子育て
アイコン:子育て

「歯のケア」「歯ぎしり」「テレビ・DVD鑑賞」「携帯・ゲーム機」の傾向は?|ずっと、ぎゅっと!第3部・高知のエコチル調査より①

「歯のケア」「歯ぎしり」「テレビ・DVD鑑賞」「携帯・ゲーム機」の傾向は?|ずっと、ぎゅっと!第3部・高知のエコチル調査より①

高知のエコチル調査の基礎データから見えてくる子どもたちの姿と、子育てのアドバイスを紹介します

環境省の「エコチル調査」(子どもの健康と環境に関する全国調査)は、化学物質が子どもの成長に及ぼす影響などを調べる調査です。

連載「ずっと、ぎゅっと!」では、高知の子どもたちの生活に関する基礎データを紹介しています。第 3 部では 5~7 歳のデータを中心に、エコチル調査高知ユニットセンター(高知大学医学部内)からのアドバイスを交えてお届けします。

この記事では「歯のケア」「歯ぎしり」「テレビ・DVD鑑賞」「携帯・ゲーム機」をテーマに傾向を紹介します。

【歯のケア】5歳6カ月で虫歯は38.3%。仕上げ磨きを続けましょう

5 歳 6 カ月のお子さんに、歯のケアについて聞きました。

5 歳 6 カ月までに虫歯と診断されたことがあるお子さんは 38.3 %で、4 歳での調査より 10 ポイント以上増えました。

一方で、歯磨きの回数は約 8 割の方が1 日 2~3 回でした。フッ素塗布を行い、歯磨き粉の使用も約 9 割と、予防の意識の高さも見られました。

仕上げ磨きは「たまに」と「いつも」を合わせると 97.5 %でした。

歯の生え替わりは5、6歳から12歳まで

乳歯は 5、6 歳頃から抜け始めます。下の真ん中の前歯から始まり、8 歳くらいまでに上下の前歯 8 本が永久歯に生え替わります。

6 歳頃になると乳歯の一番奥に 6 歳臼歯(第一大臼歯)が生えてきます。永久歯の中で一番大きく、かむ力も強い歯で、大人の歯で一番長く使うとても大事な歯です。

6 歳臼歯は乳歯との段差で汚れもたまりやすく、歯ブラシの毛先が届きにくいです。5 歳頃から仕上げ磨きの際に気を付けて観察してください。生えてきたら特に丁寧に磨くようにしましょう。

12 歳くらいで全ての歯が永久歯に替わります。6歳臼歯以外にも、歯ブラシの届きにくいところがたくさんあります。仕上げ磨きの習慣を小学 3 年生頃まで続けましょう。

(監修:口腔外科教授・山本哲也さん、歯科衛生士・寺尾佳代子さん)

【歯ぎしり】子どもの歯ぎしりは成長に伴う自然な現象です

5 歳 6 カ月の調査では、28.6 %のお子さんが歯ぎしりをしているという結果でした。

子どもの歯ぎしりは、成長に伴うかみ合わせのずれを脳が修正しようとして起こる生理的なものです。永久歯が生えそろう 12 歳くらいまでは様子を見るようにしましょう。

ごくまれに、歯ぎしりによって歯がぐらぐらしたり、かみ合わせの悪さから歯が削れてしまうことがあります。気になる場合は歯科医に相談しましょう。

乳歯が永久歯に生え替わる 5、6 歳以降の数年間は、仕上げ磨きはまだ必要ですが、自分で歯のケアをする習慣を付ける大切な時期でもあります。半年に 1 度は歯医者さんで検診を受け、虫歯がないか、永久歯への生え替わりが順調かなどチェックし、虫歯予防を心掛けましょう。

「だらだら食べ」で虫歯のリスクが上がります

歯磨きの回数は「毎食後」がベストです。難しい場合でも最低 2 回、朝と晩は行いましょう。お口の中の細菌は、睡眠中に最も多く繁殖します。フッ素入りの歯磨き粉やフロスを使い、時には歯垢染色液で磨き残しを確認するなども良い方法です。

お口の中のpH(酸性度)は普段は中性の状態ですが、食べたり飲んだりすると酸性状態になります。その状態が続くと、歯の表面が溶け始めます。「だらだら食べ」をしていると酸性の状態が続いて中性の状態になかなか戻れず、虫歯のリスクが上がります。

(監修:口腔外科教授・山本哲也さん、歯科衛生士・寺尾佳代子さん)

【テレビ・DVD鑑賞】コロナの影響で視聴時間が増えています

お子さんにテレビやDVDをどれくらい見せていますか?

