-
イベント
【オンライン】「ESSENCEシンポジウム」|発達障害の早期発見・支援で活用されている視点「ESSENCE」とは?ギルバーグ教授の講演が配信されます
-
子育て
吃音は話す時のタイミングが合わない障害。「どもる権利」があります|「発達障害を知ろう⑧」吃音ドクター・菊池良和先生が講演しました
-
イベント
開催日が変わりました【つむサポ講座】黒潮町で「粘土・陶芸教室」|発達の気になる小学生までの子どもと保護者が対象です
-
イベント
【つむサポ講座】黒潮町の上川口港で「シーカヤック体験」|発達の気になる小学生以上の子どもと保護者が対象です
-
子育て
「子どもが言うことを聞かない」「わざと親を怒らせるのはなぜ?」|子どもの個性についてJA高知病院・本浄謹士先生が講演しました
-
イベント
足摺海洋館SATOUMIで「フレンドリーデー」|光に敏感な人、大きな音が苦手な人に配慮した感覚に優しい展示を行います
-
子育て
センサリーフレンドリーを知っていますか?|「発達障害を知ろう⑦」自閉スペクトラム症の感覚特性
-
イベント
4月2日は世界自閉症啓発デー|高知市中央公園で街頭啓発。ライトアップの中継もあります
-
子育て
【イチ押しニュース】高知大付属特別支援学校の若松さんがアーチェリーの全国高校選抜大会に出場します!
-
子育て
子どもを怒鳴ってしまう、たたいてしまう…「虐待」を防ぐため子育て中の親が知っておきたいこと
-
子育て
【つむサポ講座】黒潮町・くろしおっこなかまの会がクリスマス会|保護者が交流。親子で「ミュージックケア」も楽しみました
-
子育て
【つむサポ講座・参加団体】黒潮町・くろしおっこなかまの会|発達の気になる子どもを育てる保護者が交流しています