐はちきん地鶏の唐揚げ、四万十牛のコロッケ、お弁当、バスクチーズケーキなどが販売されます。
土佐和牛を食べ比べできる焼肉体験ブースや、氷の彫刻の実演もあります。
焼肉体験ブースの予約はウェブぺージを確認してください。
- 開催日:1 月 25 日(土)、26 日(日)
- 場所:東洋電化中央公園(高知県高知市帯屋町 1 丁目 11-27)
- 時間:25 日 11:00~19:00、26 日 11:00~17:00
- 入場料:無料
-
駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください
【1/25~2/16】安芸市立書道美術館で「『書』の伝統をつなぐ」
安芸市土居の安芸市立書道美術館で 1 月 25 日(土)から、「『書』の伝統をつなぐ―安芸の書道・伊野の和紙・三原の硯・熊野の筆―」が開かれます。
安芸市出身の和紙作家・横山明子さんによる作品や、土佐和紙、土佐硯、熊野筆の歴史、作品が展示されます。2 月 16 日(日)まで。
ドライフラワー雑貨やドーナツなどが販売されるお屋敷マルシェや、ワークショップもあります。
1 月 25 日(土)に、広島県熊野町の観光PRキャラクター・ふでりんが登場。14:00 から、県立安芸中高書道部による書道パフォーマンスがあります。
【安芸市・いの町・三原村・熊野町連携交流プロジェクト 「書」の伝統をつなぐ―安芸の書道・伊野の和紙・三原の硯・熊野の筆―】
- 開催期間:1 月 25 日(土)~2 月 16 日(日)
- 場所:安芸市立書道美術館(高知県安芸市土居 953-イ)
- 時間:9:00~17:00(最終日は 16:00 まで)
- 入館料:一般 330 円、中高生 110 円、小学生 50 円
- 休館日:月曜日(祝日は開館、翌火曜日休館)
- 駐車場:書道美術館や歴史民俗資料館などの駐車スペースを利用してください
【1/26】高知市で「ソーレまつり」
こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知市旭町 3 丁目)で 1 月 26 日(日)、「ソーレまつり 2025」が開かれます。
演奏、カポエイラショーなどのステージイベントや、バザー、防災に関するセミナー、「バブルアイスクリームバーづくり」などの体験講座があります。炊き込みご飯や桜餅、果物、野菜などの販売もあります。
- 開催日:1 月 26 日(日)
- 場所:こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知県高知市旭町 3 丁目 115)
- 時間:9:30~16:00
-
入場料:無料
- 駐車場:駐車場が狭いため、交通機関の利用を呼び掛けています
【1/26】高知新聞住宅総合展示場「ライム」で「ドラえもんがやってくる 撮影会」
高知市高須 1 丁目の高知新聞住宅総合展示場「ライム」で 1 月 26 日(日)に「ドラえもんがやってくる 撮影会」が開かれます。
ドラえもんたちと一緒に楽しい思い出をつくろう!
