イベント
アイコン:おでかけスポット

【2025年】高知市の中央公園で「水のふるさとフェスティバル」|ちびっこ配管工や水鉄砲作り、バックホー乗車体験…水源流域の物産店やステージ、スタンプラリーもあります

【2025年】高知市の中央公園で「水のふるさとフェスティバル」|ちびっこ配管工や水鉄砲作り、バックホー乗車体験…水源流域の物産店やステージ、スタンプラリーもあります

高知市帯屋町 1 丁目の中央公園で 2025 年 6 月 1 日(日)、「第 67 回水道週間関連行事 水のふるさとフェスティバル」が開かれます。今年は高知市の水道が通水 100 周年を迎えました。高知市上下水道局の取り組みや水源について見て、触れて、遊びながら学べるイベントです。

ちびっこ配管工や水鉄砲作り、ミニSLやバックホー乗車体験などが楽しめます。

牛串、いり餅、田舎ずしなど水源流域のグルメも販売されます。

(記載されている内容は 2025 年 5 月 22 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 第 67 回水道週間関連行事 水のふるさとフェスティバル 2025
運営 高知市上下水道局
開催期間 2025 年 6 月 1 日(日)
開催場所

東洋電化中央公園(高知市帯屋町 1 丁目 11-27)

電話番号 088-821-9230(高知市上下水道局企画財務課)
利用時間

10:00~15:30

ご利用方法
  • 小雨決行
  • 入場無料。体験も無料で予約不要です。
  • 体験ブース一覧や会場案内図、スタンプラリーについてはこの記事下の「詳細情報」をご覧ください。
駐車場

周辺の有料駐車場をご利用ください。

URL https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/91/mizuful2025.html

マップ

詳細情報

水鉄砲作りやヨーヨー釣り、ミニSL乗車など無料で体験できます

会場には八つの無料体験ブースが並びます。

【体験ブース】

  • 遊んで学ぶ!~下水道の役割を知ろう!流れるヨーヨー釣りに挑戦しよう~
  • ミニ SL 体験乗車&水道通水 100 周年パネル展示
  • 水でっぽうを作ろう!
  • 水で実験してみよう!
  • 水道水のカルキをはかろう
  • バックホーを作ってみよう!&バックホーに乗ってみよう!(写真撮影OK)
  • オリジナル缶バッジを作ろう!
  • ちびっこ配管工

 

【ステージ】
クイズ大会 、シャボン玉ショー、和太鼓演奏、堀内佳さんによるライブが行われます。

 

【上下水道局スタンプラリー】
体験ブースを回ってスタンプを三つ以上集めてアンケートに答えると、プレゼントがもらえます。対象は高校生以下で、数に限りがあります。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る