四万十町窪川地域子育て支援センター

広い園庭のあるセンター。催しのある日は手作りのおやつ、離乳食が出ます
四万十町窪川地域子育て支援センターは、四万十町窪川地域の中心部にあります。保育所として使われていた建物を利用しています。
子育て講座や絵本の読み聞かせなどの催しを行う「げんきっこひろば」の日は、センターの栄養士さんが作ったおやつや離乳食が出ます。1 世帯 100 円で利用でき、家庭での食事の参考にもなるので人気です。
ジャングルジムやすべり台、ブランコがある広い園庭も自由に利用できます。思い切り体を動かしたい親子におすすめです。
施設概要
施設名 | 四万十町窪川地域子育て支援センター |
---|---|
運営 | 四万十町 |
所在地 | 高知県高岡郡四万十町北琴平町10-7 |
電話番号 | 0880-22-2525 |
利用時間 | 月~金曜日 9:00 ~ 12:00 、13:00 ~ 16:30 。土曜、日曜、祝日はお休みです。 |
ご利用方法 | 主に未就園児とその家族、妊婦さんが対象です。四万十町外の人も利用できます。初めての人は利用申請書に必要事項を記入してください。 「げんきっこひろば」の日はおやつが出ます。申し込みと、おやつ代として 1 世帯 100 円が必要です。 食べ物やジュース類の持ち込みはご遠慮ください。水分補給用のお茶や水、ミルクなどはかまいません。使用済みの紙おむつは持ち帰ってください。 |
駐車場 | 無料。玄関前と、建物の南側にあります。 |
マップ
詳細情報
1日の流れ

9:00 | 午前の開所。好きな時間に来て、自由に遊んでください。 |
12:00 | 午前の閉所。 |
13:00 | 午後の開所。自由に遊んでください。 |
16:30 | 午後の閉所。 |
主な行事
- げんきっこひろば(月 6 ~ 7 回)
「げんきっこひろば」では、子育て講座、絵本の読み聞かせ、ベビーマッサージ、離乳食講習会など子育ての参考になる催しのほか、七夕やクリスマス会など親子で楽しめる催しを行っています。この日は 1 歳以上の子どもにはおやつ、1 歳未満の赤ちゃんには離乳食が出ます。1 世帯 100 円です。アレルギーのある人にはできる範囲で除去食の対応もしていますので、ご相談ください。
催しがない日でも、製作などをしています。寄せ植えなどの手作り講座やママビクスなど、お母さんのリフレッシュを目的とした催しも行っています。
行事予定を掲載した「げんきっこだより」は郵送や保育所などを通じて、子育て中の家庭に配っています。
大きなトトロがお出迎え



四万十町窪川地域子育て支援センターは、窪川地域の中心部にあります。保育所だった建物をリフォームしています。建物と園庭の間にある通路を進むと入り口があります。大きなトトロがお出迎えしてくれます。
おうちやトンネルでかくれんぼ


室内には大きな手作りのおうちとトンネルがあります。段ボールで作られていて、長い間使われています。大人も入れるサイズなので、親子でかくれんぼも楽しめます。
窪川高校生手作りのおもちゃ


支援センターには、窪川高校の生徒たちが授業の一環で定期的に訪れています。子どもたちと一緒に遊んだり、お母さんから話を聞いたりしているそうです。高校生が手作りしたおもちゃもあります。
畳コーナーでゆったり

畳コーナーがあり、ねんねの赤ちゃんもゆったりと過ごせます。棚にはおもちゃやぬいぐるみが並んでいます。ままごともできます。
時計から何が出るかな?

壁にはからくり時計が掛かっていて、時間になると、子どもたちがお母さんに抱っこされて集まります。何が出てくるかな?
広い園庭で自由に遊べます


保育所として使われていた建物を利用しているので、広い園庭で自由に遊べます。ジャングルジム、すべり台、ブランコがあります。夏にはプールもできます。
職員さんから一言
小児科の先生や四万十町の保健師さんとも連携していますので、子育てで気になっていること、困っていることがあれば、専門家につなぐこともできます。相談という形ではなく、ちょっと話すだけで楽になる場合もあると思います。気軽におしゃべりしに来てください。
この記事の著者
