おでかけスポット
アイコン:おでかけスポット

佐川町立佐川地質館|動くティラノサウルスがお出迎え!化石、鉱石、地形や地質、地球と生命の歴史が学べます

佐川町立佐川地質館|動くティラノサウルスがお出迎え!化石、鉱石、地形や地質、地球と生命の歴史が学べます

佐川町立佐川地質館は、佐川町の中心部にあります。「日本の地質学発祥の地」の一つとされる佐川盆地で発掘された化石が展示されています。佐川町や高知県内の地質・地形をはじめ、地球や生命の歴史も学べる施設です。

エントランスでは動くティラノサウルスがお出迎え。恐竜の骨や足跡の化石もあり、恐竜好きの子どもにおすすめです。

屋外では約 2 億年前の地層から運んできた土から、二枚貝の化石採集が楽しめます。

(記載されている内容は 2024 年 4 月 2 日時点のものです)

施設概要

施設名 佐川町立佐川地質館
運営 佐川町
所在地 高知県高岡郡佐川町甲 360
電話番号 0889-22-5500
利用時間 9:00~17:00
最終入館は 16:30
ご利用方法 観覧料:一般 300 円、小学生・中学生・高校生 100 円。未就学児は無料です
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始( 12 月 29 日~ 1 月 3 日)
駐車場 あり
無料です
URL https://sakawa-geomuseum.jp/

マップ

詳細情報

佐川地質館は「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムです

佐川地質館のある佐川町中心部は「佐川盆地」にあります。佐川盆地は「西南日本外帯」の典型的な地質構造をした地域とのこと。明治から昭和にかけて、日本列島の成り立ちを探る研究が進められました。

佐川地質館は佐川町が「日本の地質学発祥の地」の一つであることを知ってもらおうと、1992 年に開館しました。

佐川地質館の入り口
佐川地質館の入り口

佐川地質館は高知市中心部から車で 40 分ほど。国道 33 号からすぐの所にあります。

高知市からのアクセスは40分ほど。国道33号沿いにある桜座の先にある信号を左折します
高知市からのアクセスは40分ほど。国道33号沿いにある桜座の先にある信号を左折します
少し進むと三差路があります。左手が佐川地質館です。右折すると駐車場です
少し進むと三差路があります。左手が佐川地質館です。右折すると駐車場です
駐車場です
駐車場です
駐車場から地質館までは50メートルほどです
駐車場から地質館までは50メートルほどです

【エントランス】迫力のティラノサウルス!動いて、ほえます!

エントランスに入ると、目に飛び込んでくるのがティラノサウルス!動いて、ほえます!

いきなりティラノサウルス!
いきなりティラノサウルス!

ティラノサウルスの大きさは実際の 3/5 だそうですが、迫力満点!

職員さんによると、幼児は「テンションがめちゃめちゃ上がる」か「びっくりして中に入れない」という反応だそう。お子さんはどちらでしょうか?

首が動くので、「恐竜に見つかってしまってぎょろっとにらまれる感じ」も味わえます
首が動くので、「恐竜に見つかってしまってぎょろっとにらまれる感じ」も味わえます
どアップも迫力!
どアップも迫力!

【ミュージアムシアター】展示見学の前にオリジナル映画を見ておくと、理解が深まります

エントランスに入って左手、ティラノサウルスの尻尾の方向に、ミュージアムシアターがあります。

佐川地質館のオリジナル映画「牧野博士も愛したさかわの地質」と「佐川太郎の化石クイズ」が 1 日 3 回上映されています。

ミュージアムシアター
ミュージアムシアター

オリジナル映画では、マスコットキャラクターの「佐川太郎」が地層や地質について易しく解説しています。佐川町出身の植物分類学者・牧野富太郎博士のエピソードも紹介しています。

子ども向けの内容ですが、学校で地学を習ったのは遠い昔…という大人にこそおすすめ。先に見ておくと、展示への理解が深まりそう。

上映は 11:00~、14:00~、15:30~です。

マスコットキャラクター・佐川太郎は恐竜です
マスコットキャラクター・佐川太郎は恐竜です
カブトガニなど「生きている化石」も展示されています
カブトガニなど「生きている化石」も展示されています

【ジオファンタジックルーム】地学に親しむ展示。恐竜の大腿骨の化石で背比べ!

屋内の展示スペースは主に三つに分かれています。最初にあるのが「ジオファンタジックルーム」です。

ジオファンタジックルーム
ジオファンタジックルーム

このエリアでは、恐竜の卵や大腿(だいたい)骨の化石、巨大アンモナイトなどが展示されていて、地学に親しめます。

恐竜の大腿骨との背比べがおすすめです!

巨大アメジスト
巨大アメジスト
アンモナイトにあるくぼみの正体は?「化石クイズ」の確認ができます
アンモナイトにあるくぼみの正体は?「化石クイズ」の確認ができます
恐竜の足跡の化石
恐竜の足跡の化石
大腿骨と背比べしてください!
大腿骨と背比べしてください!

