子育て
アイコン:子育て

絵本、スキンシップ、寝たふり…「寝かしつけ」の方法を紹介|「あの手 この手 教えて!」④

絵本、スキンシップ、寝たふり…「寝かしつけ」の方法を紹介|「あの手 この手 教えて!」④

困った時の参考に!お父さん、お母さんから寄せられた子育てアイデアを紹介します

子育てで困った時、「他のお父さん、お母さんはどうしてるのかな?」と聞いてみたくなりませんか?

「あの手 この手 教えて!」では毎回テーマを決めて、LINEで募集した子育てのアイデアを紹介します。

第 4 回は「寝かしつけ、どうしていますか?」。絵本を読む、子守歌を歌う、寝かしつけの音楽を聴かせる、スキンシップを取る、寝たふりをするなど、たくさんのアイデアが寄せられました。「親も一緒に寝る」「寝ないなら起こしておく」と割り切っているお父さん、お母さんもいました。

 

「あの手 この手 教えて!」は「育児のヒント」で紹介しています。

 

今回のテーマ「寝かしつけ」には「子どもの寝かしつけに 1 時間以上かかる」「上手な寝かしつけの方法が知りたい」という声が寄せられました。

アイデアの募集は 2021 年 5 月 7 ~ 11 日に行いました。

絵本、子守歌、おしゃべり…ルーティン化してみましょう

アイデアを送ってくださったお父さん、お母さんのほとんどが寝かしつけの“現役”でした。「卒業した」という人のお子さんの多くが年長児以上。小学校入学に向けて保育園でのお昼寝がなくなるタイミングが、卒業の一つのきっかけになっているようです。

というわけで、まずは皆さんの毎日の寝かしつけ方法をご紹介します。

・赤ちゃんのころから「大きなのっぽの古時計」を歌っています。聴くと寝るという習慣ができているからか、歌い始めると数分で寝ます( 30 歳お母さん、長女 5 歳)

・時間を決めて、寝る前には歯を磨いて、お茶を飲んで、父親におやすみなさいをして布団に行くというルーティン( 42 歳お母さん、長女 4 歳、次女 1 歳)

・4 歳長男には 1 日にあったことを振り返って話してもらいます。2 歳長女は歌っています。ある程度話したら、「もう寝るね~」( 38 歳お母さん)

・部屋を暗くして、スマホのライトを付け、手で影を作って遊んでいます( 25 歳お母さん、長女 1 歳)

おっぱい!コロンと寝ます( 30 歳お母さん、長男 2 歳)

・下の子がなかなか寝つけない時はバランスボールに乗ってバウンドしています( 33 歳お母さん、長男 4 歳、長女 1 歳)

・「お利口で寝ないと、怖い鬼さんが来るよ」( 33 歳お母さん、長男 3 歳)

・歯磨き→トイレ→絵本選び→読み聞かせ→消灯のルーティンを崩さない。5 ~ 10 分後には寝てくれます( 36 歳お母さん、長男 3 歳)

・ネントレをして、1 人部屋で 1 人寝。モニターを使って安全対策もしています。上の子が 3 歳頃に暗闇が怖くなり、一緒に寝始めました( 31 歳お母さん、長女 5 歳、長男 2 歳)

・4 歳長女と 2 歳長男は一緒に布団に入り、「寝るよー」と声をかけ、寝るまで私は本を読んでいます。「ママは寝る前に本を読む」と刷り込みました。数分たつと寝ています( 34 歳お母さん)

・赤ちゃんのころから、寝る直前にお風呂に入れています。リラックス効果でよく眠れることが多いです( 47 歳お母さん、長男 4 歳、長女 2 歳)

・一緒に毛布をかぶって空間をがらっと変える。子どもに「あれ?寝た?!」と言ったら寝たふりをして、いつの間にか本当に寝たりとか( 27 歳お母さん、長男 2 歳)

・「今から目を開けたら罰金 500 円、しゃべったら 500 円」とか言って。本当には取りませんが…笑。目を閉じてしゃべらない状況にすると寝ます( 37 歳お母さん、長女 7 歳、次女 4 歳)

イラスト・宮川優希
イラスト・宮川優希

背中トントン、タオルふきふき…スキンシップで安心感

スキンシップで安心して寝る子もいます。

・部屋を暗くしてスキンシップ。背中をトントン。ヘアブラシで髪をとく( 43 歳お母さん、長女 6 歳)

・絵本を読んでから、「タオルふきふきしてー」。添い寝しながら、背中やおなかをタオルで寝るまで拭いてあげます。落ち着いて寝られるようです( 37 歳お母さん、長女 4 歳)

・ママに手前で授乳してもらい、自分が部屋を真っ暗にして、抱っこしてトントン。寝なかったら部屋の中を歩く。どうしても寝ない時はドライブ( 33 歳お父さん、長女 1 歳)

・一緒に布団に入り、本を読みます。「トントンしてー」と言われてトントンしたり、ギューッて抱きしめてあげたり( 31 歳お母さん、長女 7 歳、次女 3 歳)

