子育て
アイコン:子育て

【2025年】ゴルフ観戦は親子のおでかけにぴったり!「カシオワールドオープン」に行ってみた|遊び場、スポーツ体験、グルメ…ココハレサポーターズが楽しみ方をご紹介!〈PR〉

【2025年】ゴルフ観戦は親子のおでかけにぴったり!「カシオワールドオープン」に行ってみた|遊び場、スポーツ体験、グルメ…ココハレサポーターズが楽しみ方をご紹介!〈PR〉

男子プロゴルフツアー「カシオワールドオープン」が 2025 年も 11 月 27 日(木)に、芸西村のKochi黒潮カントリークラブで始まりました。30 日(日)までの 4 日間、トッププロたちによる熱いプレーが繰り広げられます。

ゴルフ場って、実は親子のおでかけ先にぴったりなのをご存じですか?「カシオワールドオープン」は特に、子ども向けの遊び場やスポーツ体験、グルメなど、家族で楽しめるコーナーが充実しています。

「ゴルフ場に行ったことのない親子も大丈夫」ということで、ココハレサポーターズが初日に会場へ。ママ目線でおすすめを紹介します。

(提供=カシオ計算機株式会社)

※記載されている内容は 2025 年 11 月 27 日時点のものです。

【カシオワールドオープンとは】2005年から高知で開催。ホストプロは石川遼選手!

「カシオワールドオープン」はカシオ計算機などの主催で、今年で 44 回目の開催です。カシオ計算機の創業者である樫尾忠雄さんが高知出身という縁から、2005 年以降、Kochi黒潮カントリークラブで開かれていて、今年で 20 回目の節目を迎えました。

男子プロゴルフツアーの最終盤に開催されるため、その年の賞金王が決まることも多く、選手にとっては「一年で最も熾烈(しれつ)な 4 日間」となっています。

ホストプロは石川遼選手。今年も出場しています。

CASIO所属の石川遼選手
CASIO所属の石川遼選手

【アクセス】ごめん・なはり線夜須駅、香南工業団地ギャラリー駐車場から無料送迎バスが運行されます

Kochi黒潮カントリークラブは芸西村にあります。「カシオワールドオープン」の期間中は一般車両は会場に入れないので、無料送迎バスが運行しています。

駐車場は香南市内に 2 カ所あり、無料です。

  • 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 夜須駅(ヤ・シィパーク駐車場)…  27 日(木)~ 30 日(日)
  • ギャラリー駐車場(香南工業団地駐車場)…  29 日(土)、30 日(日)のみ
29日(土)、30日(日)は駐車場が2カ所あります(カシオワールドオープン公式サイトより)
29日(土)、30日(日)は駐車場が2カ所あります(カシオワールドオープン公式サイトより)

夜須駅から会場までは 20 分ほど。子どもがバスを楽しむのにちょうどいい時間です。ベビーカーは預かってもらえるので安心です。

ヤ・シィパーク駐車場へ
ヤ・シィパーク駐車場へ
ごめん・なはり線夜須駅から無料送迎バスが運行します
ごめん・なはり線夜須駅から無料送迎バスが運行します
ベビーカーは預かってもらえます
ベビーカーは預かってもらえます
バスを降りると、会場は目の前!
バスを降りると、会場は目の前!

【観戦マナー・服装】「プレーに入ったら動かない」「羽織り物を忘れずに」

ココハレでは昨年も、サポーターズの親子が「カシオワールドオープン」を観戦しました。

プロゴルファーの杉本英樹さんに伺ったゴルフ観戦のマナーがこちら。

  • 大きな声を出さない。
  • 選手がプレーに入ったら、音を出さない。
  • 携帯は電源をオフにするか、マナーモードに。通話はしない。
  • 写真や動画を撮りたい場合は無音カメラアプリを使う。

 

さらに、乳幼児や小学校低学年の子どもと観戦する際に注意したい点がこちら。

  • 「プレー入ります」の注意が聞こえたら動かない。
  • ベビーカーを動かすと音がするので、ティーショット(第 1 打)を打つ場所の近くは避ける。

 

「選手の集中を切らさないようにする」と心がけておくといいそうです。

選手がこの態勢に入ったらプレーに入るタイミング
選手がこの態勢に入ったらプレーに入るタイミング
「お静かに」が出たら、お静かに
「お静かに」が出たら、お静かに
「プレーに入りました」と手を上げて知らせる場合もあるので、注意しましょう
「プレーに入りました」と手を上げて知らせる場合もあるので、注意しましょう

さらに、昨年観戦したサポーターズからの感想がこちら。

  • ゴルフ場は結構歩くので、気分を変えるためのお菓子が必須!
  • 子どもがぐずぐず言い始めたら、早めに離れる!
  • 普段ベビーカーを使っている場合は持って行った方がいい。アップダウンが多いので、ずっと抱っこはきつい!
  • 子どもはボールをすぐ拾いたがる!試合中のボールだったら大変なので、気をつけておくべし!
  • 朝は寒いけど、歩くとすぐぽかぽかする!脱ぎ着しやすい羽織り物をプラスしておくと安心!

