おでかけスポット
アイコン:おでかけスポット

高知市地域子育て支援センター「こあら」

高知市地域子育て支援センター「こあら」

山崎技研神田工場の敷地内にある支援センター。持ち寄ったおもちゃがたくさん!お母さんの休息スペースもあります

高知市地域子育て支援センター「こあら」は、山崎技研神田工場の敷地内にあります。

広い室内には、利用者が持ち寄ったおもちゃがたくさん。すべり台やトランポリンなどの遊具もあり、体を動かして遊べます。年齢に応じて遊ぶ場所が分かれているので、赤ちゃんも安心して過ごせます。

室内にはソファや、ついたてで囲まれた休息スペースがあります。子育てにちょっと疲れたお母さん、一眠りしたいお母さんにおすすめです。

※ 2025 年 4 月 14 日、主な行事や写真を変更しました。

高知県内の支援センターのまとめと利用注意点はこちら

高知市内の 16 支援センターのまとめはこちら

施設概要

施設名 高知市地域子育て支援センター「こあら」
運営 社会福祉法人 神田会
所在地 高知県高知市神田 2098-2 山崎技研敷地内
電話番号 088-833-7077
利用時間 月~金曜日:9:15~11:30、12:30~15:15
土曜、日曜、祝日はお休みです
ご利用方法 ■主に未就園児とその家族、妊婦さんが対象です。高知市外の人も利用できます。
■初めての人には登録をお願いしています。
■飲食はご遠慮ください。水分補給、授乳はできます。
■使用済みの紙おむつは持ち帰ってください。
駐車場 無料。山崎技研神田工場の入り口右手に 10 台あります。
URL https://www.instagram.com/kochi.koara/

マップ

詳細情報

【1日の流れ】ホールで自由に遊べます。体操や読み聞かせもあります

9:15 午前の開所。ホールで自由に遊びます。
11:20ごろ おかたづけの後、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせをします。
11:30 午前の閉所。
12:30 午後の開所。ホールで自由に遊びます。
15:05ごろ おかたづけの後、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせをします。
15:15 午後の閉所。

 

【主な行事】製作、リトミックなどを楽しんでいます

  • 身体測定(月末)
  • お誕生日会(月 1 回)
  • 育児講座(月 1 回以上)
  • よちよちランド(年 6 回)
  • 育児相談

育児講座では、ママの体メンテナンス、手作りおもちゃなどの製作、リトミック、ベビーマッサージ、手形足形アートなどを企画しています。お母さんのケアをテーマにした助産師さんのお話などもあります。

よちよちランドは、絵本の読み聞かせをして、1 冊プレゼントする高知市の事業です。2 カ月に 1 度行っています。

育児相談は毎日受け付けています。高知市の助産師さん、保健師さんの訪問が年 2 回ずつあります。

行事予定は毎月のおたよりやインスタグラムで確認してください。

【場所】山崎技研神田工場の敷地内にあります

「こあら」は山崎技研神田工場の敷地内にあります。

工場の敷地に入ると、右手に駐車場があり、駐車場の向かいに「この先 50 メートル」と書かれた看板があります。看板に従ってまっすぐ進むと、左手に大きな建物があり、窓にコアラのイラストが貼られています。

「こあら」の部屋はこの建物の 2 階です。お迎えが必要な場合はインターホンを鳴らしてください。

「こあら」は山崎技研神田工場の敷地内にあります。目印は水色のロゴ
「こあら」は山崎技研神田工場の敷地内にあります。目印は水色のロゴ
入り口を入ると、右手が駐車場です
入り口を入ると、右手が駐車場です
駐車場から少し歩くと
駐車場から少し歩くと
左手に大きな建物があります
左手に大きな建物があります
キャラクターたちがお出迎え
キャラクターたちがお出迎え
階段を上がります
階段を上がります
2階のお部屋が「こあら」です
2階のお部屋が「こあら」です

広い室内におもちゃがたくさん!

「こあら」はお部屋が奥に広々。手前のスペースではねんねの赤ちゃんたちがゆったり過ごしています。

利用者が家庭で必要なくなったおもちゃを持ち寄っているそうで、室内にはたくさんのおもちゃがあります。

室内は広々
室内は広々
赤ちゃんたちがメリーで遊んでいました
赤ちゃんたちがメリーで遊んでいました
壁にはおもちゃがたくさん
壁にはおもちゃがたくさん
思い思いに遊べます
思い思いに遊べます

すべり台、ジャングルジム、トランポリン…体を動かして遊べます

中ほどのスペースでは体を動かして遊べます。すべり台やジャングルジム、トランポリン、トンネルなどがあり、子どもたちは行ったり来たり、楽しそうです。

室内が広いため、子どもたちはごく自然に、年齢ごとに分かれて遊んでいます。「小さいお友達がいるから危ないね。あっちで遊ぼう」と判断する子どももいるそうです。

遊具がたくさん!
遊具がたくさん!
すべり台にジャングルジムがあります
すべり台にジャングルジムがあります
トンネルとテントが一体化したような
トンネルとテントが一体化したような
顔を出してくれました
顔を出してくれました
トランポリンもあります
トランポリンもあります
手押しのおもちゃもたくさんあります
手押しのおもちゃもたくさんあります

たこ焼き、焼きそば、ドーナツ…手作りの食材は必見!

ままごとコーナーには、食パンやドーナツ、おにぎり、エビフライなど、かわいい布の食材があります。お母さんや職員さんが手作りしたそうです。

アンパンマンの顔はなんと、たこ焼きに!たこ焼き器まで手作りされていました。

ままごとコーナー
ままごとコーナー
キッチンもたくさん
キッチンもたくさん
「こあら」といえば、布の食材
「こあら」といえば、布の食材
子どもが好きなメニューが盛りだくさん!
子どもが好きなメニューが盛りだくさん!
ココハレ編集部員も大好きなアンパンマンたこ焼き
ココハレ編集部員も大好きなアンパンマンたこ焼き
ホットプレートに焼きそばまでありました
ホットプレートに焼きそばまでありました

お母さんに気分転換、休息を

睡眠不足などでお疲れのお母さんに一休みしてもらうため、室内にはソファや休息スペースが用意されています。

気分転換に運動できる健康器具もあります。

ゆったり座ったり
ゆったり座ったり
一人になれたり
一人になれたり
体を動かすのもありですね!
体を動かすのもありですね!

お譲りコーナー、赤ちゃんグッズの貸し出しもあります

入り口付近にはお譲りコーナーがあります。

室内にはバウンサーなどの赤ちゃんグッズもあり、貸し出しもしています。家に持って帰って試せるのはありがたいですね!

職員さんから一言

1 人で子育てをしていませんか?「こあら」では「親子みんなで笑い合える場所」を目指しています。子育てについてざっくばらんに話していますので、「大変なのはうちの子だけじゃないんだ」「どこの家庭にも悩みはあるんだ」と安心するお母さんもいますよ。

たくさんの仲間が待っていますので、一人で悩まずに遊びに来てくださいね。

この記事の著者

門田朋三

ココハレ編集部

小学生ママです。長女は思春期の入り口にさしかかった4年生、次女はピカピカの1年生です。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る