「バババパーク」|高知競馬場の遊具広場がリニューアル!ローラースライダー、ふわふわドームなど64の遊具で遊べます!

高知競馬場に“巨大な公園”が登場!「乳幼児」「幼児」「児童」のエリアで年齢別に遊べます!
高知競馬場(高知市長浜宮田)の遊具広場が 2023 年 4 月 1 日、リニューアルオープンしました。
名前は「バババパーク」。「馬」と、乗馬を行う「馬場」にちなんで名付けられました。
「乳幼児用エリア」「幼児用エリア」「児童用エリア」に分かれ、年齢別に遊べます。ローラースライダーやふわふわドーム、馬の乗り物など、遊具は 64 アイテム。幅広い年齢で楽しめます。
(記載されている内容は 2023 年 3 月 31 日時点のものです)
お子さま連れの方へ
- 高知競馬場の場内にある遊具広場です
- 遊具は「乳幼児用エリア」「幼児用エリア」「児童用エリア」に分かれています
- トイレは、馬券販売所 1 階にあります。多目的トイレにおむつ台があります
施設概要
施設名 | 高知競馬場遊具広場「バババパーク」 |
---|---|
運営 | 高知県競馬組合 |
所在地 | 高知県高知市長浜宮田 2000 |
電話番号 | 088-841-5123 |
利用時間 | 利用時間は、高知競馬場の開催日程によって変わります 開門時間は高知競馬のウェブサイトで確認してください。下記のURLからアクセスできます |
ご利用方法 | 高知競馬の開催日は入場料が必要です ・入場料:大人 100 円、15 歳未満の子どもは無料。ゲートで支払います 高知競馬の非開催日は年齢を問わず無料です ※コロナが 5 類に変更されるまでは、開催日も無料です |
駐車場 | 無料。約 2000 台分あります |
URL | http://www.keiba.or.jp/ |
マップ
詳細情報
とにかく大きいバババパーク!広さは1198㎡!
「バババパーク」は「競馬場を憩いの場として幅広い世代に利用してほしい」と、リニューアルされました。
場所は競馬場のゲートをくぐった左側です。

全容がこちら。広さは 1198.7 平方メートル。高さは中央のタワーの最も高い所で 16 メートルあるそうで、圧倒されます。

パーク内に足を踏み入れると、まず感じるのが「足元、ふかふか!」。クッション性のある素材を採用したそうで、少し転んでも安心です。
3 月 31 日にはプレオープンセレモニーが開かれました。競馬関係者のほか、地元のへいわ幼稚園の園児や、騎手と交流を続けている高知市こども劇場の子どもたちも出席し、オープンを祝いました。

それでは各エリアの概要を詳しくご紹介します!
【児童用エリア】遊具は30アイテム。よじ登る、跳ねる、滑る…思い切り体を動かせます
「児童用エリア」には、中央のタワーを中心に 30 の遊具が設置されています。
大きく曲がりくねるローラースライダー、並んで滑れるワイドスライダー、ふわふわドーム、ネットフロアなど、子どもが大好きな遊具が 1 カ所に集まったという感じ。小学生も十分楽しめそうです。









ふわふわドームやネットフロアは中央のタワーに設置されています。子どもたちはタワーのネットからよじ登っていました。大人は階段からがおすすめです。






3 階からさらに上に登れますが、スペースが狭いので、大人は難しいかもしれません。子どもだけで登る際にはご注意ください。


階段は柵に囲まれているので安心です。網に入り込めたり、クライミングもできたり、ハンモックがあったり、秘密基地のようなわくわくするエリアでした!



【幼児用エリア】2~3歳児にうれしいサイズ感。車いすでも遊べます
幼児用エリアは、高さを抑え、車いすの子どもも遊べる「インクルーシブ遊具」を中心に 26 の遊具が設置されています。







【乳幼児用エリア】0~1歳児にぴったり。公園デビューにいかがでしょうか!
「乳幼児用エリア」は 0~1 歳児向けの遊具が 8 アイテム設置されています。屋根も付いていて、公園デビューによさそうです。




かわいかったのが、こちらのにんじん。すべり台でした。


お父さん、お母さんにうれしい休憩スペースも充実しています
子どもの公園遊びに付き合うのは体力勝負ですね。バババパークには至る所にベンチがあります。
遊具がたくさんあり、長時間の滞在になりそうですので、休み休み過ごしてください。


競馬場ならではの遊具で記念撮影を!
競馬場にある遊具広場ということで、馬や蹄鉄、スターティングゲートなど、至る所に競馬場らしさが出ています。色もカラフルなので、記念撮影もいいですね。


競馬場の開門時間は公式サイトをチェック!
バババパークは競馬場内にありますので、利用開始時間はその日の開催日程によって変わります。高知競馬の公式サイトをチェックしてください。
高知県競馬組合のスタッフによると、平日は午前 10 時前後、土日は午前 9 時過ぎの開門が多いそうです。
トイレは馬券販売所の1階にあります
トイレは馬券販売所の 1 階にあります。多目的トイレにおむつ台があります。







駐車場は約2000台!無料です
高知競馬場の駐車場は約 2000 台あるそうです。道路を横断する際は、通行量が多いのでご注意ください。

職員さんから一言
幅広い年代の方々に憩いの場として高知競馬場を利用していただきたいと考え、遊具広場をリニューアルしました。
遊具は子どもの年齢層でエリア分けし、体格差のあるお子さんたちの衝突事故を防ぐなど、安全面に配慮しています。
ご家族で来場し、楽しんでいただければと思います。
この記事の著者
