おでかけスポット
アイコン:おでかけスポット

須崎市子育て支援センター「はっぴいぽけっと」

須崎市子育て支援センター「はっぴいぽけっと」

須崎市総合保健福祉センターにある支援センター。日当たりのいい室内。遊び、語り合い、ほっとできる居場所に

須崎市子育て支援センター「はっぴいぽけっと」は須崎市総合保健福祉センターの 3 階にあります。

室内は日当たりが良く、遊具やおもちゃも多く、子どもたちが思い切り遊べる環境。子育てについて語り合うことで、お母さんにとっても、ほっとできる居場所になることを目指しています。

保健師さん、栄養士さん、歯科衛生士さんなど須崎市の専門職との連携にも力を入れていて、育児の悩みや心配ごとへのスムーズな対応を心がけています。

※ 2025 年 2 月 19 日、写真を更新しました。

高知県内の支援センターのまとめと利用注意点はこちら

施設概要

施設名 須崎市子育て支援センター「はっぴいぽけっと」
運営 須崎市
所在地 須崎市総合保健福祉センター・3 階(高知県須崎市山手町 1-7 )
電話番号 0889-42-1159
利用時間 月~金曜日:9:00 ~ 11:30 、13:00 ~ 15:30
土曜日の開所が年に数回あります
日曜、祝日はお休みです
ご利用方法 ■妊婦さんから就学前の親子が対象です。須崎市外の人も利用できます
■食べ物の持ち込みはご遠慮ください。水分補給のためのお茶を持ってきてください。授乳もできます
■おむつ交換は交換台でお願いします。うんちの場合はトイレのおむつ交換台を利用してください。使用済みの紙おむつは持ち帰ってください
駐車場 無料
須崎市役所の駐車場を利用してください
URL https://www.city.susaki.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=300

マップ

詳細情報

【1日の流れ】自由に遊んでください

9:00 午前の開所。自由に遊んでください
11:25 おかたづけの後、読み聞かせや体操をします
11:30 午前の閉所
13:00 午後の開所。自由に遊んでください
15:25 おかたづけの後、読み聞かせや体操をします
15:30 午後の閉所

 

【主な行事】育児相談、母乳相談があります

  • 育児相談・母乳相談(第 1 火曜日、第 3 火曜日)
  • 子育て講座(月 1 回)
  • 誕生会(月 1 回)
  • カレンダー作り(年 6 回)

育児相談・母乳相談では、保健師さんが身体測定し、育児についての相談に乗ります。母乳相談は助産師さんが担当します。母子手帳を持ってきてください。

カレンダー作りは 2 カ月に 1 回です。子どもの写真を入れたオリジナルカレンダーを作ります。当日来られない方は別の日にも作れますので、声をかけてください。

行事予定はウェブサイトに掲載しています。

【場所】須崎市総合保健福祉センターの3階です

「はっぴいぽけっと」は須崎市役所本庁の隣にある須崎市総合保健福祉センターの 3 階にあります。

3 階フロアの左奥に「はっぴいぽけっと」の看板があります。

総合保健福祉センター内にある利点を生かし、須崎市の保健師さん、栄養士さん、歯科衛生士さんなど専門職との連携にも力を入れています。

須崎市総合保健福祉センターの入り口
須崎市総合保健福祉センターの入り口
エレベーターで3階へ
エレベーターで3階へ
3階フロアに到着。左側の生涯学習課の方に進みます
3階フロアに到着。左側の生涯学習課の方に進みます
奥に見えてきました
奥に見えてきました
「はっぴいぽけっと」の入り口です
「はっぴいぽけっと」の入り口です

日当たりの良い室内におもちゃがたくさん

広い室内は日当たりがよく、気持ちよく、思い切り遊べます。

壁や棚におもちゃが並べられていて、パズル、型はめ、積み木などの木のおもちゃがたくさんあります。

日当たりの良い室内
日当たりの良い室内
壁にはおもちゃがずらり
壁にはおもちゃがずらり
木のおもちゃがたくさんあります
木のおもちゃがたくさんあります
アンパンマンの乗り物でポーズ!
アンパンマンの乗り物でポーズ!

すべり台で体を動かそう!

室内にはすべり台が 2 種類あります。段差をよじ登ったり、隠れてみたり。思い思いに遊べます。

子どもたちに人気のすべり台
子どもたちに人気のすべり台
中に入って「こんにちは」
中に入って「こんにちは」
逆からよじ登ります
逆からよじ登ります
低い木のすべり台
低い木のすべり台
クッションの遊具もあります
クッションの遊具もあります
ねんねの赤ちゃんもおもちゃを引っ張って遊んでいました
ねんねの赤ちゃんもおもちゃを引っ張って遊んでいました

ままごとコーナーも広々

ままごとコーナーにはキッチンや丸テーブルがあります。

おにぎりや魚、果物、スイーツなど食材がたくさんあり、楽しく遊べます。

ままとごコーナーのキッチン
ままとごコーナーのキッチン
食材がたくさん!
食材がたくさん!
お料理を楽しんでいました
お料理を楽しんでいました

ボールにダイブ!

ボールプールは子どもたちが飛び込んでも安全なクッション性。うれしくてダイブする子もいるそうです。

ボールプールはクッションで安心
ボールプールはクッションで安心
ゆったり入って、お風呂のよう!
ゆったり入って、お風呂のよう!

絵本の貸し出しをしています

絵本のほか、育児書も充実しています。貸し出しも行っています。

絵本コーナー
絵本コーナー
テーブルがあり、読み聞かせができます
テーブルがあり、読み聞かせができます
お母さん向けの本のコーナーもあります
お母さん向けの本のコーナーもあります

落ち着いて授乳できます

授乳コーナーはカーテンで仕切られ、中も広いので落ち着いて授乳できます。

すぐ横にはベビーベッドがあります。

授乳室の入り口
授乳室の入り口
落ち着いて授乳できます
落ち着いて授乳できます

職員さんから一言

「はっぴいぽけっと」は、親子が気楽に訪ねて過ごせる“ほっとする居場所”でありたいと願っています。

お母さん同士でいろいろな思いを共有したり、疲れや負担感を話したりするだけでも、気持ちがふっと軽くなるはずです。

もちろん、育児の悩みや心配ごとなどについても相談してください。子育てを一人で抱え込まないでくださいね。

この記事の著者

門田朋三

ココハレ編集部

小 3 と年長児の娘がいます。「仲良し」と「けんか」の繰り返しで毎日にぎやかです。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る