イベント
アイコン:おでかけスポット

【2025年】南国市で「まいぶんセンターまつり」(高知県立埋蔵文化財センター)|銅鏡磨き、発掘、火起こし、弓矢、勾玉作り…バックヤードツアーもあります

【2025年】南国市で「まいぶんセンターまつり」(高知県立埋蔵文化財センター)|銅鏡磨き、発掘、火起こし、弓矢、勾玉作り…バックヤードツアーもあります

南国市篠原の高知県立埋蔵文化財センターで 2025 年 11 月 30 日(日)、「まいぶんセンターまつり」が開かれます。

銅鏡磨きや発掘、火起こし、弓矢、勾玉作りなどの体験が楽しめます。古代衣装に着替えたり、本物の土器に触れたりでき、弥生時代の集落ジオラマ、立体土器パズル、ペーパークラフトなどで遊べます。

作業室や収蔵庫などを巡る「バックヤードツアー&展示解説」は 4  回行われます。

サンドイッチやスープなどが販売されます。

(記載されている内容は 2025 年 11 月 20 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 まいぶんセンターまつり
運営 高知県立埋蔵文化財センター
開催期間 2025 年 11 月 30 日(日)
開催場所

高知県立埋蔵文化財センター(高知県南国市篠原 1437-1)

電話番号 088-864-0671
利用時間

9:30~16:00

ご利用方法

入館無料、雨天決行。
体験は全て無料で、当日受け付けです。

※体験内容などはこの記事下の「詳細情報」をご覧ください。

駐車場

埋蔵文化財センターに 30 台あります。
まほろば眼科駐車場が臨時駐車場となります。

URL https://kochi-maibun.jp/page/2025maibunmaturi.html

マップ

詳細情報

弥生集落ジオラマでオリジナルの村作り!

弥生時代の集落のジオラマでは住居や草木、田畑などが動かせ、オリジナルの村が作れます。

発掘体験は、ほぼ実物大の竪穴式住居内で行います。

ペーパークラフト作りでは、埋蔵文化財センターのキャラクター「文蔵くん」と「まいちゃん」の箱を作ります。

古代衣装は、縄文時代の貫頭衣、古墳時代の役人や女官の服などが着用できます。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る