イベント
アイコン:おでかけスポット

【2025年】高知市で「第33回交通安全ひろば」(中央公園)|交通安全に関するクイズやビンゴ、ゲーム、体験コーナー、防犯特捜マモルマンの交通安全ショーも!

【2025年】高知市で「第33回交通安全ひろば」(中央公園)|交通安全に関するクイズやビンゴ、ゲーム、体験コーナー、防犯特捜マモルマンの交通安全ショーも!

「子どもと高齢者を交通事故から守ろう」をテーマに、交通安全について学ぶイベント「第 33 回交通安全ひろば」が 2025 年 9 月 20 日(土)、高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園で開かれます。

道路標識に関するビンゴゲームや輪投げ、交通安全クイズラリー、自転車シミュレーターや VR 体験などが予定されています。

白バイやパトカー、実際に走るミニ電車やボンネットバスなどの乗車体験ができます。

整備士体験ができるブースや、俊敏性測定ゲーム、バザーなどさまざまなブースが並びます。

(記載されている内容は 2025 年 8 月 28 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 第 33 回交通安全ひろば
運営 主催:交通安全ひろば開催実行委員会
開催期間 2025 年 9 月 20 日(土)
開催場所

東洋電化中央公園(高知県高知市帯屋町 1 丁目 11-27)

電話番号 088-822-8111(高知市役所代表 事務局:くらし・交通安全課)
利用時間

10:00~15:00

ご利用方法

入場無料。
小雨決行。荒天で中止になる場合は、当日 6:00 以降にウェブページでお知らせがあります。

※ステージプログラムや出店内容一覧などはこの記事下の「詳細情報」をご覧ください。

駐車場

周辺の有料駐車場を利用してください。

マップ

詳細情報

ビンゴゲームに参加すると「子ども安全免許証」がもらえます

交通安全標識ビンゴゲームは 11:30 と 13:15 の 2 回。それぞれ先着 100 人にステージ前でカードが配布されます。対象は小学生まで。ビンゴゲームに参加すると「子ども安全免許証」がもらえます。

交通安全クイズラリー抽選会は 12:15 と 13:45 の 2 回。交通安全ひろば本部で用紙をもらい 12 問のクイズに答えます。応募締め切りは 1 回目が 11:45、2回目が 13:15 です。

ミニ電車乗車会は先着 400 人です。

自転車シミュレーター、おもちゃすくい、マスコット作り、反射材効果体験などが楽しめます。

プログラムなどはこちら。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る