-
南海トラフ地震、発達障害のある子どもに必要な備えは?言語聴覚士・防災士の小寺晶愛さんに聞きました
-
子どもの「神経性やせ症」とは?|極端に食べない、食べた後に吐く…コロナ禍のストレス、不安で増え、高止まりしています
-
【オンライン】TOMOはうす学習会「発達障害のこと、わかりやすくどうやって伝える?」|家族、友達、同僚に特性を理解してもらう際のポイントを紹介します
-
発達障害とは「生活障害」。生活のつまづきを軽減する支援を|精神科医・田中康雄さんがオンラインで講演しました
-
乳幼児の発達で気になる兆候「ESSENCE」とは?提唱したクリストファー・ギルバーグ教授がオンラインで講演しました
-
中止となりました【つむサポ講座】黒潮町で「防災学習会」|発達の気になる子どもと保護者が対象。津波避難タワーにも上ります
-
【オンライン】「ESSENCEシンポジウム」|発達障害の早期発見・支援で活用されている視点「ESSENCE」とは?ギルバーグ教授の講演が配信されます
-
吃音は話す時のタイミングが合わない障害。「どもる権利」があります|「発達障害を知ろう⑧」吃音ドクター・菊池良和先生が講演しました
-
開催日が変わりました【つむサポ講座】黒潮町で「粘土・陶芸教室」|発達の気になる小学生までの子どもと保護者が対象です
-
【つむサポ講座】黒潮町の上川口港で「シーカヤック体験」|発達の気になる小学生以上の子どもと保護者が対象です
-
「子どもが言うことを聞かない」「わざと親を怒らせるのはなぜ?」|子どもの個性についてJA高知病院・本浄謹士先生が講演しました
-
足摺海洋館SATOUMIで「フレンドリーデー」|光に敏感な人、大きな音が苦手な人に配慮した感覚に優しい展示を行います