子育て
アイコン:子育て

【2025年開催・参加募集中】高知の「赤ちゃん会」とは?|生後3カ月~1歳6カ月の赤ちゃんが対象。身体測定、健康診断、育児相談が無料で受けられます

【2025年開催・参加募集中】高知の「赤ちゃん会」とは?|生後3カ月~1歳6カ月の赤ちゃんが対象。身体測定、健康診断、育児相談が無料で受けられます
「第90回赤ちゃん会」高知会場の様子(高知新聞2024年4月15日掲載)

高知の「赤ちゃん会」は赤ちゃんのすこやかな成長をお祝いするイベントです

「赤ちゃん会」をご存じですか?

高知の赤ちゃんたちのすこやかな成長をお祝いするイベントです。毎年 4 月に、高知会場と幡多会場の 2 カ所で開かれています。

赤ちゃん会では、身体測定、小児科医による健康診断、歯科医による歯科検診、専門職による育児相談などが無料で受けられます。当日の様子を詳しくご紹介します。

(主催:高知新聞社、RKC高知放送、高知新聞社会福祉事業団)

【 2025 年・第 91 回赤ちゃん会開催情報】

  • 高知会場… 4 月 13 日(日)高知県立春野総合運動公園・体育館
  • 幡多会場… 4 月 27 日(日)高知県立幡多看護専門学校
  • 対象… 2023 年 10 月 1 日~ 2025 年 1 月 31 日に生まれた赤ちゃん

 

「第 91 回赤ちゃん会」の申し込みはこちらから。3 月 10 日(月)締め切りです。

【赤ちゃん会の歴史】1929年にスタート。13万人以上が参加しています

赤ちゃん会は 1929 年に「赤ちゃん審査会」として始まりました。「審査」という言葉通り、当時は赤ちゃんの体格を競うコンクール色の強いものでした。

太平洋戦争の終戦前後に中断し、1947 年に再開されました。

その後、「『大きな赤ちゃんが健康』という考え方はおかしい」と小児科医たちが異議を唱えます。体格を競うのではなく、月齢に応じた発育や体のバランスを見るようになり、1969 年には名称が「赤ちゃん診査会」に変わりました。

「赤ちゃん審査会」時代の1953年。赤ちゃんがかごに乗せられ、きょとんとしています
「赤ちゃん審査会」時代の1953年。赤ちゃんがかごに乗せられ、きょとんとしています

昭和から平成にかけて少子化や核家族化が進み、家族を取り巻く環境も変化します。

名称が今の「赤ちゃん会」に変わったのは、平成の幕が開いた1989 年。保護者の育児不安に応えようと、相談コーナーを充実させてきました。

相談コーナーでは専門家が対応しています(2019年、高知会場)
相談コーナーでは専門家が対応しています(2019年、高知会場)

高知新聞創刊 100 周年の 2004 年からは、「幡多会場」もスタート。2010 年以降は全員に「すこやか賞」を贈り、次代の宝である赤ちゃんたちを見守ってきました。これまでに参加した赤ちゃんは 13 万人を超えています。

2020 年からはコロナ禍で、4 年連続中止となりました。2024 年の「赤ちゃん会」で 90 回目の節目を迎えました。

【赤ちゃん会の対象】生後3カ月~1歳6カ月の赤ちゃんが対象です

「赤ちゃん会」は毎年 4 月に、高知会場と幡多会場の 2 カ所で開かれます。

  • 高知会場…高知県立春野総合運動公園体育館(高知市春野町芳原)
  • 幡多会場…高知県立幡多看護専門学校(宿毛市山奈町芳奈)
小児科医による健康診断の様子。元気な泣き声が響きます(2024年、高知会場)
小児科医による健康診断の様子。元気な泣き声が響きます(2024年、高知会場)

2025 年は参加対象が生後 3 カ月~ 1 歳 6 カ月に広がりました。

  • 第 91 回赤ちゃん会対象者:2023 年 10 月 1 日~ 2025 年 1 月 31 日に生まれた赤ちゃん

【当日の流れ】身体測定、小児科医の健診、歯科健診があります

赤ちゃん会の高知会場の様子を動画にまとめました。
※ 2016 年の様子です

「第 91 回赤ちゃん会」は「歯科」「予診」「測定」「診察」「相談コーナー」と続きます。

歯科

歯科医が健診を行います。歯の生えていない赤ちゃんも対象です。

口の中の虫歯菌の有無を唾液で調べる「RDテスト」を希望者に行います。

歯科の先生による診察。歯の生えていない赤ちゃんも対象です(2024年、幡多会場)
歯科の先生による診察。歯の生えていない赤ちゃんも対象です(2024年、幡多会場)

予診

保護者が記入した健康診査表を確認します。

健康診査表に記載漏れがないか、「予診」のブースで確認します(2024年、高知会場)
健康診査表に記載漏れがないか、「予診」のブースで確認します(2024年、高知会場)

測定

身長、体重、頭囲を測ります。赤ちゃんの服を脱がせるので、体を包むバスタオルなどを持ってきてください。

助産師さんたちが身長や体重を測定します。大泣きしちゃう赤ちゃんが多く、会場はにぎやかです(2024年、高知会場)
助産師さんたちが身長や体重を測定します。大泣きしちゃう赤ちゃんが多く、会場はにぎやかです(2024年、高知会場)