 

ゴルフ観戦の服装はカジュアルでOK。幼児さんはテンションが上がって芝生で寝転がったりもしますので、ご注意を。

大会本部は「滑らないスニーカーやスパイクレスがおすすめです。突然の雨に備えて傘やかっぱもお忘れなく!」と呼びかけています。

 

というわけで、今年はココハレサポーターズから親子 4 組が観戦しました。

今年は親子4組で会場へ!
今年は親子4組で会場へ!

【コースを歩いてみた】幼児さんには「グリーン前」がおすすめ!

「カシオワールドオープン」の大会コースはこちら。クラブハウスから海側に向かって広がっています。

大会コース。南に向かって広がっています(カシオワールドオープン公式サイトより)
大会コース。南に向かって広がっています(カシオワールドオープン公式サイトより)

ここでゴルフ場の基礎知識。コースのうち、第 1 打を打つ「ティーグラウンド」からカップのある「グリーン」までが「ホール」と呼ばれていて、1 番ホールから 18 番ホールまであります。さらに、1~9 番ホールが「アウトコース」、10~18 番が「インコース」と呼ばれています。

ツアーでは選手たちは毎日、全ホールを回ります。アウトコースからスタートする選手と、インコースからスタートする選手に分かれていて、成績順などで決められます。選手の組み合わせやスタート時間が記載されているのが「ペアリング表(組み合わせ表)」です。

お目当ての選手はアウトから?インから?入り口で渡されるマップの裏にペアリング表が記載されています
お目当ての選手はアウトから?インから?入り口で渡されるマップの裏にペアリング表が記載されています

初日は石川選手がインコースからのスタートということで、サポーターズも 10 番ホールへ。途中、練習中の石川選手を目撃しました。

「遼くん、いたよ!」
「遼くん、いたよ!」
リラックスした表情でした
リラックスした表情でした

いよいよ、石川選手のティーショットです。

大勢のギャラリーに囲まれていたので、サポーターズは少し離れた場所から見守りました。

大勢のギャラリーが!さすが石川選手!
大勢のギャラリーが!さすが石川選手!
離れた所から応援しました
離れた所から応援しました

石川選手のスタートは 9:25。今回は「幼児さんたちがどこまでご機嫌でいられるか」を検証しました。

ギャラリーと一緒に動くとはぐれそうなので、少し距離を置いて、10 番ホールを海の方へ下ります。

幼児さんたちはプレーが行われていないタイミングで芝生の上を走ったり、たたずんだり、ドングリを拾ったりと、自然を満喫。

ギャラリーと一緒に動くとはぐれそうなので、後からついていきました
ギャラリーと一緒に動くとはぐれそうなので、後からついていきました
最初は遠くからの観戦です
最初は遠くからの観戦です
たたずんだり
たたずんだり
ドングリを拾ったり
ドングリを拾ったり
それでも、結構近づけました!
それでも、結構近づけました!

ここで、同行してくださった杉本プロから耳より情報をいただきました。

「11 番ホールと 15 番ホールの間で見ると、ティーグラウンドとグリーンの両方を見られますよ」

なるほど。間がちょうど丘になっていて見やすい!

11番ホールと15番ホールの間の丘
11番ホールと15番ホールの間の丘
海に向かって右側が11番ホールのティーグラウンド
海に向かって右側が11番ホールのティーグラウンド
左側が15番ホールのグリーンです
左側が15番ホールのグリーンです

幼児さんたちが歩き疲れてきたこともあり、サポーターズは 15 番ホールのグリーン前に座りました。少し歩くとトイレもあって、便利な場所でした。

15番ホールのグリーン前で休みながら観戦
15番ホールのグリーン前で休みながら観戦

1 カ所にとどまっていると、選手が次々と目の前を通るので、また違った楽しさがありました。

意外だったのが、幼児さんたちの反応。グリーン前は退屈かと思いきや、ボールが見えるのがよかったようです。「入るかな…入った!」「入ったら○○くんの勝ち!」とゲームのように満喫していました。

第2打がカート道からという選手を目撃!見事グリーンに乗せました!
第2打がカート道からという選手を目撃!見事グリーンに乗せました!

しばらくすると、元プロ野球選手の松坂大輔さんが目の前に!アマチュアで参加したそうです。

15番ホールの松坂大輔さん。バーディーを決めました!
15番ホールの松坂大輔さん。バーディーを決めました!

