イベント
アイコン:おでかけスポット

【2025年】高知市で「世にも不思議なトリックワールド」(高知県立美術館)|だまし絵、鏡の迷路、巨大万華鏡…不思議なトリックを体験しよう!

【2025年】高知市で「世にも不思議なトリックワールド」(高知県立美術館)|だまし絵、鏡の迷路、巨大万華鏡…不思議なトリックを体験しよう!

高知市高須の高知県立美術館で 2025 年 7 月 25 日(金)から、「世にも不思議なトリックワールド」が開かれます。8 月 31 日(日)まで。

だまし絵や鏡の迷路、巨大な万華鏡、ボールがすり抜けるように見える「まぼろしの壁」など、不思議なトリックを見て、触れて、体験できます。写真や動画の撮影ができ、フォトスポットもあります。

前売りチケットは高知県立美術館ミュージアムショップなどで販売されています。

(記載されている内容は 2025 年 5 月 23 日時点のものです)

※ 7 月 24 日更新。会場の様子を追記しました。

イベント概要

イベント名 世にも不思議なトリックワールド~見る・聴く・触れるアートの秘密~
運営 主催:高知新聞社、RKC高知放送
開催期間 2025 年 7 月 25 日(金)~ 8 月 31 日(日)
開催場所

高知県立美術館・県民ギャラリー(高知県高知市高須 353-2)

電話番号 088-825-4328(高知新聞企業事業部:平日 9:30~17:30)
利用時間

9:30~16:30(最終入場は 16:00)

ご利用方法
  • 入場料:一般 1200 円(前売り 1000 円)、高校生以下 600 円(前売り 500 円)。未就学児は無料です。
  • 前売り券販売所:高知県立美術館ミュージアムショップ、サニーマート(一部店舗除く)、こうち生活協同組合(コープよしだ、コープかもべ)、県庁生協売店、フジグラン(高知、葛島、野市店)、チケット予約サイト「イープラス」
  • 体験はこの記事下の「詳細情報」をご覧ください。
駐車場

あり

URL https://www.kochi-sk.co.jp/event/trick.html

マップ

詳細情報

錯視、光、音、鏡…「なんで?」「どうなってるの?」の連続です

開幕前日の 7 月 24 日、一足お先に会場に行ってきました!

会場は県立美術館の県民ギャラリー
会場は県立美術館の県民ギャラリー
大きなリンゴがお出迎え!
大きなリンゴがお出迎え!

会場には視覚的な錯覚の「錯視」や光、音、鏡などを利用したトリック作品が並んでいます。

じっと見る作品だけでなく、のぞいてみたり、手を出してみたり、ボールを転がしてみたり。「なんで?」「どうなってるの?」の連続です。

隠し絵やだまし絵はじっくり
隠し絵やだまし絵はじっくり
子どもが大好き!虹色の光を体験!
子どもが大好き!虹色の光を体験!
のぞいたり、転がしたりするコーナー
のぞいたり、転がしたりするコーナー
筒の中に壁がありますが…
筒の中に壁がありますが…

鏡の世界や3Dの世界…迷わず出てこられる?

トリックの世界に入るコーナーもおすすめです。

ココハレ編集部員のお気に入りは「ミラーメイズ」と呼ばれる鏡の迷路。合わせ鏡の効果で奥行きが無限に広がっています。

複雑な迷路ではありませんが、「出られる?」とちょっと不安になりました。

子どもたちはテンションが上がると思います。走って鏡にぶつからないようにご注意を!

鏡の迷路「ミラーメイズ」
鏡の迷路「ミラーメイズ」
通路が永遠に…
通路が永遠に…

3Dメガネを掛けて入る迷路も不思議な空間でした。ふわふわ感を楽しんでください。

こちらは「3D迷路」
こちらは「3D迷路」
裸眼だとこんな感じ。3Dメガネを掛けたら…?
裸眼だとこんな感じ。3Dメガネを掛けたら…?

もう一つ、くすっと笑ってしまったのが「ファニーフレンズ」。モニターに映る人の顔と両手が動物に変身します。

動物の表情が何とも…。動いて、ジャンプもしてみてくださいね。

モニターの前に立つまでは人ですが…
モニターの前に立つまでは人ですが…
動物に変身!
動物に変身!

担当者さんのおすすめは「呪われた少女」と「一撃」

イベントの担当者さんのおすすめ作品は「呪われた少女」。額縁に少女のポートレートが収められています。指定された立ち位置に立つと…?

「音に合わせて額縁が…」
「音に合わせて額縁が…」
足跡の位置に立ってみてください
足跡の位置に立ってみてください

「呪われた少女」の隣は「一撃」。大人でもかなり驚く仕掛けで、ココハレ編集部員は「うわっ!!」と声が出ました。幼児や小学校低学年、怖がりのお子さんはまず、他の人が体験している様子を親御さんが確認してください。

 

ご紹介した作品はほんの一部です。夏休みの思い出に、ご家族で楽しんでくださいね!

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る