子育て
アイコン:子育て

きょうだいげんかへの対応は?「見守る」「話を聞く」「妥協点を探る」|「あの手この手教えて!」①

きょうだいげんかへの対応は?「見守る」「話を聞く」「妥協点を探る」|「あの手この手教えて!」①

お父さん、お母さんから寄せられた子育てアイデアを紹介します

子育てで困った時、「他のお父さん、お母さんはどうしてるのかな?」と聞いてみたくなりませんか?

ココハレの新企画「あの手この手教えて!」では毎回テーマを決めて、LINEで募集した子育てのアイデアを紹介します。

第 1 回は「きょうだいげんかにどう対応していますか?」。「見守る」「話を聞く」「妥協点を探る」を中心に、お子さんに合わせた対応が寄せられました。

 

ココハレ編集部では「あの手 この手 教えて!」のスタート前に、「子育てについて、他のお父さん、お母さんに聞いてみたいこと」をアンケートで募集しました。

きょうだいげんかについての質問が多く、「どっちも納得させる方法を知りたい」「『やめて』と離しても、なかなかやめない。いい止め方は?」「年齢差があるので、つい上の子に我慢させてしまう。どう関わったらいい?」などが寄せられました。

きょうだいげんかのアイデア募集は 2021 年 2 月 1 ~ 7 日に行いました。

けんかのきっかけは「取り合い」

きょうだいはどんなことでけんかを始めるのでしょうか。年齢に関係なく多いのが「取り合い」。おもちゃ、お菓子、テレビ番組、親の膝など、何でも争奪戦です。

  • 【長女 4 歳、長男 1 歳】おもちゃの取り合い( 32 歳お母さん)
  • 【長男が小学 1 年、長女 5 歳】長男が長女を蹴ったり、たたいたりしたら始まる。長女はお兄ちゃんに遊んでもらいたいけど、お兄ちゃん的には妹がしつこくてけんかになる( 41 歳お母さん)
  • 【長男が小学 1 年、次男 5 歳】読みたい本や遊びたいおもちゃが一緒で、どっちが先に使うか。どっちから先に歯磨きをしてもらうか。どっちが先にトイレに行くか( 36 歳お母さん)
  • 【長女が小学 3 年、長男 1 年】どっちがお父さんの隣で寝るか( 42 歳お父さん)
  • 【中学 3 年と 1 年】ささいな口げんか( 40 歳お母さん)
  • 【長男が小学 2 年、次男小学 1 年】カードゲームでの遊び方( 43 歳お母さん)
  • 【長女が小学 2 年、次女 5 歳】次女が姉の服や物を勝手に使う。親の膝の取り合いをする( 37 歳お母さん)
  • 【長女が小学 5 年、長男 3 年】邪魔されたとか、当たったとか( 47 歳お母さん)
  • 【長男が小学 4 年、長女 5 歳、次男 3 歳】どっちが先か。どっちが上手か( 38 歳お母さん)
  • 【長男が小学 4 年、長女 2 年、次男 2 歳】いたずらされた、やりたくないことをしつこく誘われた、誘ったのに遊んでくれない( 44 歳お母さん)

命の危険がない限り、口出ししない

始まったけんかをどうするか。親としてはハラハラ、イライラする時間ですが、まずは「見守る」という声から。

  • 【長男 4 歳、次男 2 歳、長女 0 歳】4 歳と 2 歳はほとんど放置でやりたい放題やらせています。最後に悪かったと思ったら、「ごめんね」だけ言うように何回も話すと、自然と「ごめんね」の言葉で切り替えができるようになりました( 26 歳お母さん)
  • 【長女が小学 3 年、次男 1 年】けがをしそうな感じにエスカレートしたら止めますが、それまでは好きにさせておきます。「やめろ」と止めるのは親の都合かな( 42 歳お父さん)
ささいなことから始まります
ささいなことから始まります
  • 【長男が小学 1 年、次男 5 歳】命の危険がない限り、口出ししない。意外と兄弟で妥協点を見つけたり、数分後にはゲラゲラ一緒に笑ってたりするので、わざわざ介入しないように気を付けています( 36 歳お母さん)
  • 【中学 3 年と 1 年】止めずに見守り、静かになるのを待ちます。けんかをしている時は周りが何を言っても聞く耳を持たないので( 40 歳お母さん)
  • 【長女 4 歳、長男 2 歳、次男 0 歳】基本は止めない。物を使ってたたいたりしだしたら止める。夫がいれば、私と夫が楽しそうに何かを始めて、興味がこちらに移るのを待つこともある( 34 歳お母さん)