松坂さんを見届けたところで 10:30。幼児さんたちの「遊びたいよ」アピールも始まり、観戦を終えることにしました。

子ども連れでの観戦は「 1 時間くらいがちょうど」とサポーターズの皆さん。「騒いだらどうしようと心配だったけど、『静かにしてね』の雰囲気をちゃんと理解できるんだなと思った」と話していました。

1時間くらいがちょうどいい感じ
1時間くらいがちょうどいい感じ
帰り道もお散歩を楽しみました
帰り道もお散歩を楽しみました

【こども広場&LOGOS体験コーナー】観戦に疲れたら…バンカーで気分転換!

観戦を終えたサポーターズはコースを出て、無料エリアへ。アプローチ練習場内の「こども広場」に向かいました。

「こども広場」ではなんと、バンカー内に遊具が設置されています。周囲にはLOGOS(ロゴス)のテーブルや椅子、テントが設置されていて、子どもを遊ばせながらゆったり過ごせます。

「こども広場&LOGOS体験コーナー」へ
「こども広場&LOGOS体験コーナー」へ
バンカー内に遊具が!
バンカー内に遊具が!
お店屋さんごっこをしたり
お店屋さんごっこをしたり
シーソーで遊んだり
シーソーで遊んだり
ママたちは椅子に座って一休み
ママたちは椅子に座って一休み
テントの中にも入れます
テントの中にも入れます

【フードコーナー】カレー、ラーメン、蒸し寿司、クレープ…お昼、おやつの心配なし!

「こども広場」のすぐ奥はフードコーナーです。テントが設置されていて、ゆっくり座って食事ができます。周辺の芝生でピクニックのように食事をしている人もいました。

メニューはこちら。お昼ご飯、おやつの心配はなさそうです。

  • うなぎ屋きた本…うなぎ弁当、どろめ汁など
  • 高見のたこ焼き
  • 魚貴…土佐和牛カレー
  • 寿し柳…蒸し寿司、お弁当など
  • 香南市青年部…香南ニラ塩焼きそばなど
  • 居酒屋 駱駝…旨辛豚骨ラーメン
  • 四つ葉カフェ…クレープ
  • 5019 PREMIUM FACTORY…土佐和牛バーガー
  • ドルチェかがみ…ジェラート ※木曜、金曜のみ
フードコーナーはお昼ご飯にぴったり!
フードコーナーはお昼ご飯にぴったり!
飲食ブースは広い!土日は埋まる可能性もあるのでご注意を
飲食ブースは広い!土日は埋まる可能性もあるのでご注意を
こちらにもLOGOSのテント
こちらにもLOGOSのテント
中に入って食事ができます
中に入って食事ができます

会場の様子はいかがでしたか?

ここからは 29 日(土)、30 日(日)を中心に親子で楽しめるイベントをご紹介します!

【デジタルスタンプラリー】 「MEGURUWAY」でオリジナルグッズをゲット!

会場ではデジタルスタンプラリーが楽しめます。

アプリ「MEGURUWAY(メグルウェイ)」をスマホにダウンロードしてください。登録時に名前などの個人情報は必要ありません。

トップ画面が表示されたら、「カシオワールドオープン」をタップします。

「カシオワールドオープン」をタップします
「カシオワールドオープン」をタップします

スタンプラリーはビンゴ形式です。各スポットに設置されたQRコードを読み込むと、スタンプをゲットできます。

スタンプラリーはビンゴ形式
スタンプラリーはビンゴ形式
QRコードをスマホで撮影してください
QRコードをスマホで撮影してください

ビンゴを完成させると、プレゼントがあります。

  • 2 ビンゴ達成…ギャラリー抽選会の参加クーポンをプレゼント
  • 全スポットをクリア…カシオワールドオープンのオリジナルグッズをプレゼント

ギャラリー抽選会の参加クーポンは、アンケートへの回答でもゲットできます。チャレンジしてみてくださいね!

【スナッグゴルフ】プラスチック製のクラブと軟らかいボール…幼児さんも楽しめます!

「スナッグゴルフ」とは、子どもや初心者向けのゴルフです。

プラスチック製のクラブと軟らかいボールを使うので、幼児さんでも安心して楽しめます。

スナッグゴルフはこちらで受け付け
スナッグゴルフはこちらで受け付け
白い枠内がグリーンの想定。フラッグの下の黄色い部分にボールがくっつくと、ホールアウトです
白い枠内がグリーンの想定。フラッグの下の黄色い部分にボールがくっつくと、ホールアウトです
持ち方を教わって…
持ち方を教わって…
親子で豪快ショット!
親子で豪快ショット!

