子育て
アイコン:子育て

おもちゃ、入浴剤、お菓子…お風呂を嫌がる子どもに試したこと!ワンオペお風呂の工夫も紹介!|「あの手この手教えて!」⑥

おもちゃ、入浴剤、お菓子…お風呂を嫌がる子どもに試したこと!ワンオペお風呂の工夫も紹介!|「あの手この手教えて!」⑥

「お風呂イヤイヤ」への対策は?お父さん、お母さんから寄せられた子育てのアイデアを紹介します

子育てで困った時、「他のお父さん、お母さんはどうしてるのかな?」と聞いてみたくなりませんか?

「あの手この手教えて!」では毎回テーマを決めて、LINEで募集した子育てのアイデアを紹介します。

第 6 回は「お風呂の入れ方」です。嫌がって入らず、シャワーで大泣きしたかと思えば、今度は楽しくなって出るのを拒む…などイヤイヤが起こりやすいですね。おもちゃや入浴剤、お菓子など、お父さん、お母さんが試したアイデアや、親が 1 人で子どもを入れる「ワンオペお風呂」の工夫を紹介します。

※ 2021 年 11 月 30 日更新。小児科医・吉川清志先生のコメントを加筆しました。

 

今回のテーマ「お風呂の入れ方」には「子どもが大きくなるにつれて、1 人で入れるのが大変になってきました。皆さんはどうやって入浴していますか?」という質問が届きました。

アイデアの募集は 2021 年 11 月 17~21 日に行いました。今お子さんを入浴させている人、過去に入浴させていた人からご意見が寄せられました。ご協力ありがとうございました。

お風呂で大変なことは?「入ってくれない」「泣く」「動き回る」

お風呂での状況はお子さんやご家庭によってさまざま。どんなことが大変なのでしょうか。

まずは、「入ってくれない」「出てくれない」という声から。

・長男と長女はテレビを見始めると、なかなかお風呂場に来てくれない( 36 歳お母さん、長女 8 歳、長男 5 歳、次女 2 歳)

・入る時は「入りたくない!」。ようやく入って、出る時には「出たくない」のバトルになること( 43 歳お母さん、長女 4 歳)

・入るまでに機嫌が悪いと 1 時間かかる( 31 歳お母さん、子ども 3 歳)

・3 人を 1 人でいっぺんに入れるのは大変。真ん中の 2 歳児がイヤイヤ期なので、何をするにも「イヤー」で入れる前からイライラ( 4 歳、2 歳、0 歳のお母さん)

 

特に乳児は膝の上で洗うので大変です。泣かれるとつらい…。

・10 カ月の次男が急にお風呂嫌いになり、ギャンギャン泣くように…手こずっています!!( 36 歳お母さん)

・待たせている間に泣く。シャワーの音が嫌いで泣く。お風呂上がりに泣く( 35 歳お母さん、長男 4 カ月)

・シャンプーした後、泡を流す時に泣く( 46 歳お父さん、長女 2 歳)

・長男は 4 歳 10 カ月になってもシャンプーは膝に乗せないと嫌がるので重くて大変です。幼稚園のプールでは頭からシャワーをかぶっているらしいのですが、なぜか家では「こわいー!いやー!」と言ってシャワーを頭からかけさせてくれません( 48 歳お母さん)

 

お風呂は実は家庭内での事故が起こる場所でもあります。気が抜けません!

・1 歳の子が動き回るので、他の子どもたちを洗う時に危なくて困ってます( 32 歳お母さん、長女 6 歳、次女 4 歳、三女 2 歳、四女 1 歳)

・自分の洗身、洗髪中に湯船の中で転ばないかが心配でゆっくり洗えない( 33 歳お母さん、長男 1 歳)

 

他にも「お風呂上がりの保湿が大変」「体が冷えないように、風邪を引かせないように早く拭いて服を着せている」「夫が遅くて、自分が月経中の時は困る」という声がありました。

いろいろと大変な結果…?