診察

小児科医が担当します。月齢に合わせて、発育・発達もチェックします。2025 年から「総合診査」が統合され、「診察」のみとなります。

小児科の先生による診察。にこにこの赤ちゃんもいますが、多くは泣いちゃいます(2024年、幡多会場)
小児科の先生による診察。にこにこの赤ちゃんもいますが、多くは泣いちゃいます(2024年、幡多会場)

診察が終わると、相談コーナーへ。

授乳や離乳食、発育・発達などに関する相談を無料で受け付けています。気になることがあれば、気軽に利用してください。

2024年の高知会場では離乳食への相談が多く寄せられました
2024年の高知会場では離乳食への相談が多く寄せられました

第 91 回の相談コーナーはこちらです。

  • 栄養士(離乳食、子どもの栄養)
  • 助産師(授乳、お母さんのケア)
  • 保健師(赤ちゃんの発育・発達、子育て支援、抱っこの仕方)
  • 小児科
  • 歯科
  • 眼科
  • 皮膚科
  • 小児泌尿器科…高知会場のみ
  • 禁煙サポーター

 

ココハレでは 2024 年の第 90 回赤ちゃん会高知会場、幡多会場の様子をレポートしています。

【2024年】第90回赤ちゃん会・高知会場に535人が参加!|かわいい笑顔、泣き顔いっぱいの会場をレポートします

【2024年】第90回赤ちゃん会・幡多会場に68人が参加!|泣いて、笑って…かわいい赤ちゃんたちにほっこりしました

【ご家族で楽しめるエリア】柴田ケイコさんのフォトスポットが登場!高知会場では「泣き笑い相撲」を開催します

第 91 回赤ちゃん会では、ご家族で楽しめるエリアが拡充されます。

高知会場、幡多会場に登場するのは、「パンどろぼう」の作者・柴田ケイコさんが制作したフォトスポット。優しいパステルカラーで描かれたかわいい動物たちが赤ちゃんの成長をお祝いします。

柴田ケイコさん制作のフォトスポットで記念撮影!
柴田ケイコさん制作のフォトスポットで記念撮影!
メッセージボードは3種類!
メッセージボードは3種類!

高知会場では、赤ちゃんの元気な声を競う「泣き笑い相撲」を初開催!当日受け付けですので、健診が終わりましたら、お立ち寄りください。

【参加者の声】「子どもの成長を確認できた」「朝早い時間か、午後の遅い時間がおすすめ」

参加したお父さん、お母さんからは「子どもの成長を確認し、自分に自信が持てた」との声が寄せられています。

赤ちゃん会はお母さん、お父さんへのご褒美。健診とは違った温かい雰囲気で、基本褒めてもらえます。同年代の赤ちゃんの姿をたくさん見られるのも楽しいです。

 

「朝早い時間か、午後の遅い時間帯が比較的余裕がある」と先輩ママに聞いていたので、午後 2 時 40 分からの時間帯で申し込みました。そのおかげか待ち時間はさほどなく、スムーズに進めました。

 

測定や診察で裸になるので、服は脱ぎ着しやすいものがおすすめです。しばらく裸のままで待つ場合もあるので、バスタオルを持っていったら使えました。

 

当日は皮膚科の先生などに相談もでき、よかったです。相談したい内容をあらかじめ整理しておくと、短時間で質問しやすいです。

【2025年の開催情報】高知会場は4/13(日)、幡多会場は4/27(日)

2025 年の「第 91 回赤ちゃん会」は高知会場が 4 月 13 日(日)、幡多会場が 4 月 27 日(日)です。

2025年・第 91 回赤ちゃん会

  • 高知会場:4 月 13 日(日)8:30~15:30、高知県立春野総合運動公園体育館(高知市春野町芳原 2485 )
  • 幡多会場:4 月 27 日(日)10:00~15:00、高知県立幡多看護専門学校(宿毛市山奈町芳奈 3-2 )
  • 参加資格:2023 年 10 月 1 日~ 2025 年 1 月 31 日に生まれた赤ちゃん
  • 申し込み:専用申し込みフォームからお申し込みください。時間予約制のため、希望時間帯は必ず第 2 希望まで入力してください
  • 締め切り:3 月 10 日(月)。定員に達し次第、締め切る場合があります
  • 問い合わせ:高知新聞企業事業部(088-825-4328、平日 9:30~17:30 )

※感染症対策のため、マスク着用と、入り口での検温、消毒をお願いします。
※参加票、注意事項などは 4 月上旬に郵送します。参加票が届くまでに転居された場合は、必ず係までご連絡ください。

【記念新聞撮影会】幡多会場は赤ちゃん会会場で開催。高知会場は3/2(日)、3/8(土)にライムです

赤ちゃん会の会場で開催していた「記念新聞撮影会」は、幡多会場のみになります。

高知会場は 3 月 2 日(日)、8 日(土)に高知新聞住宅総合展示場ライム(高知市高須 1 丁目)で開催します。

記念新聞撮影会※高知会場、幡多会場ともに定員に達しました。

  • 高知会場:高知新聞住宅総合展示場ライムで 3 月 2 日(日)、8 日(土)
  • 幡多会場:高知県立幡多看護専門学校で 4 月 27 日(日)
  • 参加資格: 2023 年 10 月 1 日~ 2025 年 1 月 31 日に生まれた赤ちゃん
  • 申し込み:フォームで受け付けています。記念新聞撮影会のページをご確認の上、お申し込みください

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る