- 開催日:1 月 26 日(日)
- 場所:高知新聞住宅総合展示場「ライム」(高知県高知市高須 1 丁目 15-29)
- 時間:①10:30~、②12:00~、③13:30~、④15:00~(全 4 回)
-
参加費:無料
-
対象:各回先着 40 組
-
持ち物:カメラを持参してください
-
申し込み:ウェブサイトの予約フォームから申し込んでください。定員に達し次第、締め切ります
- 駐車場:無料
【1/26】南国市の海洋堂Space Factoryなんこく横の広場などで「ごめんteteマルシェvol.18」
南国市大埇甲の「海洋堂 Space Factory なんこく」横の広場などで 1 月 26 日(日)、「ごめんteteマルシェvol.18」が開かれます。
広場と南国市商工会館前で、馬肉ドッグ、キンパ弁当、唐揚げ、ワッフルなどのキッチンカーグルメが 11 ブース並びます。
南国市商工会館の 3 階ホールでアクセサリーや布小物などが 16 ブース並びます。
- 開催日:1 月 26 日(日)小雨決行、荒天中止
- 場所:海洋堂Space Factoryなんこく・横の広場(高知県南国市大埇甲 1623-3)、南国市商工会館前、3 階ホール(高知県南国市大埇甲 1623-5)
- 時間:10:00~15:00
-
入場料:無料
- 駐車場:南国市土曜市が臨時駐車場となります。数に限りがあるため、公共交通機関の利用を呼びかけています
【1/26】南国市の後免町商店街で「地産地消ごめんの軽トラ市」
南国市後免町の後免町商店街で 1 月 26 日(日)、「地産地消ごめんの軽トラ市」が開かれます。
地元の特産品や野菜、焼き鳥、米粉のカレーパンなどを販売。スタンプラリーや「出張☆こども薬剤師調剤体験」などが楽しめます。薬剤師と一緒にお菓子を使った調剤体験やスライム作りができます。
後免町防災コミュニティーセンター裏の「こども広場」で、「Laugh Dance Club」によるステージイベントや、「ごめん戦隊ゴメンジャーnext」のショーがあります。
- 開催日:1 月 26 日(日)少雨決行
- 場所:後免町商店街(高知県南国市後免町)、後免町防災コミュニティーセンター・こども広場(高知県南国市後免町 2 丁目 1-12)
- 時間:9:00~13:00
-
参加費:無料
- 駐車場:南国市役所北側の駐車場を利用してください
【2/1、2】高知市で「桂浜 海のグランバザール」
高知市浦戸の「桂浜 海のテラス」で 2 月 1 日(土)、2 日(日)、「桂浜 海のグランバザール」が開かれます。
毎月 1 回開催されている「桂浜 海のバザール」が「2025 南国土佐観光びらき」に合わせてレベルアップ!45 以上の県内のショップが集結し、ハンドメイドアクセサリーやオムライス、ブイヤベーススープ、バインミー、バスクチーズケーキなどのグルメが日替わりで販売されます。
- 開催日:2 月 1 日(土)、2 日(日)雨天中止
- 場所:桂浜公園・海のテラス(高知県高知市浦戸 6)
- 時間:10:00~16:00
- 駐車場:高知市営桂浜公園駐車場を利用してください。開門時間は 6:00~22:30。8:30~18:00 は有料です
【2/1~24】高知市の横山隆一記念まんが館で「まんが・漫画・マンガ展!2025」
高知を代表する漫画グループ「高知漫画集団」と「高知漫画グループくじらの会」の合同作品展「まんが・漫画・マンガ展!2025」が 2 月 1 日(土)から、高知市九反田の横山隆一記念まんが館で開かれます。
展示される作品のテーマは「〇〇ぱん」。色鉛筆やマーカーなどでオリジナルのパンを描き、会場に展示できるコーナーもあります。観覧、参加は無料です。2 月 24 日(月・振替休日)まで。
【まんが・漫画・マンガ展!2025 高知漫画集団・高知漫画グループくじらの会 合同作品展】
- 開催期間:2 月 1 日(土)~24 日(月・振替休日)
- 場所:横山隆一記念まんが館・企画展示室(高知県高知市九反田 2-1、高知市文化プラザかるぽーと内)
- 時間:9:00~18:00(最終日は 16:00 まで)
- 観覧料:無料
- 休館日:毎週月曜日(祝休日は開館)
- 駐車場:地下有料駐車場や周辺の有料駐車場を利用してください
【2/2】土佐市の複合文化施設「つなーで」で映画「夢みる小学校 完結編」