5 歳 6 カ月の調査で「普段の 1 日、お子さんにテレビやDVDなどを何時間くらい見せていますか」と尋ねました。「1~2 時間未満」が 48.0 %と一番高く、次いで「2~4時間未満」が 26.7 %でした。

新型コロナウイルスが流行した際、子どもの「スクリーンタイム」の増加が懸念されました。国立成育医療研究センターが発表した「コロナ×こどもアンケート調査報告書」によると、学童期の 4 割以上でスクリーンタイムが増加したそうです。

視力低下、肥満、睡眠リズムの乱れを防ぎましょう

視聴時間が増えると、視力低下、肥満、睡眠リズムの乱れ、感情表現の低下など、さまざまなリスクが増えると報告されています。子どものスクリーンタイムをどう設定するのか、ご家庭でも話題になっているのではないでしょうか。

内閣府作成の啓発リーフレットに以下のポイントが挙げられています。ルール作りがまだの方は参考にしてみてください。

  • 「いつまで」「どれくらい」など、子どもにも分かりやすいルールにする
  • ルールをちゃんと守れるかお試し期間を設定し、守れたら褒める
  • ルールを守れない時は、ゲームの使用禁止などのペナルティーを設け、ルールを守る習慣を付けさせる

(監修:エコチル調査高知ユニットセンター)

 

【携帯電話・ゲーム機】成長とともに使用時間が長くなっています

5 歳 6 カ月の調査では、携帯電話やゲーム機についても聞きました。

「普段の 1 日、携帯電話・ゲーム機など何時間触っていますか」という質問では、「触っていない」と「 1 時間未満」を合わせると 79.5 %となりました。3 歳の調査では 9 割を超えていましたので、成長とともに少しずつ携帯・ゲーム機に触れる時間が長くなっていることが分かりました。

テレビやDVDはほとんどのお子さんが見ていました。

「初スマホ」の低年齢化が進んでいます。小学生では半数以上が使用し、未就学児でも増加傾向にあります。携帯には子どもの居場所が分かる、緊急時に連絡がつくなど安心な点も多くありますが、成長過程にある子どもは、大人以上に使い過ぎに気を付ける必要があります。

目を休める時間をつくりましょう。ネットトラブルにも注意を

例えば、視力の発達は 6〜8 歳で完了します。スマホの小さい画面を集中して見続けた後は、遠くを見たり、体を動かしたり、外で遊んだり、目も体もよく動かすようにしてください。

テレビも離れて見ましょう。テレビの縦の長さの 3 倍くらい距離を取るといいでしょう。

夜遅くまで画面を見ていると寝つきにくく、生活のリズムも崩れがちです。インターネットは便利ですが、トラブルも多いため、ゲームやアプリの年齢区分マークのチェック、フィルタリングなどの「ペアレンタルコントロール」も活用しましょう。

ルール作りはお子さんが積極的に取り組めるように、親子で話し合ってください。例えば「宿題が終わったら○時間」「守れなかったら○○する」など、分かりやすいルールを決めるといいでしょう。まず、大人がお手本になれるといいですね。

(監修:エコチル調査高知ユニットセンター)

第 3 部、ほかの記事はこちらから

「一緒に過ごす時間」「睡眠時間・就寝時間」「食物アレルギー」「花粉症」の傾向は?|ずっと、ぎゅっと!第3部・高知のエコチル調査より②

「習い事」「外遊び」「アトピー性皮膚炎・乾燥肌」「入浴」の傾向は?|ずっと、ぎゅっと!第3部・高知のエコチル調査より③

「パートナーとの関係」「子どもとのコミュニケーション」「子育ての相談相手」の傾向は?|ずっと、ぎゅっと!第3部・高知のエコチル調査より④

「おねしょ」「加熱式たばこ・電子たばこ」「一緒に遊ぶ機会」「予防接種」の傾向は?|ずっと、ぎゅっと!第3部・高知のエコチル調査より⑤

エコチル調査について

エコチル調査は 2011 年に始まった追跡調査です。全国から 10 万組、高知県からは約 7000 組の親子が参加し、年 2 回の質問票に答えています。

調査期間はお母さんの妊娠期から、生まれた子どもが 13 歳になるまでの予定でしたが、18 歳まで継続されることになりました。

高知ユニットセンターのキャラクターは「ちょるるん」
高知ユニットセンターのキャラクターは「ちょるるん」

高知県内のエコチル調査は、高知大学医学部内にあるエコチル調査高知ユニットセンターが行っています。

第 3 部で紹介するデータは、2022 年 6 月時点の高知県内の回答に基づく暫定的な結果です。データは四捨五入しており、加算値が 100 %にならない場合があります。

 

ココハレの「エコチル調査」で「ずっと、ぎゅっと!」を掲載しています。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る