太郎川公園きつつき学習館|木のおもちゃで遊びませんか?木の玉プール、うんてい、ままごと…無料で利用できます

梼原町太郎川の太郎川公園内にあるきつつき学習館に、木のおもちゃで遊べる部屋があります。
木の玉プールやうんてい、ままごとセットなどがそろっていて、誰でも無料で利用できます。
部屋の外は森が広がり、2025 年 8 月には空中アスレチック施設「ファンモック」もオープンしました。
外で思い切り体を動かしたり、木のおもちゃでゆったり遊んだり。梼原の森を満喫しませんか?
(記載されている内容は 2025 年 8 月 1 日時点のものです)
施設概要
施設名 | 太郎川公園きつつき学習館 |
---|---|
運営 | 梼原町 |
所在地 | 高知県梼原町太郎川 3799ー3 |
電話番号 | 0889-65-0478 |
利用時間 | 8:30~17:00 |
ご利用方法 | 誰でも無料で遊べます。 建物内からも外側からも自由に出入りできます。 お子さんが木のおもちゃで遊ぶ時は、保護者が同伴してください。 飲食OKです。食べ物の持ち込みのほか、隣のカフェで注文して食べることもできます。 室内にはエアコンが設置されていません。夏は飲み物や熱中症対策グッズなどで暑さ対策を、冬は防寒対策をしてください。 |
駐車場 | きつつき学習館の前に駐車できます。 満車の場合はキャンプ場入り口横に駐車できます。 |
URL | https://yusuhara-kumonoue-kanko.jp/tarogawa/ |
マップ
詳細情報
太郎川公園はキャンプ場やグラススキー場などがある自然体験施設です
太郎川公園は梼原町太郎川の国道 197 号沿いにある自然体験施設です。牛の放牧場だったエリアが 1986 年に公園として整備されました。
現在は森林に囲まれた広いエリアに、キャンプ場やグラススキー場があります。



きつつき学習館は自然について学べる施設です。森林生態学習館のほか、キャンプ場の受付やアウトドアブランドのショップ、カフェなどが併設されています。
建物の 2 階に木のおもちゃで遊べる部屋があります。建物内からも外側からも自由に出入りできます。


木のおもちゃがたくさん!大型遊具で体を動かそう!
室内には木のおもちゃがたくさん!うんていや木の玉プールなどの大型遊具があり、子どものテンションが上がること間違いなし!






大型遊具と言えばこちら!車のおもちゃがカタカタと左右に流れる仕掛けや木琴などが一体になっています。
左側の木はぐるぐる回せるようになっていて、子どもが夢中になりそうです。



木のおもちゃといえばままごと!
ままごとコーナーにはキッチン、冷蔵庫、テーブルが備わっています。
食材も包丁も食器も全て木製で統一されています。





乳幼児に安心!木のパーティションで囲まれた遊び場があります
木のおもちゃの部屋は出入りが自由。乳幼児が安心して遊べるように、木のパーティションで囲まれたスペースがあります。
中には玉転がしやドールハウス、電話などたくさんのおもちゃがそろっていて、時間を忘れて過ごせそうです。




雲の上の図書館から毎月絵本が届けられます
室内には絵本コーナーもあります。
梼原町の「雲の上の図書館」から毎月、絵本が届くそうです。遊び疲れたら、休憩がてら読み聞かせもいいですね。


木のおもちゃの部屋にはエアコンが設置されていません。
夏は窓を開けて扇風機で過ごせるそうですが、「飲み物は熱中症対策グッズなどで暑さ対策をしてください」とのことです。
冬はペレットストーブを使っています。火のぬくもりに癒やされそうです。

室内は飲食OK!おなかがすいたら隣のカフェへ
木のおもちゃの部屋では飲食OK。水分補給だけでなく、食べ物の持ち込んでランチやおやつも楽しめます。
隣には「雲の上のカフェ」があります。カフェで注文し、木のおもちゃの部屋で食べてもいいそうです。

2 歳から食べられるバターチキンカレー、チーズミートサンド、キッズサイズのソフトクリームなど子ども向けのメニューも充実しています。





「雲の上のカフェ」の営業日はインスタグラムで確認してください。
2025年8月に「ファンモック」がオープン!
太郎川公園内に 2025 年 8 月、「ファンモック」がオープンしました。
ファンモックは張り巡らされたネットの上で飛び跳ねたり、寝転んだりできるアクティビティー。
ハーネスやヘルメットなしで、0 歳から楽しめます。
森の中で揺れたり跳ねたり、不思議な感覚をぜひ味わってください!



ファンモックについてココハレで詳しく紹介しています。こちらをタップ▼
太郎川公園ファンモック|梼原町の森に新アクティビティー!空中アスレチック「ファンモック」で飛び跳ねよう!
森を散策!すべり台でも楽しめます
きつつき学習館の外は散策にぴったりな森です。
森の傾斜を利用したすべり台もあります。
水車小屋などもありますので、親子でお散歩も楽しんでくださいね。






【駐車場】きつつき学習館の前に駐車できます
駐車場はきつつき学習館の近くにあります。満車の場合は国道 197 号沿いの木の看板近くに駐車してください。




【トイレ】多目的トイレにおむつ台、ベビーキープがあります
きつつき学習館の建物内に多目的トイレがあり、おむつ台とベビーキープが設置されています。
多目的トイレには外側の入り口から入ってください。



この記事の著者