土佐市高岡町乙の複合文化施設「つなーで」で 2 月 2 日(日)、「夢みる小学校 完結編」の自主上映会が開かれます。
テストや通知表がないといった取り組みを続ける私立の学校法人「きのくに子どもの村学園」を取り上げたドキュメンタリー映画「夢みる小学校」に、中学生パートを追加撮影した作品です。
親子でリラックスして過ごしてもらうため、照明を少し落とした状態の座席のないフリースペースで鑑賞できます。
- 開催日:2 月 2 日(日)
- 場所:土佐市複合文化施設「つなーで」ブルーホール(高知県土佐市高岡町乙 3451-1)
- 時間:10:00~11:35(開場:9:30 から)。アフタートークは 11:35~11:50 の予定です
-
チケット料金:大人 1000 円、高校生以下無料
-
持ち物:床に座って鑑賞となるため、敷物を持参してください
-
申し込み:チケットは全て前売りです。フォームから申し込んでください。大人だけで座席で鑑賞する場合は、フォームの最後の質問ボックスで「2 階席希望」と記入してください
- 駐車場:あり
【2/2】高知市の比島交通公園で「交通公園の節分まつり」
高知市比島町 4 丁目の比島交通公園(高知県立交通安全こどもセンター)で 2 月 2 日(日)、恒例の「交通公園の節分まつり」が開かれます。
豆まきやコマ回し、竹馬、大縄跳び、チョークなどの昔遊びが楽しめます。
今回はココハレ編集部が初参加!豆まきの後は、レアなパトカーのゴーカートに乗れるフォトスポットが登場します。
- 開催日:2 月 2 日(日)小雨決行、荒天中止
- 場所:比島交通公園(高知県高知市比島町 4 丁目 8)
- 時間:豆まきは 10:00~。昔遊びは豆まき終了後、11:30 頃まで。フォトスポットは 12:00 頃まで撮影できます
-
参加費:無料
- 申し込み:不要
- 駐車場:無料。専用駐車場は島津病院の南側に 30 台程度。日曜日は島津病院の駐車場(交通公園の正門前)が利用できます
【開催中~2/2】安芸市立歴史民俗資料館で「あきの鉄道展」
土電安芸線の廃線 50 年を記念した企画展「あきの鉄道展~土電安芸線からごめん・なはり線まで~」が 9 月 14 日(土)から、安芸市土居の安芸市立歴史民俗資料館で開かれます。
南国市の後免駅と安芸市の安芸駅を結んだ土電安芸線の運行当時の写真や切符、駅、電車内で使われていた道具などが展示されます。ごめん・なはり線の資料も紹介されます。
【企画展「あきの鉄道展~土電安芸線からごめん・なはり線まで~」】
- 開催期間:2024 年 9 月 14 日(土)~11 月 10 日(日)、11 月 16 日(土)~2025 年 2 月 2 日(日)
- 場所:安芸市立歴史民俗資料館(高知県安芸市土居 953-イ)
- 時間:9:00~17:00
- 入館料:一般 330 円、中高生 110 円、小学生 50 円、未就学児は無料(毎週土曜日は小中高生の入館料が無料です)
- 定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
- 駐車場:あり
【開催中~2/4】高知市の高知よさこい情報交流館で「よさこい十年一昔」
高知市はりまや町 1 丁目の高知よさこい情報交流館で 12 月 12 日(木)から、企画展「よさこい十年一昔~2014 年を振り返る~」が開かれます。
10 年前のよさこいを振り返ってみようと、2014 年に行われた「第 61 回よさこい祭り」の写真やチームの衣装が展示されます。2025 年 2 月 4 日(火)まで。
- 開催期間:2024 年 12 月 12 日(木)~2025 年 2 月 4 日(火)
- 場所:高知よさこい情報交流館・多目的ホール(高知県高知市はりまや町 1 丁目 10-1)
- 時間:10:00~18:30(最終入館は 18:00)
- 入館料:無料
- 休館日:水曜日、12 月 29 日~ 1 月 1 日
- 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください
【2/9】須崎市立市民文化会館で「ドリーミングファミリーコンサート~みんなで歌おうアンパンマンの歌~」
須崎市新町 2 丁目の須崎市立市民文化会館で 2 月 9 日(日)、「ドリーミングファミリーコンサート~みんなで歌おうアンパンマンの歌~」が開かれます。