・3 歳ごろから、子どもの耳をティッシュのこよりでコチョコチョしたり、手や足、おなかをコチョコチョ。子どもも私の腕を触りながら寝ます( 34 歳お母さん、長女 4 歳)

・1 人ずつぎゅっとして、「ここ頑張ったね」「素晴らしかったね」と 1 日を振り返って、お互いに「大好き」と言い合って寝る( 36 歳お母さん、長男 8 歳、次男 5 歳)

・3 歳の息子は耳ほりをすると、すやすや。気持ちがいいみたいで毎晩求めてきます。毎晩は健康的によいかどうか悩むので、あくまでも軽く耳ほりをしています( 42 歳お父さん)

テレビ、スマホも上手に活用しています

「寝る前のテレビやスマホはよくない」と言われますが、上手に活用しているという声も。

YouTubeのオルゴール系の音楽(ジブリ音楽)を聴かせる( 41 歳お父さん、長男 5 歳、長女 3 歳)

・2 歳長女は「きらきら星」を歌い、おなかをトントン。1 歳長男はアプリで水中の音と掃除機の音を聴かせて、おなかをトントン( 28 歳お母さん)

アンパンマンのアニメを 1 話見てから、睡眠導入の音楽を流す( 45 歳お母さん、子ども 1 歳)

・読み聞かせの後、電気を消して、天井に映像が映るおもちゃを回す( 36 歳お母さん、長男 3 歳、長女 1 歳)

・YouTubeでリラクゼーション音楽を流しながら、足のマッサージ。もう 10 歳になりますが、赤ちゃんのころから同じことをしているので、しないと寝つきが悪いです!( 45 歳お母さん、長女 10 歳)

・寝る前のテレビは脳に刺激を与えてよくないと言われてますが、うちの子たちは見ると納得して寝室へ行くので、必要悪かなぁと割り切っています( 39 歳お母さん、長男 4 歳、次男 2 歳、三男 3 カ月)

・あまりよくないかもしれないですが、入眠プロジェクターを最大タイマーにセットして、隣で寝たふりして放置しています( 28 歳お父さん、長男 2 歳)

 

テレビやスマホを「使わない」という人もいます。お子さんやご家庭に合った方法を選んでください。

夕食の後はテレビやスマホを見せない。照明を消す前に、少し照度を落として過ごす( 43 歳お母さん、長男 4 歳、次男 2 歳)

・寝室におもちゃは持っていかさず、一緒に添い寝して、親も携帯を触らない( 27 歳お母さん、長女 6 歳、長男 5 歳、次女 0 歳)

疲れたら、寝る!

直接の寝かしつけではないですが、「疲れさせる」という意見もたくさんありました。

・体力がついてきているので、とにかく疲れるまで遊ばせる!YouTube見ながらダンスとか( 42 歳お母さん、長女 2 歳)

・日中、外で遊ばせて体を疲れさせるのが一番かと( 45 歳お母さん、長女 9 歳、次女 5 歳)

・朝から公園でたくさん太陽を浴び、夕方は散歩または公園です。親も疲れますが( 44 歳お母さん、長男 8 歳、次男 6 歳、長女 2 歳)

昼寝を日中しなければ、夜はすぐ寝るようになりました( 34 歳お母さん、長女 4 歳)

 

寝る部屋の環境も見直してみては。

・お昼寝のタイミングによっては寝つきが悪く、騒ぐことがあったのですが、豆電球を暗くしたら騒がないようになりました。マスキングテープを豆電球に貼って暗くしました( 39 歳お母さん、長女 4 歳、長男 2 歳)

実は最強?!寝たふり!

寝かしつけのアイデアは違っても、共通して多かったのが「寝たふり」。単純な技が実は最強かも?!

・寝たふりをしたら、意外と諦めて寝る( 33 歳お母さん、長男 4 歳、長女 1 歳)

・子どもと目を合わせない( 41 歳お母さん、長男 7 歳、長女 5 歳)

・絵本を読んだ後、電気を消したらひたすら寝たふり( 35 歳お母さん、5 歳長女、2 歳長男)

・無理やり動きを止めずに、自由にさせる。親が寝たふりをしていると、疲れたころに寄ってくるので、そのままハグ( 28 歳お母さん、長女 1 歳)

寝ない時は寝ない!諦めて一緒に寝ましょう!

