子育て
アイコン:子育て

【2025年】魔法使いのほうきを作って見習い修業!|親子の仮装あり!体験ゲームあり!ココハレ企画のハロウィンイベントを開催しました

【2025年】魔法使いのほうきを作って見習い修業!|親子の仮装あり!体験ゲームあり!ココハレ企画のハロウィンイベントを開催しました

子育て家庭にもおなじみになった 10 月 31 日のハロウィン。ココハレでは「親子で仮装しておでかけしたい」という声に応え、ハロウィンイベントを企画しています。

今年はココハレサポーターズが企画から参加。「ハロウィンキッズと魔法使い修業」を高知新聞社で開催しました。

工作をしたり、体験ゲームで遊んだり。子育てママのアイデア満載とのイベントの様子をお届けします。

参加者全員の仮装もご紹介。今年の仮装の参考にしてくださいね。

親子で楽しめるハロウィンイベントとは?ココハレサポーターズが考えました!

今年のハロウィンイベントはココハレサポーターズ発!第 4 期のサポーターズが夏前から、「親子で楽しめるハロウィンイベント」を考えました。

「ちょっとしたゲームとか、どう?

「体を動かせたら楽しい。投げたり、くぐったり」

「記念写真も撮りたい」

「1 時間くらいだと、小さい子も飽きずに楽しめるよね」

ということで実現したのが、今回の「ハロウィンキッズと魔法使い修業」。10 月 18 日に高知新聞社の 8 階ラウンジで開催しました。

サポーターズの皆さんは前日の 17 日から準備に参加。折り紙を折ったり、ラウンジを飾り付けたり、頑張ってくれました。

せっせと折り紙
せっせと折り紙
フォトスポットはハロウィン仕様に
フォトスポットはハロウィン仕様に
窓ガラスにシールをぺたっ
窓ガラスにシールをぺたっ
入り口も盛り上げちゃいました
入り口も盛り上げちゃいました

当日も午前、午後の部に分かれて運営に参加しました。仮装もばっちり。子どもたちも手伝ってくれました。

午前の部の皆さん
午前の部の皆さん
午後の部の皆さん
午後の部の皆さん

魔法使い修業はおめかしから!お気に入りの仮装で遊びに来てくれました

「ハロウィンキッズと魔法使い修業」は子どもたちが「見習い魔法使い」として修業に励み、「ココハレ魔法使い」に認定されるというストーリー仕立て。

イベントまでの気分を盛り上げいきたいと考え、参加者には事前に招待状を送りました。

招待状はお子さんの名前入り
招待状はお子さんの名前入り
盛り上がっていただけたでしょうか?
盛り上がっていただけたでしょうか?

「おきにいりのハロウィン仮装であそびに来てね」というメッセージをちゃんと受け取ってくれたようで、当日は仮装した親子が来場。普段は静かなラウンジが一気ににぎやかになりました。

先輩魔法使いの歓迎の言葉で、いよいよ修業スタートです!

受け付けで招待状を確認。スタンプラリーの台紙を渡しました
受け付けで招待状を確認。スタンプラリーの台紙を渡しました
普段は静かなラウンジがにぎやかに
普段は静かなラウンジがにぎやかに
先輩魔法使いがごあいさつ
先輩魔法使いがごあいさつ

第 1 の修業は「ハロウィンおめかしステージ」。お気に入りの仮装を発表してもらいました。

大勢の参加者を前に緊張気味のお子さんもいましたが、マイクを向けると、「魔法使いです」「エルサです」と説明してくれました。

「何の仮装ですか?」の質問に答えました
「何の仮装ですか?」の質問に答えました
会場の大きなモニターで“生中継”
会場の大きなモニターで“生中継”

魔法使いアイテムといえば、ほうき!自分で作りました!

第 2 の修業は魔法使いの必須アイテム・ほうき作りです。

「自分で作った!」という達成感を味わってもらうため、穂(はく部分)は子どもたちに切ってもらいました。

ほうきの材料は新聞紙です!新聞社ですので!

ほうきは新聞紙で作りました
ほうきは新聞紙で作りました
1人1本ずつ渡していきます
1人1本ずつ渡していきます
穂の部分を切っていきます
穂の部分を切っていきます
慎重にね!
慎重にね!
できた!神社のおはらいで使う道具のようですが、気にしないでください
できた!神社のおはらいで使う道具のようですが、気にしないでください
またがってくれました!
またがってくれました!