「それいけ!アンパンマン」の主題歌などを歌うドリーミングの寺田嘉代さんが、「勇気りんりん」「アンパンマンのマーチ」「サンサンたいそう」などを披露します。アンパンマンとばいきんまんも登場します。
【ドリーミングファミリーコンサート~みんなで歌おうアンパンマンの歌~】
- 開催日:2025 年 2 月 9 日(日)
- 場所:須崎市立市民文化会館・大ホール(高知県須崎市新町 2 丁目 7-15)
- 時間:開場 13:30、開演 14:00
- 入場料:全席自由で前売り一般 2000 円、高校生以下 500 円。当日券は 500 円増。未就学児は保護者同伴で無料で入場できます。前売り券は、市民文化会館、ローチケ Web、ローソン、ミニストップ店内の Loppi で販売されています
- 駐車場:あり
【2/9】香南市のヤ・シィパークで「ものべすとフェスタ2025」
物部川流域の南国市、香美市、香南市の魅力を集めたイベント「ものべすとフェスタ 2025」が 2 月 9 日(日)、香南市夜須町のヤ・シィパークで開かれます。
あんぱん食い競争や、オリジナル通貨でワークショップが楽しめる「あそびのこ」、全国から約 10 店のあんぱんが集結する「全国あんぱんサミット」、グルメブースなど、イベントが盛りだくさんです。
ステージでは、「あんぱん&餅投げ」「それいけ!アンパンマン ショー」、シャボン玉ショー、音楽ライブなどが楽しめます。
- 開催日:2025 年 2 月 9 日(日)雨天決行
- 場所:ヤ・シィパーク(高知県香南市夜須町坪井)
- 時間:10:00~15:00
- 入場料:無料
- 駐車場:当日は駐車場が無料で開放されます。混雑が予想されるため、公共交通機関の利用を呼びかけています
【2/11】高知市の高知まんがBASEで「1年を彩るオリジナルカレンダーを作ろう!」
高知市丸ノ内 1 丁目の高知まんがBASEで 2 月 11 日(火・祝)、「1 年を彩るオリジナルカレンダーを作ろう!」が開かれます。
2025 年 4 月~ 2026 年 3 月の予定を書き込める壁掛けカレンダーを作ります。
- 開催日:2025 年 2 月 11 日(火・祝)
- 場所:高知県立公文書館内 高知まんがBASE 3 階・まんがルーム(高知県高知市丸ノ内 1 丁目 1-10)
- 時間:13:00~16:00
- 参加費:無料
- 予約:不要。団体で利用する場合は、当日でも参加人数と時間を連絡してください
- 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください
【2/11】香南市で「絵金蔵開館20周年記念イベント」
香南市赤岡町の絵金蔵で 2 月 11 日(火・祝)、「絵金蔵開館 20 周年記念イベント」が開かれます。
開館 20 周年にちなみ、20 メートルの寿司巻きパフォーマンスや餅投げ、浄瑠璃の生演奏、芝居絵屏風の解説などがあります。
うまいもの広場では 4、5 ブースが並び、おすしやぜんざい、たい焼きなどが販売されます。
【ものべがわエリア観光博 ものべすとプレイベント 絵金蔵開館 20 周年記念イベント】
- 開催日:2025 年 2 月 11 日(火・祝)
- 場所:絵金蔵(高知県香南市赤岡町 538)
- 時間:11:00~15:00
- 入館料:開館記念のため、当日 17:00 まで入館無料です
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
- 駐車場:香南市商工会館、赤岡保育所などの駐車場を利用してください
【開催中~2/16】津野町内で「つのつねづね#5『冬』」
津野町ならではのプログラムが体験できる「つのつねづね#5『冬』」が 12 月 15 日(日)~2 月 16 日(日)、津野町内の各所で開かれます。
利き茶体験や、しめ縄作り、津野町産米粉クッキー作りなど、14 のプログラムが楽しめます。
【2/23】須崎市立スポーツセンター坂内カヌー場で「第12回鯛伊食祭(たいいくさい)」
須崎市の特産品とスポーツを楽しむイベント「第 12 回鯛伊食祭(たいいくさい)」が 2 月 23 日(日・祝)、須崎市浦ノ内の須崎市立スポーツセンター坂内カヌー場の芝生広場で開かれます。
大人も子どもも楽しめる「スポーツまつり」、伊勢エビ汁や鯛めしなどが販売される「グルメまつり」、和太鼓演奏やフラダンスの披露などがあります。
- 開催日:2025 年 2 月 23 日(日・祝)雨天の場合は 3 月 2 日(日)に延期
