子育て
アイコン:子育て

2025年、よく見聞きした言葉、心に残った言葉、家族で流行った言葉は?「ココハレ流行語大賞2025」に投票をお願いします!

2025年、よく見聞きした言葉、心に残った言葉、家族で流行った言葉は?「ココハレ流行語大賞2025」に投票をお願いします!
2024年の「ココハレ流行語大賞」は「Bling-Bang-Bang-Born」「南海トラフ地震臨時情報」でした

子育てをしていると、1 年はあっという間…!早くも 2025 年を振り返る季節となりました。

「ココハレ流行語大賞」では高知で子育てをするお父さん、お母さんがよく見聞きした言葉、心に残った言葉、家族で流行(はや)った言葉から、1 年を振り返っています。

2025 年は「ほいたらね/たまるか」「エッホエッホ/○○って伝えなきゃ」など 10 のノミネート語を選びました。フォームから投票をお願いします!

締め切りは 12 月 7 日(日)。読者の皆さんの投票をもとに、ココハレサポーターズが選考会を開き、決定します。

結果は 12 月末に発表します。たくさんのご参加をお待ちしております!

ココハレ流行語大賞 2025・投票フォームはこちらから

ココハレ流行語大賞2025・ノミネート語はこちら!

「ココハレ流行語大賞 2025 」のノミネート語は、2026年カレンダープレゼントに応募してくださったお父さん、お母さんから募りました。

10 のノミネート語がこちら!

  • ほいたらね/たまるか
  • あんぱん
  • エッホエッホ/○○って伝えなきゃ
  • かわいいだけじゃだめですか
  • イイじゃん(ビジュイイじゃん)
  • トゥントゥントゥンサフール
  • ラブブ
  • ミャクミャク
  • ボンボンドロップシール/シール帳
  • 備蓄米
4~9月に放送された朝ドラ「あんぱん」。やなせたかしさんと妻の暢さんをモデルにした物語で、「ほいたらね」「たまるか」がたまるかというほど流れました
4~9月に放送された朝ドラ「あんぱん」。やなせたかしさんと妻の暢さんをモデルにした物語で、「ほいたらね」「たまるか」がたまるかというほど流れました
すっかり人気者になった「ミャクミャク」。万博開催前から高知を訪れ、PRしていました(高知新聞2023年8月10日掲載)
すっかり人気者になった「ミャクミャク」。万博開催前から高知を訪れ、PRしていました(高知新聞2023年8月10日掲載)
「ボンボンドロップシール」とはぷっくりした立体感のあるシールのこと。小中学生の間では「シール帳」や「シール交換」が流行しているそうで、高知県内でも品薄状態に
「ボンボンドロップシール」とはぷっくりした立体感のあるシールのこと。小中学生の間では「シール帳」や「シール交換」が流行しているそうで、高知県内でも品薄状態に
政府備蓄米の販売が高知県内で始まったのは6月。長蛇の列ができました(高知新聞2025年6月11日掲載)
政府備蓄米の販売が高知県内で始まったのは6月。長蛇の列ができました(高知新聞2025年6月11日掲載)

投票はフォームで受け付けています。締め切りは 12 月 7 日(日)です。

2025 年の振り返りに、ぜひご参加ください!

 

2024 年の「ココハレ流行語大賞」は「Bling-Bang-Bang-Born」「南海トラフ地震臨時情報」でした。記事はこちらから

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る