【研究史コーナー】エドムント・ナウマン博士、小林貞一博士の功績を紹介しています

続いて「研究史コーナー」へ。こちらでは、日本の地質学発展の基礎を築いたエドムント・ナウマン博士と、日本列島の構造発達史を解明した小林貞一博士の研究に関する資料が展示されています。

研究史コーナー
研究史コーナー

「研究史コーナー」と聞くと難しそうですが、化石がたくさん展示されていて面白いコーナーです。

「おかしな巻き方のアンモナイト」という展示に笑っちゃったココハレ編集部員です。

ナウマン博士直筆の掛け軸
ナウマン博士直筆の掛け軸
化石がたくさん展示されています
化石がたくさん展示されています
おかしな巻き方のアンモナイト?
おかしな巻き方のアンモナイト?
「ニッポニテス」のレプリカ。これもアンモナイトなんですって!
「ニッポニテス」のレプリカ。これもアンモナイトなんですって!
植物も化石になります。こちらは3億年前のシダ植物の化石です
植物も化石になります。こちらは3億年前のシダ植物の化石です

【主展示室】「地質時代塔」「動く大陸装置」…地球と生命の進化を学べます

「主展示室」は地球と生命の誕生と進化が学べるエリアです。

主展示室
主展示室

らせん状の展示は「地質時代塔」。地質年代と生命の進化がらせんで示されているとのこと。「ジュラ紀」「白亜紀」などの年代ごとに、代表的な化石が展示されています。

らせんに沿って、化石がたくさん
らせんに沿って、化石がたくさん
地球と生命の進化を学べます
地球と生命の進化を学べます

展示室の奥には「動く大陸装置」があります。説明とともに、大陸が動きます。

開館当時から変わらずにある装置とのこと。今なら動画で手軽に見られる内容ですが、ミュージアムの巨大な装置で見るというのはインパクトがあり、いい経験になりそうです。

もともとの大陸
もともとの大陸
2億500万年前
2億500万年前
9500万年前。大陸がゴトゴトと離れていきました
9500万年前。大陸がゴトゴトと離れていきました

主展示室にも化石が展示されています。「モノチス」「サンゴ化石」など、佐川町内で発掘された化石もありますので、お見逃しなく!

学芸員さんのイチ押しは、町内の洞窟付近で発見された小さな化石。その特徴から「首長竜の歯ではないか」と考えられているそうです。

首長竜の歯。じっくり観察してください!
首長竜の歯。じっくり観察してください!

主展示室では高知県の地形や地質、生活や防災についても紹介されています。

河原の石など、夏休みの自由研究にぴったりな展示もあります。

高知県の地形・地質を紹介
高知県の地形・地質を紹介
佐川町の地形を立体的に学べます
佐川町の地形を立体的に学べます
より深く学びたい人には動画がおすすめ
より深く学びたい人には動画がおすすめ
防災についても学べます
防災についても学べます
仁淀川で採集された石。こんなに種類があるんですね!
仁淀川で採集された石。こんなに種類があるんですね!
仁淀川、四万十川、吉野川の石を比較しています
仁淀川、四万十川、吉野川の石を比較しています

【屋外展示場】化石の採取を体験!鍾乳洞の模型で探検気分も味わえます!

佐川地質館には中庭があり、屋外展示場として開放されています。

中庭が屋外展示場です
中庭が屋外展示場です

こちらのおすすめは、化石採取!町内にある約 2 億年前の地層から運ばれた土から、二枚貝化石「モノチス」を探してみませんか?無料で自由に体験できます。

「現地で採取したいという場合は 1 週間前までにお電話ください」とのことです。

普通の土に見えますが、約2億年前の地層から取ってきたものだそう
普通の土に見えますが、約2億年前の地層から取ってきたものだそう
土の塊を割ると、モノチス!
土の塊を割ると、モノチス!

奥には鍾乳洞の模型があり、探検気分を味わえます。

中庭にあるトンネル
中庭にあるトンネル
トンネルをくぐると、鍾乳洞の模型がありました
トンネルをくぐると、鍾乳洞の模型がありました
「枕状溶岩」と「チャート」。赤道付近から海洋プレートによって芸西村の漁港に運ばれてきたものだそうです
「枕状溶岩」と「チャート」。赤道付近から海洋プレートによって芸西村の漁港に運ばれてきたものだそうです

室内でもちょっとした体験ができます。こちらは「珪化木(けいかぼく)」。木に石の成分が染み込んでできた化石です。

セコイアの珪化木。表面は磨かれてつるつる
セコイアの珪化木。表面は磨かれてつるつる

見た目は木ですが、触ってみると石。不思議です。

小さい珪化木もあります。持ってみることもできますが、果たして…?

これが石?持ってみると…?
これが石?持ってみると…?

【トイレ】多目的トイレにおむつ台があります

佐川地質館は 1 階のみです。多目的トイレにおむつ台があります。

多目的トイレ
多目的トイレ

職員さんから一言

佐川地質館学芸員・森浩嗣さん

佐川地質館では珍しい化石をたくさん展示しています。「地質」には難しいイメージがあるかもしれませんが、幼児や小学校低学年のお子さんたちには「地球にはいろんな生き物がいたんだな」と、まずは面白がってもらえたらと思います。
小学校高学年以上のお子さんには地層や化石とは何か、化石はどうやってできるのかを学べる場です。
自由研究の相談にも乗っていますので、お気軽に声をかけてくださいね。

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小 3 と年長児の娘がいます。「仲良し」と「けんか」の繰り返しで毎日にぎやかです。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る