イベント
アイコン:おでかけスポット

【2025年】南国市で「身近に感じる宇宙展」(海洋堂SpaceFactoryなんこく)|高知高専などが開発した人工衛星「KOSEN-1」、ロケット発射台ジオラマの展示や紹介…月面ロボットカー製作や宇宙エレベーター体験などワークショップも開催されます

【2025年】南国市で「身近に感じる宇宙展」(海洋堂SpaceFactoryなんこく)|高知高専などが開発した人工衛星「KOSEN-1」、ロケット発射台ジオラマの展示や紹介…月面ロボットカー製作や宇宙エレベーター体験などワークショップも開催されます

南国市大埇甲の「海洋堂SpaceFactoryなんこく」で 2025 年 6 月 26 日(木)~ 8 月 31 日(日)、「身近に感じる宇宙展」が開かれます。

高知高専を中心に開発された人工衛星「KOSEN-1」や、高知と宇宙をつなぐ「スペースポート高知」プロジェクトなど、高知県に関係するさまざまな宇宙への取り組みが紹介されます。

世界最小の月面ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」や宇宙エレベーターなども展示されます。

夏休み期間中はワークショップを開催。 7 月 2 日(水)から受け付けが始まります。先着順です。

  • 8 月 16 日(土)、17 日(日)…月面ロボットカー製作ワークショップ(要予約)※定員に達しました
  • 8 月 16 日(土)…月面探査ロボットSORA-Qの特別講演会(予約不要。先着100人)
  • 8 月 23 日(土)…月の砂に圧入してみよう!(予約優先)
  • 8 月 24 日(日)…宇宙エレベーターを体験しよう!(予約優先)

宇宙食や宇宙グッズも販売されます。

(記載されている内容は 2025 年 6 月 13 日時点のものです)

※ 7 月 9 日、ロケット発射台のジオラマなど、会場の様子を追記しました。

イベント概要

イベント名 身近に感じる宇宙展
運営 海洋堂SpaceFactoryなんこく
開催期間 2025 年 6 月 26 日(木)~8 月 31 日(日)
開催場所

海洋堂SpaceFactoryなんこく・2 階企画展示室(高知県南国市大埇甲 1623-3)

電話番号 088-864-6777
利用時間

10:00~18:00(最終入館 17:30)

ご利用方法
  • 入場無料
  • ワークショップについてはこの記事下の「詳細情報」をご覧ください。
駐車場

あり

URL https://kaiyodo-sfn.jp/event/イベント/1640/

マップ

詳細情報

ロケットを発射!ジオラマで体験できます

「身近に感じる宇宙展」では高知県に関係するさまざまな宇宙への取り組みが紹介されています。

子どもたちに人気なのがロケット発射台のジオラマ。高知高専の宇宙科学研究部、模型を製作する「サーマル工房」(高知市六泉寺町)、海洋堂SpaceFactoryなんこくが共同で製作しました。

ロケット発射台のジオラマ
ロケット発射台のジオラマ

ロケットの高さは約 85 センチ。ボタンを押すと、ロケットが上昇します。

ロケットが打ち上がるプログラミングは高知高専の学生が担当しています。エンジンからはスモークや光が出る仕掛けで、「本物みたい」と子どもたちに好評です。

県内の取り組みは他にも紹介されていて、「高知でも宇宙に関する研究ができるんだ」と新たな発見ができます。

高知工科大学の学生たちが開発したロケットエンジン
高知工科大学の学生たちが開発したロケットエンジン
高知高専などが開発した超小型人工衛星「KOSEN-1」の実寸大の模型。本物は今も宇宙で活躍中
高知高専などが開発した超小型人工衛星「KOSEN-1」の実寸大の模型。本物は今も宇宙で活躍中
月面着陸した世界最小の月面探査ロボット「SORA-Q」
月面着陸した世界最小の月面探査ロボット「SORA-Q」

物販コーナーでは宇宙関連グッズが販売されています。宇宙食にはグミやケーキもあります。

一番人気は福井県の高校生が開発したサバ缶。宇宙では味を感じにくいそうで、サバ缶は「少し濃いめ」とのことです。

グミやケーキなどいろんな種類の宇宙食がずらり
グミやケーキなどいろんな種類の宇宙食がずらり
福井県の高校生が開発したサバ缶
福井県の高校生が開発したサバ缶

ワークショップの予約を7/2(水)から受け付けています

「身近に感じる宇宙展」は 2025 年 6 月 26 日(木)~ 8 月 31 日(日)まで。入場無料で見学できます。

ワークショップの予約は 7 月 2 日(水)から受け付けています。

 

【月面ロボットカー製作ワークショップ】

遠隔制御できる月面ロボットカー(四輪駆動)を製作します。作ったものは持ち帰ってパワーアップできるそうです。

16 日(土)、17 日(日)の 2 日間で完成します。お昼は各自で持参してください。

※ 7 月 2 日追記。定員に達しました。

  • 開催日:8 月 16 日(土)、17 日(日)
  • 時間:各日 10:30~17:30
  • 場所:2 階ものづくり工房
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員:先着 10 組
  • 参加費:3000 円
  • 予約:予約が必要です。7 月 2 日(水)から電話で受け付けます。

【月面探査ロボットSORA-Qの特別講演会】

世界最小の月面探査ロボット「SORA-Q」について、開発者で同志社大学教授の渡辺公貴さんがお話します。

講演会終了後にはSORA-Qフラグシップモデルの体験操縦ができます。参加者にはSORA-Qの非売品ステッカーがプレゼントされます。

  • 開催日:8 月 16 日(土)
  • 時間:13:30~15:00(受け付けは 13:00~)
  • 場所:南国市商工会館 3 階(海洋堂 Space Factory なんこく西隣)
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員:先着 100 人
  • 参加費:無料
  • 予約:不要です

月の砂に圧入してみよう!

月の模擬砂を使って圧入実験を行います。

  • 開催日:8 月 23 日(土)
  • 時間:① 10:30 ② 11:15 ③ 13:45 ④ 14:30 ⑤ 15:15 ⑥ 16:00 ※所要時間は約 30 分
  • 場所:2 階ものづくり工房
  • 対象:小学生(保護者同伴)
  • 定員:各回 先着 5 人程度
  • 参加費:無料
  • 予約:7 月 2 日(水)から電話で受け付けます。予約が優先されます。

【宇宙エレベーターを体験しよう!】

  • 開催日:8 月 24 日(日)
  • 時間:① 14:00 ② 15:00 ③ 16:00 ※所要時間は約 40 分
  • 場所:2 階ものづくり工房
  • 対象:小学生(保護者同伴)、中学生
  • 定員:各回 先着 5 人程度
  • 参加費:無料
  • 予約:7 月 2 日(水)から電話で受け付けます。予約が優先されます。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る