イベント
アイコン:おでかけスポット

高知市で「高知リハビリテーション専門職大学公開講座」(オーテピア)|「発達障害の子どもの見方・対応」「おもちゃで発達支援」「運動」をテーマに開催されます

高知市で「高知リハビリテーション専門職大学公開講座」(オーテピア)|「発達障害の子どもの見方・対応」「おもちゃで発達支援」「運動」をテーマに開催されます

高知リハビリテーション専門職大学(土佐市高岡町乙)の「令和 7 年度公開講座」が 2025 年 6 月から、高知市追手筋 2 丁目のオーテピアで開催されます。

6 月開催の第 1 部のテーマは「発達障害」。子どもの発達障害をテーマに 3 回開かれます。

  • 6 月 1 日(日)…「発達障害の子どもの見方と対応の仕方」
  • 6 月 15 日(日)…「おもちゃで発達支援」
  • 6 月 22 日(日)…「運動がぶきっちょだったり苦手だったりするのはどうして?」

参加無料。申し込みはフォームで受け付けています。

イベント概要

イベント名 令和 7 年度高知リハビリテーション専門職大学公開講座・第 1 部
運営 高知リハビリテーション専門職大学
開催期間 2025 年 6 月 1 日(日)、15 日(日)、22 日(日)
開催場所

オーテピア・4 階ホール(高知県高知市追手筋 2 丁目 1-1 )

電話番号 088-850-2311(高知リハビリテーション専門職大学)
その他の連絡先

kochi-reha@kochi-reha.ac.jp

利用時間

10:00~11:00

ご利用方法
  • 参加費:無料
  • 申し込み:下記の公式サイトに記載されているフォームで受け付けています。電話、メールでも受け付けています。
駐車場

平面駐車場に 40 台、機械式駐車場に 60 台収容できます。
最初の 60 分までは 400 円、以降は 30 分ごとに 100 円。
施設利用者は館内で割引の手続きをすると、最初の 60 分までは無料です。

URL https://kpur.ac.jp/research/extension/

マップ

詳細情報

言語聴覚学、理学療法学の准教授が講師を務めます

公開講座の第 1 部では高知リハビリテーション専門職大学の言語聴覚学専攻、理学療法学専攻の准教授 3 人がそれぞれ講師を務めます。

第 2 部は「高齢者」、第 3 部は「呼吸・嚥下(むせ)」をテーマに開催されます。

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小学生ママです。長女は思春期の入り口にさしかかった4年生、次女はピカピカの1年生です。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る