大人が決めつけず、相手の気持ちを伝える

もちろん、「とりあえず離す」という人もいます。落ち着いた後は、それぞれから話を聞いています。

  • 【長男が小学 1 年、長女 5 歳】なぜけんかをしたのか、理由を言わせる。けんかが長いときは、お互いの部屋を別にする( 41 歳お母さん)
  • 【長女が小学 3 年、次女 6 歳、長男 0 歳】悪かった点を確認させて、お互い謝罪させる。どちらかが一方的に悪い場合は、どうしてそういうことをしたかを聞き、なぜいけないかを諭して謝罪させる( 39 歳お母さん)
  • 【小学 2 年と 1 年】きちんと話を聞き、個々にできたことをまず先に褒める。改善策や妥協点を探り、「~したらいいんじゃない?」と打開策を言ってみて、納得したら約束をさせる。納得しそうになければ、どこまで妥協できるかを少しずつ探し、見つかったところで手打ち( 43 歳お母さん)
  • 【長男 4 歳、長女 1 歳】それぞれの気持ちを聞き、その後に相手の気持ちを伝える。下の子は 2 歳前で言葉も十分ではないので、それぞれに伝えるようにしています( 39 歳お母さん)
  • 【長女が小学 1 年、次女 5 歳】「してほしいことを相手にしてるんだよね?」と言って、された方に同じことをするように促します。すると、した方が「違う」と言って謝ります( 49 歳お母さん)
落ち着いたら、話を聞いてみましょう
落ち着いたら、話を聞いてみましょう
  • 【長女が小学 2 年、次女 5 歳】「どうした?どうした?」と客観的に話を聞く態勢で、間に入る親が成敗しない。大人から決めつけをしない。お互いの言い分をオウム返しする( 37 歳お母さん)
  • 【長女が小学 5 年、長男 3 年】子どもにお互いの言い分を一緒に聞かせる。「だって」とか言い訳をし始めても、まずは言い分を聞かせる。そして、どうすればよかったかを話し合う( 47 歳お母さん)
  • 【長男が小学 4 年、長女 5 歳、次男 3 歳】お互いの言い分を目の前で聞いて、「~やって」と伝え合う。できる限り、どっちが悪いかは親が決めません( 38 歳お母さん)
  • 【長男が小学 4 年、長女 2 年、次男 2 歳】泣いている方から話を聞くと、「ママは『泣かした方が悪い』って思ってる」と考えるようで何も話してくれなくなります。なので、必ず泣いてない方から話を聞きます。双方の話を聞いて、2 人一緒に納得してくれるまで説明します。必ず納得がいくとは限らないけど、仲直りの握手をして終わることにしています( 44 歳お母さん)

時には、我慢させずに

けんかの原因を取り除くというのも、一つのアイデアです。

  • 【長女が小学 1 年、次女 3 歳】「取り合いになったおもちゃはママがもらう」と言うと、どちらかが折れて一緒に遊ぶようになります( 35 歳お母さん)

 

「上の子どもが折れる」という悩みには、こんな声が届きました。年齢差や子どもの性格も影響しますね。

  • 【長女が小学 3 年、次女 2 歳】物を取り合っても、お姉ちゃんがすぐ折れて、我慢することが多いです。時に「小さいお母さん」となり、いけない行動に注意をしてくれます( 46 歳お父さん)
  • 【長男 6 歳、次男 4 歳】お兄ちゃんが我慢してくれることが多く、そういう時にはお兄ちゃんにOKを出して戦わせてます!( 40 歳お母さん)

 

子育てを卒業した先輩ママからもアドバイスがありました。

  • 長男と長女が 4 歳差です。けんかは暇な時に勃発することが多かったですね。納得せずにモヤモヤしている感じの場合は、普段より多めに声を掛け、気持ちを落ち着かせてあげます。後で、それぞれに「こうしていたら、けんかにならなかったかもしれないよ」と操縦法?をちらりと伝えてあげることもありました( 56 歳お母さん)

 

きょうだいげんかはいくつになっても起こるようです。親はつい止めたくなりますが、見守り、上手に関われば成長する機会になりそうです。お子さんたちに合いそうな方法があれば、ぜひ試してみてください。アンケートにお答えくださった皆さん、ありがとうございました!

 

「あの手この手教えて!」は「育児のヒント」に掲載しています

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小 2 と年中児の娘がいます。「仲良し」と「けんか」の繰り返しで毎日にぎやかです。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る