- 場所:須崎市立スポーツセンター坂内カヌー場・芝生広場(高知県須崎市浦ノ内東分 2269-4)
- 利用時間:開場は 10:00。スポーツまつりの受け付けは 9:30~10:00、競技開始は 10:30~
- 参加費:無料
- 「スポーツまつり」の申し込み:①参加者氏名、②生年月日と年齢、③住所、④連絡先、⑤参加希望の競技番号を記入し、FAX(0889-49-0311)またはメール(riguruuranouchi@gmail.com)で申し込んでください。メールの場合は題名に「鯛伊食祭(たいいくさい)申し込み」と記入してください。電話でも受け付けています
- 駐車場:無料
【開催中~2/24】四万十町の海洋堂ホビー館四万十で「フィギュアの森のむいむい探し」
虫がテーマの企画展「フィギュアの森のむいむい探し」が 7 月 27 日(土)から、四万十町打井川の海洋堂ホビー館四万十で開かれます。リアルな虫のフィギュアが並び、見て触って考える参加型のイベントです。
ホビー館のキャラクター・うまのすけっぴと一緒にフィギュアの森を調査してスタンプを全て集めると、虫博士の認定証がもらえます。2025 年 2 月 24 日(月・振替休日)まで。
- 開催期間:2024 年 7 月 27 日(土)~2025 年 2 月 24 日(月・振替休日)
- 場所:海洋堂ホビー館四万十(高知県高岡郡四万十町打井川 1458-1)
- 開館時間:10:00~18:00(入館は 17:30 まで)
- 入館料:高校生以上 800 円、小中学生 400 円、未就学児は無料
- 休館日:毎週火曜、年末年始。7/23(火)~8 月 31 日(土)は無休です※かっぱ館は休館中です
- 駐車場:あり
【3/2】かるぽーとこども音楽会
0 歳児から楽しめる「かるぽーと こども音楽会」が 3 月 2 日(日)、高知市九反田の高知市文化プラザかるぽーとの四国銀行ホール(大ホール)で開かれます。
鏡野吹奏楽団や高知市で活動する混声合唱団「Pange(パンジェ)」、高知大学教育学部付属小学校の合唱部による歌や演奏が披露されます。
演奏中の出入りは自由です。ロビーにジョイントマットスペース、ホール内に畳の鑑賞スペースが設置されるなど、小さな子ども向けのサービスがあります。
- 開催日:2025 年 3 月 2 日(日)
- 場所:高知市文化プラザかるぽーと・四国銀行ホール(高知県高知市九反田 2-1)
- 時間:13:30 開場、14:00 開演(15:40 終演予定)
- チケット:全席自由、未就学児無料。ローソンチケット、チケットぴあ、かるぽーとミュージアムショップで販売されています。【前売り】一般 800 円、高校生以下 400 円【当日】一般 900 円、高校生以下 500 円
- 駐車場:地下有料駐車場や周辺の有料駐車場を利用してください
【開催中~3/2】南国市で「アイブルームスクイーズPOP UP SHOP in 海洋堂スペースファクトリーなんこく」
南国市大埇甲の「海洋堂スペースファクトリーなんこく」で 12 月 7 日(土)から、「iBLOOM(アイブルーム)スクイーズ POP UP SHOP in 海洋堂スペースファクトリーなんこく」が開かれます。
「スクイーズ」は触って楽しむ「癒やし系雑貨」。東京・原宿で人気のアイブルームスクイーズ専門ショップ「モッシュ原宿店」のスクイーズが販売されます。2025 年 3 月 2 日(日)まで。
【iBLOOMスクイーズ POP UP SHOP in 海洋堂スペースファクトリーなんこく】
- 開催期間:2024 年 12 月 7 日(土)~2025 年 3 月 2 日(日)
- 場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく・2 階特設会場(高知県南国市大埇甲 1623-3)
- 時間:10:00~18:00(最終入場 17:30)
- 入場料:無料
- 定休日:火曜日。12 月 28 日~1 月 1 日は休館です
- 駐車場:あり
高知県内のイルミネーション・ライトアップ情報
高知県内で 2024~2025 年にかけて予定されている高知県内のイルミネーション、ライトアップのスポット、イベント情報をまとめています。
【2024~2025年】高知県内のイルミネーション・ライトアップ情報|キャンドル、竹灯り、クリスマスマーケット…夜のおでかけにいかが?