・自分がゆっくり湯船につかる時間がない( 37 歳お母さん、長女 8 歳、次女 5 歳)

イラスト・宮川優希
イラスト・宮川優希

ワンオペ?連携プレー?入浴の流れを大公開!

お風呂にかかる時間は 30 分前後。短い人は 20 分、長い人は 1 時間ほどでした。入浴の流れも大公開!

大人が複数いると、連係プレーができます。

夫に見てもらっている間に自分を終わらせてから、子どもを呼ぶ( 34 歳お母さん、3 歳長女、6 カ月次女)

・自分が先に入り、洗い終わってから長女を連れてきてもらって洗い、私が出る頃に夫が入り、長女をバトンタッチして歯磨きをすませて温まらせて、あげてもらう( 45 歳お母さん、長男 9 歳、次男 6 歳、長女 2 歳)

・娘と夫と 3 人で入る。夫が洗い場、私と娘が浴槽に入って洗う。夫がシャワーを浴び終わったら娘が洗い場に出て、夫に洗ってもらう。私はそのまま最後まで浴槽でシャワーを浴び、皆でほぼ同時に出ます( 35 歳お母さん、長女 5 歳)

 

子どもが大きくなると、助けてもらえます。

・子どもより少し先に入って自分が洗ってから、子どもを呼んで子どもを洗い、一緒に湯船に入る( 33 歳お母さん、長女 5 歳、次女 4 歳)

・1 歳の三男が湯船につかるのを 7 歳の長男と 5  歳の次男にサポートしてもらいながら、自分を洗う( 42 歳お母さん)

 

大人 1 人の「ワンオペお風呂」は洗う順番が鍵を握ります。

・みんなで入って自分をまず洗う。その間、子どもはおもちゃで遊ぶ。子どもをガシガシ洗い、みんなで湯船に入る。ぬれた体に使えるボディクリームを塗る( 31 歳お母さん、長男 3 歳、長女 1 歳)

・子どもが体を洗っている間に自分は洗顔・洗体、トリートメントを付けるまでの工程をやる。その後、子どもが洗えていない部分を手伝い、髪を洗ってざーっとシャワーで流す。その後は浴槽で遊ばせながら、自分はトリートメントを流す( 36 歳お母さん、長女 4 歳)

・子どもたちを温めた後、自分のシャンプーから始める。途中で 5 歳の長男がシャンプーを始める。自分のシャンプーを流してトリートメントを付けたら、1 歳長女のシャンプーとトリートメントをする。長男のシャンプーを流し、背中を洗ってあげて、他は洗ってもらっておく。その間に自分と長女のトリートメントを流す。自分の体を洗い、長男の体を流し、自分の体を流し、長女の体を洗う( 26 歳お母さん)

・まず、9 歳長女と 3 歳次女の体をシャワーで流して湯船に入れる。遊んでいる間に自分を洗う。次女を湯船から出して、頭と体を素早く洗う。その後、長女がゆっくり頭と体を洗う。最後に 2 人が湯船で遊ぶので 1 時間以上かかる( 43 歳お母さん)

・子どもを洗って、湯船に入れずに自分を洗う。湯船に 1 人だけで入れるのは怖いため( 33 歳お父さん、長男 2 歳)

 

まだお座りができな赤ちゃんはハイローチェアやバウンサーで待たせている間に洗うという声が寄せられました。「自分の体は超特急で洗う」という人が多かったです。

「お風呂イヤイヤ」への対応は?物で釣る!時には“強制入浴”も!

お風呂を嫌がる子どもにはどう対応したらいいのでしょうか?

