子育て
アイコン:子育て

ココハレ・うちのこザウルス⑪「おっきいの!!」|赤ちゃん返りした2歳児さん。哺乳瓶で「おっきいの!!」ってどういう意味?!

ココハレ・うちのこザウルス⑪「おっきいの!!」|赤ちゃん返りした2歳児さん。哺乳瓶で「おっきいの!!」ってどういう意味?!

ココハレ読者の子育てエピソードを4コマ漫画で紹介します

ココハレの「うちのこザウルス」では、読者から寄せられた子育てエピソードをデザイナー・岡崎紗和さんが 4 コマ漫画で紹介しています。

今回は「おっきいの!!」。妹が生まれて、赤ちゃん返りした 2 歳のお兄ちゃん。妹のまねをして、哺乳瓶で牛乳を飲むようになりました。ある日、「おっきいの!!」と要求されましたが、ママには難題過ぎて…。

「うちのこザウルス」はこちらから

「多い」「少ない」の概念はまだありませんでした

赤ちゃん返りのエピソードを送ってくださったのは、ペンネーム「なつみ」さん。現在、お兄ちゃんは 3 歳、妹さんは 1 歳となりました。

お兄ちゃんの赤ちゃん返りが始まったのは、妹さんが生後 4 カ月の頃。なつみさんは「赤ちゃん返りしないように、夫婦で“お兄ちゃんファースト”で頑張ってたんですが、突然来ました」と振り返りました。

妹さんが哺乳瓶でミルクを飲む姿を見て、「にゅーにゅー(牛乳)、一緒に飲みたいなー」からの「一緒に飲む!」。「哺乳瓶で?!」と戸惑ったなつみさんですが、「コップだと、牛乳をこぼされたら大変…」と哺乳瓶で飲ませ始めました。

ある日、いつものように哺乳瓶を手渡すと、「おっきいの!!」と要求されました。コップに入れ替えようとすると、「ちがう!!!このまま!!!」。

「大きい哺乳瓶に入れ替えたら、泣いて怒って…。『おっきいのって満タンにしてってことか。まだ多い、少ないの概念がないんだ』と気づくのに何日かかかりました(笑)」

いつも飲んでいる哺乳瓶は真ん中。なつみさんは右の大きいサイズに移し替えましたが、正解は「左の小さい哺乳瓶に満タン」でした(写真はなつみさん提供)
いつも飲んでいる哺乳瓶は真ん中。なつみさんは右の大きいサイズに移し替えましたが、正解は「左の小さい哺乳瓶に満タン」でした(写真はなつみさん提供)

お兄ちゃんの“哺乳瓶にゅーにゅー”はしばらく続きましたが、3 歳を前に無事卒業。今は“お兄ちゃんコップ”を使っています。

「妹を押しのけたり、『保育園に行きたくない』と泣いたり、いろいろありましたが、最近は落ち着いてきました」となつみさん。お母さんとお父さんが気持ちをちゃんと受け止めてきたからですね。

ココハレ編集部には兄妹で並んで仲良く“哺乳瓶にゅーにゅー”を飲んでいる写真も送られてきました。お兄ちゃんの満足そうなお顔がなんともかわいくて、癒やされました。なつみさん一家の大切な成長記録です。

子育てのエピソードをココハレにお寄せください!

「ココハレ・うちのこザウルス」では、ココハレ読者から寄せられた子育てのエピソードを、デザイナーの岡崎紗和さんが 4 コマ漫画で紹介しています。

デザイナーの岡崎紗和さん。「ココハレ広場」のイラストや「子育て」の記事に登場するイラスト、カレンダーの制作などを手掛けています
デザイナーの岡崎紗和さん。「ココハレ広場」のイラストや「子育て」の記事に登場するイラスト、カレンダーの制作などを手掛けています

これまでの漫画はこちら!画像をクリックするとご覧いただけます!

 

現在募集中のテーマはこちら!

  • 上手にできた・できないエピソード
  • イヤイヤ期エピソード
  • 思わず笑った間違い・言い間違いエピソード
  • 子どものかわいいうそエピソード
  • きょうだいエピソード

ご応募はこちらのバナーをクリックしてください。楽しい、ほっこりエピソードをお待ちしております!
↓ ↓ ↓

エピソードを採用された方には 1000 円分のAmazonギフトカードをプレゼントします。

エピソードはペンネームでご紹介しますので、応募者のお名前を掲載することはありません。確認のため、ココハレ編集部からご連絡させていただきますので、あらかじめご了承ください。

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小学生ママです。長女は思春期の入り口にさしかかった4年生、次女はピカピカの1年生です。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る