いろいろ試してみても、寝ない時は寝ません。そんな時は「諦める!」。思い切って一緒に寝るのがいいようです。お父さん、お母さんからのメッセージを紹介します。

・寝ないなら寝るまで起こしておく( 46 歳お母さん、長女 6 歳、長男 4 歳)

・寝なかったら一緒に横になる( 42 歳お母さん、長男 3 歳)

・自分の用事が終わらないまま寝かしつけて、なかなか寝てくれないとイライラしてしまうので、23 時半でも用事が終わるまで寝かせず、一緒に寝るようにしていました。あまりにも眠い場合は勝手に寝てくれるので、ストレスは軽減されました( 50 歳お母さん、長女 15 歳、次女 10 歳)

・抱っこで寝かすと毎回しないといけなくなると思うので、なるべくしんどくない方法の寝かしつけ(添い寝やトントンなど)を試してみては?( 37 歳お母さん、長男 4 歳、長女 1 歳)

・最終手段は「諦める!」「笑顔でとことん付き合う!」。今になって思うのは「お願いだから寝て!」「泣かないで!」「明日仕事なのに!」「家事ができない!」というイライラを子どもも察して眠れなかったんじゃないかなぁ( 40 歳お母さん、長男 7 歳、次男 4 歳)

「寝落ちしたら…」と前は思っていましたが、すっぱり諦めて一緒に寝て、早起きしています( 38 歳お母さん、長男 4 歳、次男 2 歳)

・眠るまで付き合う。「眠れ」「今すぐ眠れ」と思っても、うちの子は絶対に寝ませんでした。寝かしつけの方法は…多分ない!( 38 歳お母さん、長女 5 歳)

・試行錯誤するしかないと思います。寝ることに納得する材料はそれぞれだと思うので( 39 歳お母さん、長男 4 歳、次男 2 歳、三男 3 カ月)

・「そうそう寝てくれないよね!」と言い合うお友達がいて救われました。「え?1 時間も?」「外を散歩しないと寝てくれないの?」と話すことで、「みんなも頑張ってる!私も頑張ってる!」と再認識でき、前向きに取り組めます( 36 歳お母さん、長男 8 歳、次男 5 歳)

・「よるくま」という絵本があります。眠ってしまったらお母さんがいなくなるんじゃないかという子どもの不安な心が表現されていると思うのですが、長男が好きでよく読んであげました。「大丈夫だからおやすみ」といつも心を込めて読みました( 31 歳お母さん、長男 5 歳、次男 2 歳)

・「眠たくなったら寝るだろう!」ときっぱり諦めて、自分が先に寝ます。動き回れない環境になっているかは要チェック。体力がついてきた 2 歳前から 2 歳半ごろまでが苦労のピークでした( 36 歳お母さん、長男 3 歳)

・難しいですね。日によって違いますね。寝ないことでストレスを感じることも多いですね( 47 歳お父さん、長女 9 歳、次女 2 歳)

・「諦め」も一つの作業かと。イライラするより諦めることの方がしんどくないように思います。ねんねの魔法があれば知りたいです…( 47 歳お母さん、長男 3 歳)

・夜は寝かしつけしていません!私もクタクタになっていることもあり、「じゃあ寝ようね、おやすみ~」と声をかけて、お布団かぶって寝ています。娘は眠くなるまで部屋をゴロゴロしていますが、いつの間にか寝ているようです( 32 歳お母さん、長女 1 歳)

・睡眠のリズムができてくるタイミングもそれぞれかと思います。ご自身の睡眠もどうか大事になさってください( 36 歳お母さん、長女 6 カ月)

小児科医・吉川先生より

吉川清志先生
睡眠時のルーティンを親子で楽しんでください。

 

子どもの睡眠は個人差が大きく、家庭の生活スタイルの影響を強く受けます。生後 1 カ月頃までの赤ちゃんは、1 日 10 ~ 12 回哺乳してあとは眠っています。その後は 1 日の睡眠時間が徐々に短くなり、夜にまとめて眠るようになります。

6 カ月以降になると、夜中に全く起きない赤ちゃん、何度も起きる赤ちゃん、起きても哺乳させたり軽くトントンとたたくと眠る赤ちゃん、起きるとしばらく寝ない赤ちゃん、「寝ぐずり」「寝じかり」といって起きて眠くても眠れなくてぐずり続ける赤ちゃんなどさまざまです。

夜中に起きて眠らない赤ちゃんへのさまざまな対応が言われていますが、時々の寝ぐずりなら、お父さんも協力して、暗い部屋で抱っこしながら体を軽くゆすって、眠るまで頑張ってほしいと思います。これは夫婦の絆、親子の絆の第一歩だと思います。

毎晩眠らない非常に敏感な赤ちゃんもいます。両親が疲れ果てている場合には、赤ちゃんに睡眠薬を処方することもまれにあります。

ほとんどの赤ちゃんは 1 歳を過ぎると、昼間の運動量も多くなり、離乳も完了するため、不眠の問題は徐々になくなってきます。他の親御さんのアイデアを参考にして、各家庭の睡眠時のルーティンを楽しんでください。お母さんだけでなく、お父さんも参加すると、親子のよい思い出になります。「日頃、子どもと接する時間が短い」と心配されているお父さん、お母さん、短くてもこのような親子の楽しい時間があれば心配いりませんよ。

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小 3 と年長児の娘がいます。「仲良し」と「けんか」の繰り返しで毎日にぎやかです。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る