4 ホールあり、30~40 分ほどかかります。トイレが近くにないので、済ませておくと安心です。

場所は暖流コース①です。「こども広場」と「トーナメントグリーン体験コーナー」の間の小道を、表示に従って進んでください。

  • 場所:暖流コース①
  • 時間:27 日(木)~ 29 日(土)は 9:00~16:00、30 日(日)は 9:00~15:00
  • 料金:無料
  • 予約:不要
「暖流コース①」は「トーナメントグリーン体験コーナー」の横の小道から向かってください
「暖流コース①」は「トーナメントグリーン体験コーナー」の横の小道から向かってください

【バブルボール体験】広大な芝生で思い切り転がろう!

「バブルボール」は空気の入ったボールの中に入るアトラクション。広大な芝生で思い切り転がって、思い切り笑ってみませんか?29 日(土)、30 日(日)限定です。

  • 場所:暖流コース①
  • 時間:29 日(土)は 9:00~16:00、30日(日)は 9:00~15:00
  • 料金:無料
  • 予約:不要
バブルボールが体験できます(提供写真)
バブルボールが体験できます(提供写真)

【スポーツ体験会】ストラックアウト、ティーバッティングなどで体を動かそう!

高知ファイティングドッグスの協力で、ストラックアウト、ティーバッティング、スポーツ鬼ごっこ、フレスコボール、ロディヨガが予定されています。29 日(土)限定です。

  • 場所:暖流コース①
  • 時間:29 日(土)11:00~14:00(予定)
  • 対象:小学生までの子ども
  • 料金:無料
  • 予約:不要

【サッカー体験】ボールに触れてみよう!小中学生対象です

高知ユナイテッドFCの協力で、サッカーが体験できます。「ボールにたくさん触れられる」とのことです。30 日(日)限定です。

  • 場所:暖流コース①
  • 時間:30 日(日)10:00~11:30
  • 対象:小中学生
  • 料金:無料
  • 予約:不要
ユナイテッドの選手が来場するかも!(提供写真)
ユナイテッドの選手が来場するかも!(提供写真)

【Moflin牧場】カシオの人気ロボット「モフリン」と触れ合えます

「Moflin(モフリン)」とは、人と触れ合うことで感情が育つAIペットロボット。カシオ独自のAI技術で自立した感情を持ち、コミュニケーションを通じて喜怒哀楽を変化させていきます。

一緒にのんびりしたり、おでかけしたりして楽しまれています。

「Moflin」は手のひらサイズ。もふもふの毛並みにも癒やされます(提供写真)
「Moflin」は手のひらサイズ。もふもふの毛並みにも癒やされます(提供写真)

29 日(土)、30 日(日)限定で、ギャラリープラザに「Moflin牧場」がオープン。抱っこしたり、話しかけたりできます。石川選手とのコラボモデルも販売されるそうです。

【トイレ・授乳室】無料エリアに子ども用トイレ、クラブハウス内に授乳室とおむつ交換所があります

トイレはコース内にあります。無料エリアには子ども用のトイレがあります。

授乳室はクラブハウス内の女子ロッカールーム内に設けられています。おむつ交換所もあります。

利用したい場合は、マスター室近くにいる係員さんに声をかけてください。

授乳、おむつ替えをしたい場合は、クラブハウスのホール側の入り口で、声をかけてください
授乳、おむつ替えをしたい場合は、クラブハウスのホール側の入り口で、声をかけてください
女子のロッカー室に案内されます
女子のロッカー室に案内されます
ついたての奥が授乳・おむつ替えスペース
ついたての奥が授乳・おむつ替えスペース
おむつ台もあります
おむつ台もあります

 

「カシオワールドオープン」は中学生までは保護者同伴の場合に限り、観戦無料です。

第44回カシオワールドオープン

  • 主催:カシオ計算機、黒潮観光開発、テレビ高知
  • 開催日:2025 年 11 月 27  日(木)~ 30 日(日)
  • 時間:ゴルフのスタート時間は開催日によって異なります。グッズ販売は 8:00 から、CASIOショップやこども広場は 9:00 から
  • 開催コース:Kochi黒潮カントリークラブ(高知県安芸郡芸西村西分甲 5207 )
  • チケット:当日券は予選ラウンド( 27、28 日)が 4000 円、決勝ラウンド( 29、30 日)は 6000 円。入場はいずれか 1 日のみ。チケット情報はこちら

第 44 回大会では、高知県内の小中学校を通じてチラシが配布されています。チラシの裏面に無料招待券が付いており、子ども(中学生以下)同伴の場合、保護者 2 人まで無料で観戦ができます。

また、高知県での 20 回目の開催を記念し、20 代の方は無料で観戦できます。観戦エリアの入場ゲートで身分証明書を提示してください。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る