オーテピア高知図書館で「おはなし会」
オーテピア高知図書館(高知市追手筋 2 丁目)では毎月、「おはなし会」などのイベントが開かれています。
1 月のイベントはこちら。
- ちいさいひとたちのための絵本とおはなしにであう会… 15 日(水)10:30~11:00、0~3 歳の親子向け。1 月のテーマは「おいしいよ」
- ぴった~あかちゃんのおはなしかい~… 11 日(土)、25 日(土)10:00~10:20、0~3 歳の親子向け
- おはなしのじかん… 11 日(土)、25 日(土)10:30~11:00、3 歳くらいから小学生向け
- わくわくおはなしかい… 18 日(土)10:00~10:20 は 0~3 歳の親子向け、10:30~11:00 は 3 歳くらいから小学生向け
- 冬のライブラリーコンサート~あさぴの新春ファミリーコンサート~… 7 日(火)14:00~15:00。ピアニストの朝香智子さんが出演。小学生くらいまでの子どもと保護者向けです。詳しくはこちら
- 手話で楽しむおはなし会… 26 日(日)10:30~11:00。絵本と手話を一緒に楽しみます
- チャレンジ!冬の読書マラソン… オーテピアで本を借りませんか?期間中に展示の本を 10 冊読むと、先着 50 人にプレゼントがもらえます。2 月 2 日(日)まで。詳しくはこちら
年末年始は 12 月 29 日(日)~ 1 月 4 日(土)が休館です。
イベント情報の詳細はこちらから
高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室
オーテピア(高知市追手筋 2 丁目)の 5 階にある高知みらい科学館では、子どもたちに科学の面白さを伝えようと、毎月さまざまなイベントが開かれています。
1 月のイベントはこちら。
- プラネタリウム…キッズプラネタリウム「ほしぞらさんぽ」は 1 月 7 日(火)まで。「ワンダフル・プラネット~火星~」「スタークルーズ『オリオン』」は 3 月 9 日(日)まで。詳しい投映スケジュールはこちらから
- サイエンスショー… 1~2 月は「ボールの運動のふしぎ」。土日祝日の 10:55~と 14:10~。冬休み中は平日も開催されます
- ミニかがく教室… 5 日(日)は「たのしく おどろう!」、12 日(日)は「紙で作る虹色リング」、19 日(日)は「石であそぼう(磁石にくっつく石)」、26 日(日)は「ふしぎな絵」
- おもちゃ病院高知診療所… おもちゃを無料で診察・修理します。25 日(土)。受付時間は 10:00~12:00
- 星空観望会… 17 日(金)19:00~19:45。晴れの場合のみ開催。詳しくはこちら
- 星と音楽の夕べvol.18~冬の星座とフルートと~… 31 日(金)音楽の生演奏と星空を楽しみます。詳しくはこちら
- 第 77 回高知市小・中学生科学展覧会… 19 日(日)~ 2 月 1 日(土)。高知市内の小中学校、義務教育学校の児童生徒の理科自由研究、科学工作の作品が展示されます
年末年始は 12 月 29 日(日)~ 1 月 4 日(土)が休館です。
イベント情報の詳細はこちらから
多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント
地域ぐるみで子育て支援に取り組む多機能型保育支援事業「らいーな」では、高知市、室戸市、香美市、四万十市の計 19 施設で、未就園児の親子の集まりやイベントを企画しています。
高知市、室戸市、香美市の 11 月の情報を紹介しています。こちらから
高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから
高知からちょっと足を延ばして、お隣の愛媛県へのおでかけはいかがですか?
愛媛新聞のパパママ記者おすすめのイベント情報はこちらから
ココハレでは、愛媛新聞の子育てサイト「あめはれ」さんとのコラボを進めています。
「あめはれ」は「雨のち晴れ」の略。「子育てはいつも、雨のち晴れ」との思いを込め、愛媛新聞の子育て中の記者がコラム「あめはれ育児ノート」を公開しています。
愛媛新聞 子育てはいつも、雨のち晴れ―ママパパ記者の奮闘記―