子育て
アイコン:子育て

【2022~2023年】年末年始に子どもの具合が悪くなったら?新型コロナウイルス対応は?|高知県内の救急医療機関、相談窓口を紹介

【2022~2023年】年末年始に子どもの具合が悪くなったら?新型コロナウイルス対応は?|高知県内の救急医療機関、相談窓口を紹介

2022年12月29日~2023年1月3日に対応する高知県内の救急医療機関、電話相談窓口を紹介します

病院や診療所が休診になる年末年始、子どもの具合が悪くなったらどこで診てもらえばいいでしょうか。

年末年始に対応してくれる急患センターや電話相談窓口など、高知県内の救急医療情報をまとめました。子どもの症状の見極め方も紹介していますので、困った時の参考にしてください。

※ 2022 年 12 月 28 日更新。12 月 29 日~ 1 月 3 日の情報を紹介しています。

子どもの症状を見極めるポイントは?夜間の急病は電話相談「#8000」へ

子どもが具合が悪くなった時、どの時点で病院に行けばいいのでしょうか。ココハレでは「発熱」「咳」「嘔吐」「下痢」「発疹」について、症状の見極め方、対応の仕方を紹介しています。受診の参考にしてください。

発熱、咳、嘔吐、下痢…子どもの症状の見極め、対応は?どの時点で受診すればいい?

夜間に具合が悪くなって困ったら、電話相談「#8000」を活用しましょう
夜間に具合が悪くなって困ったら、電話相談「#8000」を活用しましょう

夜間、判断に迷う場合は「こうちこども救急ダイヤル」への電話相談がおすすめです。番号は「#8000」。相談員の看護師が症状を聞き取り、必要な場合は受診を勧めてくれます。時間は午後 8 時から翌日の午前 1 時まで。年中無休です。

こうちこども救急ダイヤル

  • 電話:#8000 または088-873-3090
  • 時間:午後 8 時~翌日午前 1 時。年中無休

 

急な病気やけがで救急車を呼ぶか、病院に行くかを迷った時には「高知家の救急医療電話」があります。看護師や医師が対応しています。

高知家の救急医療電話

  • 電話:#7119(無料通話)または 088-823-9922(有料通話)
  • 時間:24 時間対応、年中無休

診てくれる病院を探したい時は「高知県救急医療情報センター」へ

受診を決めても、診てくれる病院はある?「高知県救急医療情報センター」では症状に応じて、診療している医療機関を紹介しています。年中無休、24 時間態勢で対応しています。

高知県救急医療情報センター

  • 電話:088-825-1299
  • 時間:24時間対応、年中無休

高知県が運営する「こうち医療ネット」でも医療機関を探せます。

【内科、小児科、耳鼻咽喉科、眼科】高知市の休日夜間急患センター、平日夜間小児急患センターの診療日時

急患の場合、12 月 29 日(木) 、30 日(金)の夜と、12 月 31 日(土)~ 1 月 3 日(火)は高知市の休日夜間急患センターと平日夜間小児急患センターが対応しています。

高知市休日夜間急患センター・平日夜間小児急患センター

  • 住所:高知市丸ノ内 1 丁目 7-45、総合あんしんセンター内
  • 電話:088-875-5719

診療日、診療時間はこちら

  • 12 月 29 日(木)…小児科( 20~23 時)
  • 12 月 30 日(金)…小児科( 20~23 時)
  • 12 月 31 日(土)…内科・小児科( 9~12 時、13~17 時)、小児科( 18~22 時)
  • 1 月 1 日(日・祝)…内科・小児科・耳鼻咽喉科・眼科( 9~12 時)、内科・小児科( 13~17 時)小児科( 18~22 時)
  • 1 月 2 日(月)…内科・小児科( 9~12 時、13~17 時)、小児科( 18~22 時)
  • 1 月 3 日(火)…内科・小児科( 9~12 時、13~17 時)、小児科( 18~22 時)

【歯科】高知県歯科医師会歯科保健センターの診療日時

歯科は 12 月 29 日(木)~ 1 月 3 日(火)の 9 ~ 12 時、高知県歯科医師会歯科保健センターが対応します。

高知県歯科医師会歯科保健センター

  • 住所:高知市丸ノ内 1 丁目 7-45、総合あんしんセンター内
  • 電話:088-824-7862
  • 診療日・時間:12 月 29 日(木)~ 1 月 3 日(火)の 9 ~ 12 時

新型コロナウイルスかもしれない場合は?高知県が抗原検査キットを配布しています

新型コロナウイルスが疑われる場合、高知県が抗原検査キットを配布しています。1~3の条件を全て満たす人が対象です。

  1. 症状のある人(軽症者に限る)
  2. 高知県内在住の 65 歳未満の人(長期滞在を含む)
  3. 基礎疾患のない人、妊娠していない人、BMI 30 未満の人

配布の申し込みは、高知県のウェブサイトで 24 時間受け付けています。陽性反応が出た人には「陽性者フォローアップセンター」への登録を呼び掛けています。

電話相談窓口はこちらです。

新型コロナウイルス健康相談センター

発熱、咳など体の健康、予防、検査協力医療機関に関する相談に対応しています。

  • 電話:0120-78-8178
  • 時間:9~21 時(平日、土日祝日)

 

ワクチン専門相談電話

ワクチンを接種した後に副反応を疑う症状があった場合に対応しています。

  • 電話:0120-37-3744
  • 時間:9~21 時(平日、土日祝日)

 

ココハレでは、これまでに掲載された「子どもの発熱」に関する情報をまとめました。病気の種類や家庭での対応、急いで受診が必要な場合など、覚えておきたいポイントが一目で分かります。ご活用ください。

夜間、休日…子どもが急に熱を出した時の対応は?受診は?「子どもの発熱」に関する記事をまとめました

 

子どもに多い感染症の症状や対応については「教えて!吉川先生」で小児科医の吉川清志先生が解説しています。「病気・けが」からご覧ください。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 毎週木曜日にお届けする「ココハレ通信」で、ココハレ編集部のおすすめ情報をお知らせしています。

上に戻る