【2023年】高知のよさこい祭り、子ども連れにおすすめの会場は?|高知新聞よさこい担当記者・竹内が紹介します

2023 年のよさこい祭りが近づいてきました。70 年目の節目となる今年は、 8 月 9 日(水)に前夜祭、10 日(木)、11 日(金・祝)に本番、12 日(土)に後夜祭、よさこい全国大会という 4 年ぶりの「フル開催」です。
会場は全部で 17 カ所で、新たに高知大学朝倉キャンパスが加わります。
暑い中、子どもを連れて見るのにおすすめの会場を、高知新聞のよさこい担当記者で、2 児のママ・竹内が紹介します。
目次
2023年のよさこい祭りはフル開催!17会場で行われます
スケジュール
2023 年のよさこい祭りは 4 年ぶりのフル開催です。
- 前夜祭:8 月 9 日(水)
- 本番:8 月 10 日(木)、11 日(金・祝)
- 後夜祭、よさこい全国大会:8 月 12 日(土)
会場
会場は 17 カ所。高知大学朝倉キャンパスが新たに加わります。

【競演場】上町、万々、升形、愛宕、追手筋、中央公園、はりまや橋、菜園場、梅ノ辻
【演舞場】旭、帯屋町、京町、高知城、高知駅前、秦、柳町、高知大学
ちなみに、「競演場」と「演舞場」の違いは審査。審査が行われる会場が「競演場」です。
チーム数
今年は 157 チームが出場します。チーム名は高知新聞のウェブサイト「高知新聞Plus」で紹介しています。

高知新聞のよさこい担当記者・竹内はよさこい取材歴 11 年。よさこいをこよなく愛し、デスクには鳴子を常備しています。
小学 1 年生と年中児のママ目線で、子ども連れにおすすめの会場を紹介します!
【梅ノ辻】ぎゅうぎゅう詰めじゃないのが、子連れにありがたい!

梅ノ辻競演場は、土佐高校と潮江中学校の間の道を電車通りまで踊る会場です。高知市の中心部からは少し歩きますが、比較的すいているのが子ども連れに優しいポイント。梅ノ辻の電停のすぐ近くなので、路面電車を利用すると、2 倍楽しめます。
【梅ノ辻競演場】
- 住所:高知市梅ノ辻
- 長さ:200 メートル
- 日時:10、11日の12:30~21:30(予定)
- アクセス:とさでん交通「梅ノ辻」電停からすぐ
- 駐車場:なし

【秦(イオンモール高知)】暑さをしのぎ、食事もできる!トイレやベビールームも助かります

秦(はだ)演舞場はイオンモール高知の本館東側の駐車場に設置されます。高知市中心部の会場からは離れますが、駐車場があって、イオン内は冷房が効いていて、フードコートがあって、多目的トイレやベビールームが充実していて…と、子ども連れにぴったりの条件がそろっています。
【秦演舞場】
- 住所:高知市秦南町 1 丁目 4-8 、イオンモール高知(本館東側の駐車場)
- 長さ:200 メートル
- 日時:10、11 日の12:30~21:30(予定)
- アクセス:JR高知駅北口バスターミナルからバスで約 10 分
- 駐車場:あり

【万々】競演場は長さ400メートル!密を避けて見られます

万々競演場は万々商店街に開設されます。長さは約 400 メートル。エリアによっては比較的すいていて、ゆったりソーシャルディスタンスを取りつつ観覧できます。
会場専用の駐車場はありませんが、JR円行寺口駅からは約 140 メートルと、歩いてすぐの距離。列車好きなお子さんなら、JRを利用がてらいかがでしょうか?
屋根や日陰はあまりないので、帽子やハンディ扇風機での暑さ対策をおすすめします!
【万々競演場】
- 住所:高知市南万々~中万々の万々商店街(四国銀行万々支店前~うどん処ゆたか前)
- 長さ:約 400 メートル
- 日時:10、11 日の 12:30~21:30(予定)
- アクセス:JR円行寺口駅から北へ約 140 メートル
- 駐車場:なし。周辺の有料駐車場を利用してください

【追手筋】よさこいのシンボル的会場!桟敷席は有料ですが、座って見られるのは助かります

追手筋本部競演場はよさこいのシンボル的な会場です。「北側」と「南側」があり、タイムテーブルが決まっています。ほとんどのチームが 10 日と 11 日に 1 回ずつ踊ります。
桟敷席で座って快適に見られるのが子連れに優しいポイント。踊り子にとって特別な会場なので、迫力のある踊りを楽しめます。
今年はパラソルなどの下で、4~6 人程度のグループで楽しめる「特別観覧エリア」( 3 万円)があります。
【追手筋本部競演場】
- 住所:高知市追手筋 2 丁目(追手前高校前~土佐女子中高校前)
- 長さ:350 メートル
- 時間:10~12 日の13:15~21:30(予定)
- 桟敷席:昼夜入れ替え制で、前売り 2000 円、当日 2500 円、車いすエリア 1000 円。3 歳以下は膝上無料です。11 日の夜の部は完売しています
- アクセス:とさでん交通「大橋通」電停から北へ約 240 メートル
- 駐車場:なし。周辺の有料駐車場を利用してください
- 桟敷席の問い合わせ:高知市観光協会(088-823-4016)

【高知大学朝倉キャンパス】午前中のみの開催!暑さを避けて楽しめます

高知大学演舞場は、朝倉キャンパスに今年初めて開設されます。10 日、11 日とも午前中のみの開催で、事前に申し込んだチームが踊ります。
よさこいは午後から始まるので、暑さを避けて午前中に見たい方におすすめ。距離も 110 メートルと短めです。
学生さんや職員さんが運営し、高知大学付属特別支援学校の皆さんがメダル制作に協力しています。
※ 8 月 10 日追記。10 日(木)の演舞は悪天候のため中止となりました。
【高知大学演舞場】
- 住所:高知市曙町 2 丁目 5-1 、高知大学朝倉キャンパス(学生会館から正門に向けて踊ります)
- 長さ:110 メートル
- 時間:10、11 日の10:00~12:00(予定)※ 10 日は中止となりました
- アクセス:とさでん交通「朝倉」電停からすぐ
- 駐車場:なし

高知のよさこい祭りのおすすめ会場、いかがでしたか?2023 年のよさこいも猛暑が予想されます。暑さや混雑を避けながら、4 年ぶりの夏を楽しんでくださいね。
高知のよさこい情報を高知新聞Plusで紹介しています
高知新聞Plusでは高知のよさこい情報を「第 70 回よさこい祭り 高知」で紹介しています。チーム紹介やよさこいの歴史など、盛りだくさんです。
全 17 会場の開催時間、長さ、おすすめポイントを情報を紹介しています。
「よさこい祭り」17会場はこちら!担当記者のお薦めポイントも紹介 〈高知 よさこい 2023〉
競演場と演舞場でスタンプラリー企画「よっちょれ♪よさこ印帳」が行われます。親子で会場巡りもいいですね。
よさこい競演場に独自キャラ誕生 漫画家・村岡マサヒロさん考案の菜園ばーば・梅のつじーじ… 〝御朱印帳〟スタンプラリー企画

「よさこい印帳」は数に限りがあります。自分のノートなどにも押せるそうです。
この記事の著者