ほうきが完成したら、先輩魔女がシールを貼ってくれました。

スタンプラリーの一つ目が完成です。

好きなシールを選んで…
好きなシールを選んで…
一つ目をクリア!
一つ目をクリア!

修業は体を動かして!ゲームに挑戦して、魔法使いに認定!

第 3 の修業は体験ゲーム。体も動かしてもらおうと、こちらの五つをご用意しました。

  • おばけボウリング
  • コウモリフリースロー
  • 目玉探し
  • ミッショントンネル
  • ハロウィン塗り絵

それぞれのコーナーをサポーターズが担当しました。

「おばけボウリング」ではペットボトルのピンを倒します
「おばけボウリング」ではペットボトルのピンを倒します
何度も挑戦してくれました
何度も挑戦してくれました
「コウモリフリースロー」はボールを投げてコウモリに当てるゲーム
「コウモリフリースロー」はボールを投げてコウモリに当てるゲーム
粘着力がいまひとつ…ということで、ぺたっとくっつけてもらいました
粘着力がいまひとつ…ということで、ぺたっとくっつけてもらいました
「目玉探し」はスーパーボールの中から目玉を二つ探します
「目玉探し」はスーパーボールの中から目玉を二つ探します
あった!
あった!
「ミッショントンネル」では入り口で折り紙を指定して…
「ミッショントンネル」では入り口で折り紙を指定して…
トンネルをくぐり終えた先で、同じ形の折り紙を選びました
トンネルをくぐり終えた先で、同じ形の折り紙を選びました
塗り絵は、高知新聞の「にゅーすけ」のハロウィンバージョン
塗り絵は、高知新聞の「にゅーすけ」のハロウィンバージョン
一生懸命、塗ってくれました
一生懸命、塗ってくれました

五つのうち三つクリアするとOKとしていましたが、子どもたちは「全部やりたい!」。時間いっぱい楽しんでくれました。

スタンプがたまったら、先輩魔法使いのもとへ。お菓子がプレゼントされました
スタンプがたまったら、先輩魔法使いのもとへ。お菓子がプレゼントされました

修業を終えた見習い魔法使いの子どもたち。いよいよ、ココハレ魔法使いに認定です。

先輩魔法使いから「今日のみんなの笑顔が私たち大人を元気にしてくれました。これからも笑顔を大切にしてくださいね」とメッセージが伝えられ、一人一人に認定メダルがプレゼントされました。

先輩魔法使いからメッセージ
先輩魔法使いからメッセージ
認定メダルをプレゼント
認定メダルをプレゼント
いい笑顔!
いい笑顔!
これからも修業に励んでくださいね!
これからも修業に励んでくださいね!

魔法使い最初の任務は?にゅーすけのおうちで「トリック・オア・トリート」

ココハレ魔法使いに認定された子どもたち。最初の任務は「にゅーすけのおうちの秘密を探ろう」。にゅーすけは高知新聞のマスコットキャラクターです。

大きな声で「トリック・オア・トリート」と声をかけてみると…?

みんなで「トリック・オア・トリート」を練習!
みんなで「トリック・オア・トリート」を練習!
裏でこっそりスタンバイしてました
裏でこっそりスタンバイしてました

にゅーすけが登場!「ハッピーハロウィン」でお出迎えしました。

「呼んだ?」
「呼んだ?」
「ハッピーハロウィン!」
「ハッピーハロウィン!」

おうちにはハロウィン仕様のフォトスポットがあり、親子で記念撮影しました。

ハイタッチして、おうちへ
ハイタッチして、おうちへ
フォトスポットになっていました
フォトスポットになっていました
親子で記念撮影です
親子で記念撮影です

イベント終了後、子どもたちが「楽しかった」「また明日も来たい」と感想を話してくれました。

ハロウィンイベントがココハレの定番となることを目指して…また来年も企画したいと思います!

キキ、エルサ、マリオ、ミャクミャクと大屋根リング…親子の仮装を全部ご紹介!

最後に参加してくれた親子の皆さんをご紹介します。

魔女のキキ、エルサにアリエル、マリオ、手作りのトランプに大阪・関西万博のミャクミャク、大屋根リングまで!

皆さん、ありがとうございました!

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る