一番困るのは「入りたがらない」。便利なアイテムはどんどん取り入れましょう。

いろいろな形をしたグミを用意して、一つだけ与える( 4 歳、2 歳、0 歳のお母さん)

・メリーでご機嫌を取る。おもちゃを持たせる( 35 歳お母さん、長男 4 カ月)

・アンパンマン人形のファミリーを置いているので、「待ってるよ~」と誘う( 45 歳お母さん、長男 9 歳、次男 6 歳、長女 2 歳)

大きめの氷を作っておいて、「お風呂で遊ぼう」と誘う( 37 歳お母さん、長男 5 歳、長女 1 歳)

・私がぬいぐるみと風呂場に入り楽しそうにしていると、入ってくれることが多いです( 33 歳お父さん、長男 2 歳)

・車が好きなので、トミカを渡して「洗車しに行こう!」と誘う( 28 歳お母さん、長男 3 歳、長女 1 歳)

100 均の水鉄砲は男の子に効きます!うちの場合は永遠にやり続けて、逆にお風呂から出なくて困りました( 37 歳お母さん、長男 8 歳、次男 2 歳、三男 1 歳)

 

アイテムの中でも一番人気は「入浴剤」でした。中からおもちゃが出てくるタイプ、泡風呂になるタイプなどさまざま。親子で手作りもできますし、「今日はどれを使うか、子どもに選ばせる」という手もありますね。

入浴剤を凝って使っている人もいます。

・「魔法の牛乳」と名付けた乳白色の液体入浴剤を子どもたちに入れてもらっている。入れたら、野太い声で「モ~、みんなに会えてうれしいモ~」と牛になりきって会話している。「魔法の牛乳しよう」と誘うと、うれしそうについてくる( 31 歳お母さん、長男 3 歳、長女 1 歳)

アイテムを使わない方法も寄せられました。

・「今日、保育園で何した?」など話をして気をそらす( 34 歳お母さん、長女 3 歳、次女 6 カ月)

・「ママは○○ちゃんと一緒にお風呂入りたいき、一緒に入ってくれん?」とお願いする( 32 歳お母さん、長女 6 歳、次女 4 歳、三女 2 歳、四女 1 歳)

・「じゃあお母さんだけで入るね」と言って自分が先に浴室へ行く( 36 歳お母さん、長女 4 歳)

・子どもの気分が乗るまで待つ( 7 歳、5 歳、4 歳、1 歳のお母さん)

おだてる( 42 歳お母さん、長女 6 歳、次女 3 歳)

 

あの手この手を試して、やっぱり駄目なら仕方がない!

・なるべく笑顔で対応するが、どうしてもの時は強行突破…笑( 38 歳お母さん、長女 5 歳、次女 1 歳)

・自分の心に余裕がない時は強制入浴もあり( 31 歳お母さん、長女 2 歳)

皆さん、失敗もしながら入れています!

皆さん、失敗もしながらの毎日です。

そろそろ自分で洗えるかなと思い、好きなように洗わせていたら、ボディシャンプーが湯船に入ってしまったようで、お湯が泡だらけに( 4 歳と 3 歳のお母さん)

・キャラクターのシャンプーを買ったらすんなり入るようになったが、中身がなくなると別のキャラクターをねだられるようになり、コストがかかった。空になる前に詰め替えておくとよかったな( 36 歳お母さん、長女 8 歳、長男 5 歳、次女 2 歳)

・湯船で待ってもらっている間、ジョボジョボと音がしたので見ると、おしっこをしていた…笑( 25 歳お母さん、長男 11 カ月)

・夫が当直で不在の夜に、マットの上にでっかいうんちをされました。今まで 1 回もしたことなかったのに( 2 歳のお母さん)

浴槽で滑っておぼれかけた。その後、抱っこしないと入らなくなって困った。大人が気を付けないと、と反省( 43 歳お母さん、長女 4 歳)

・夫が休みの日に家族 4 人で入っていた時のこと。長男が髪を洗うのを嫌がって注意されて泣きだしたところ、私と先に湯船につかっていた次男まで泣き始めて、てんやわんやでした…笑( 28 歳お母さん、長男 4 歳、次男 3 カ月)

・目を離している間に子どもに湯船の栓を開けられていて、さあつかろうと思ったらお湯が全然たまってなかった。悲しかった…笑( 31 歳お母さん、長女 2 歳)

太ももに子どもを寝かせて頭を洗う時に暴れる時期がありました。頭の支え方が悪く、髪を引っ張る形になっていたような気がします。おしゃべりできない時期だったので、分かるまで苦労しました( 33 歳お父さん、長男 2 歳)

1日ぐらい入らなくて大丈夫!子どもが1人で入れるその日まで頑張りましょう!

