子育て
アイコン:子育て

ヘルパンギーナが安芸、高知市で警報、高知県全域で注意報です|高知県の感染症情報(2025年6月30日~7月6日)

ヘルパンギーナが安芸、高知市で警報、高知県全域で注意報です|高知県の感染症情報(2025年6月30日~7月6日)

さまざまな病気から子どもを守るために知っておきたいことの一つに、感染症の流行状況があります。高知県内で増えている感染症についてお知らせします。

今週はヘルパンギーナが安芸、高知市で警報、高知県全域で注意報です。

伝染性紅斑(リンゴ病)が幡多で警報、高知県全域で注意報です。ご注意ください。

夜間、休日…子どもが急に熱を出した時の対応は?受診は?「子どもの発熱まとめ」で紹介しています。

子どもがかかる感染症を「教えて!吉川先生」で解説しています。

警報値、注意報値を超えている感染症

警報値

大きな流行の目安です。

注意報値

流行が広がっています。

増えている感染症

夏型感染症(ヘルパンギーナ、手足口病)に注意しましょう

ヘルパンギーナは「夏風邪」の代表的疾患で、主な症状は発熱と口腔(こうくう)粘膜に形成される水疱(すいほう)性の発疹です。口腔内に痛みがあると、食事が取りづらくなります。軟らかく、薄味の食事を工夫し、水分補給を心がけましょう。

手足口病は口の中、手のひら、足の裏や足背などに 2~3 ミリの水疱性発疹ができます。ごくまれに髄膜炎や脳炎などを起こすことがあるので、高熱や嘔吐(おうと)、頭痛などがある場合は注意しましょう。

夏風邪について「教えて!吉川先生」で解説しています。

伝染性紅斑(リンゴ病)に注意しましょう

伝染性紅斑は昨年の同時期と比較すると、非常に多い状態が続いています。全国でも同様の傾向です。

「リンゴ病」とも呼ばれ、頬がリンゴのように赤くなります。これまでに感染したことのない女性が妊娠中(特に妊娠初期)に感染した場合、胎児にも感染し、胎児水腫などの重篤な状態や流産のリスクとなる可能性があります。伝染性紅斑を疑う症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。

伝染性紅斑について「教えて!吉川先生」で解説しています。

百日咳に注意しましょう

第 25 週( 6 月 16~22 日)以降、2週連続で減少していますが、過去の報告数と比較すると多い状態が続いています。1 月からの累計速報値は 910 件で、全ての年齢層から報告されています。

治療薬のマクロライド系抗菌剤に耐性を示す百日咳菌が検出されています。

百日咳は感染力が強く、咳やくしゃみなどによる飛沫や接触で感染します。乳児の場合は無呼吸発作など重篤な症状になることがあり、生後 6 カ月未満では死に至る危険の高い疾患です。

成人では、咳は長期間続きますが、症状は比較的軽い場合が多く、受診や診断が遅れることがあります。気づかないまま、重症化しやすいワクチン未接種の新生児や乳児に感染することもあるので、注意しましょう。

ワクチンは定期接種で、生後 2 カ月から接種できます。

SFTS、日本紅斑熱、つつが虫病…ダニの感染症に注意しましょう

須崎福祉保健所管内でSFTSが1件、幡多福祉保健所管内で日本紅斑熱が 1 件報告されました。

ダニの感染症には、マダニが媒介する「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」「日本紅斑熱」、ツツガムシによる「つつが虫病」があります。予防には、マダニやツツガムシにかまれないことが重要です。

  • 野山や畑などに出る時には長袖、長ズボンで肌の露出を避けましょう。
  • 虫よけ剤(有効成分はディート)も有効です。
  • 飼っている猫や犬が外でかまれることもあります。ブラッシングなどをこまめにして、マダニを持ち込まないようにしましょう。
  • 体調不良のペットに触れた時は手洗いを心掛けてください。

 

野山に入った後、数日から数週間程度の間に発熱などの症状が出た場合は、医療機関を受診してください。受診の際は発症前に野山に立ち入ったこと(ダニにかまれた可能性)を伝えましょう。

保健所の管轄について

各保健所の管轄は以下の通りです。

  • 高知市=高知市保健所(高知市)
  • 安芸=安芸福祉保健所(安芸市、室戸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村)
  • 中央東=中央東福祉保健所(南国市、香南市、香美市、本山町、大豊町、土佐町、大川村)
  • 中央西=中央西福祉保健所(土佐市、いの町、仁淀川町、佐川町、越知町、日高村)
  • 須崎=須崎福祉保健所(須崎市、梼原町、津野町、中土佐町、四万十町)
  • 幡多=幡多福祉保健所(宿毛市、土佐清水市、四万十市、大月町、三原村、黒潮町)

 

「高知県の感染症情報」は高知県が行っている感染症発生動向調査をもとにお届けしています。毎週木曜日に更新します。火曜日、水曜日、木曜日が祝日の場合は金曜日に更新します。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る