嫌がる子どもがいると、大変さが増す毎日のお風呂ですが、無理は禁物。いつかは 1 人で入る日が来ます。アドバイスを参考にしてみてください。

・「忙しい」と流れ作業にせず、お風呂の中で一緒に歌ったり、アホなことをして楽しんだりして、お風呂を楽しい時間にする( 34 歳お母さん、長女 3 歳、次女 6 カ月)

・嫌がったら服ごとシャワーをかける。たいていはぬれた服を嫌がるので、抵抗しなくなったら服を脱がせる。時が解決してくれることを祈る( 31 歳お母さん、長男 3 歳、長女 1 歳)

・1 日くらいなら入らなくても気にせず、熱いタオルで拭くなど気持ちを切り替えさせてはどうでしょう?無理やり入れても余計に時間がかかり、疲れるだけです。。( 45 歳お母さん、長男 9 歳、次男 6 歳、長女 2 歳)

・入浴前にトイレは必ず行かせておいた方がいいです( 26 歳お母さん、6 歳長男、0 歳次女)

勢いとテンションで圧倒して、子どもがあっけにとられている間にあれこれする( 33 歳お母さん、長男 1 歳)

・「入りたくないがやねー。じゃあ入らんでいいよー」と怒らず言うと、「入るー」と言ったりします。こっちが怒ったり無理強いすると、余計に泣いたりぐずったりするかな( 35 歳お母さん、長男 5 歳、長女 3 歳、次女 1 カ月)

・5 歳差の姉妹を小学校に上がるまで入れていました。一緒に入り、体を密着させたら安心するのではないでしょうか( 50 歳お母さん、長女高校 1 年、次女小学 4 年)

・両親の連携が大事。小学 4 年になるまで常に夫婦で声掛けをしながら入浴していた( 52 歳お父さん、長男 14 歳)

・子どもが小さい時はワンオペのお風呂は難易度が高いですが、絶対楽になる日は来るので思い詰めないでください( 38 歳お母さん、長女 5 歳、次女 1 歳)

どうせ大きくなって、1 人で入るようになるんだから、今だけだと思って楽しむ!!( 35 歳お母さん、長女 5 歳)

・お風呂を嫌がっても臭いだけでその他の被害はありません(笑)。私もお風呂、めんどくさいですし!( 41 歳お母さん、長男 7 歳、次男 4 歳)

・なんでもゆるく…笑( 34 歳お母さん、長女 14 歳、次女 9 歳、三女 8 歳)

・とにかく、がんばりましょー…( 36 歳お母さん、長男 14 歳、次男 10 カ月)

小児科医・吉川先生より「お風呂でおぼれないように注意しましょう」

吉川清志先生
1 日や 2 日入浴しなくても大丈夫。大変だけど、楽しい思い出にしてください

 

それぞれのお家のお風呂の様子が目に浮かびますね。入浴を一緒に楽しむために、素早く済ませるために、子どもとあれこれと駆け引きをやっておられます。時には強行突破もありですし、1 日や 2 日入浴しなくても大丈夫です。それぞれの家庭で異なる、大変だけど楽しい思い出です。

ワンオペは大変だとあらためて思いました。この場を借りて妻に感謝です。お父さん、子どもと一緒にお風呂で遊んで、奥さんの「一人入浴タイム」を作ってください(私もできる時はやっていましたよ)。

お風呂で気をつけなければいけないのは事故です。浴槽でおぼれることがありますので、小さいお子さんだけでの入浴はしないようにしましょう。

また、親が気付かないうちに子どもがお風呂で遊んでいて、残り湯でおぼれるという事故も起きています。浴室に入らないようにドアや鍵を閉める、子どもが小さい間は残り湯を流すなどの対策をしてください。

 

「あの手 この手 教えて!」は「育児のヒント」で紹介しています。

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小 2 と年中児の娘がいます。「仲良し」と「けんか」の繰り返しで毎日にぎやかです。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る