【2025年・会場レポあり】高知のよさこい祭り、子ども連れにおすすめの会場5選!|「ゆったり見られる」「食事ができる」「涼める場所がある」…高知新聞よさこい担当記者が紹介します!

2025 年のよさこい祭りが近づいてきました。72 回目となる今年は、 8 月 9 日(土)が前夜祭、10 日(日)、11 日(月・祝)が本番、12 日(火)に後夜祭、よさこい全国大会です。
会場は全部で 16 カ所です。
暑い中、子どもを連れて見るのにおすすめの 5 会場を、高知新聞のよさこい担当記者で、2 児のママ・竹内が紹介します。
※ 2025 年 8 月 10 日更新。秦演舞場(イオンモール高知)、高知大学演舞場の会場レポートを追記しました。
目次
2025年のよさこい祭りは16会場で行われます
スケジュール
2025 年のよさこい祭りは 2024 年に続き、フル開催となります。
- 前夜祭:8 月 9 日(土)
- 本番:8 月 10 日(日)、11 日(月・祝)
- 後夜祭、よさこい全国大会:8 月 12 日(火)
会場
今年の会場は 16 カ所です。旭演舞場は休場です。

【競演場】上町、万々、升形、愛宕、追手筋、中央公園、はりまや橋、高知駅前、菜園場、梅ノ辻、
【演舞場】帯屋町、京町、高知城、秦、柳町、高知大学
ちなみに、「競演場」と「演舞場」の違いは審査。審査が行われる会場が「競演場」です。
チーム数
今年は 188 チームが出場しました。全チーム名を高知新聞のウェブサイト「高知新聞Plus」で紹介しています。

高知新聞のよさこい担当記者・竹内はよさこい取材歴 13 年。よさこいをこよなく愛し、デスクには鳴子を常備しています。
小学 3 年生と 1 年生のママ目線で、子ども連れにおすすめの会場を紹介します!
【梅ノ辻】ぎゅうぎゅう詰めじゃないのが、子連れにありがたい!

梅ノ辻競演場は、土佐高校と潮江中学校の間の道を電車通りまで踊る会場です。高知市の中心部からは少し歩きますが、比較的すいているのが子ども連れに優しいポイント。梅ノ辻の電停のすぐ近くなので、路面電車を利用すると、2 倍楽しめます。
【梅ノ辻競演場】
- 住所:高知市梅ノ辻
- 長さ:200 メートル
- 日時:10、11日の12:30~21:30(予定)
- アクセス:とさでん交通「梅ノ辻」電停からすぐ
- 駐車場:なし

【秦(イオンモール高知)】暑さをしのぎ、食事もできる!トイレやベビールームも助かります

秦(はだ)演舞場はイオンモール高知の本館東側の駐車場に設置されます。高知市中心部の会場からは離れますが、駐車場があって、イオン内は冷房が効いていて、フードコートがあって、多目的トイレやベビールームが充実していて…と、子ども連れにぴったりの条件がそろっています。
【秦演舞場】
- 住所:高知市秦南町 1 丁目 4-8 、イオンモール高知(本館東側の駐車場)
- 長さ:200 メートル
- 日時:10、11 日の12:30~21:30(予定)
- アクセス:JR高知駅北口バスターミナルからバスで約 10 分
- 駐車場:あり

実際はどんな感じ?ということで、ココハレ編集部が 8 月 10 日、本番 1 日目の会場に行ってきました。








【万々】競演場は長さ400メートル!すいているエリアで観覧できるチャンス!

万々競演場は万々商店街に開設されます。長さは約 400 メートル。タイミングが良ければ、すいているエリアで観覧できそうです。
会場専用の駐車場はありませんが、JR円行寺口駅からは約 140 メートルと、歩いてすぐの距離。列車好きなお子さんなら、JRを利用がてらいかがでしょうか?
屋根や日陰はあまりないので、帽子やハンディ扇風機での暑さ対策をおすすめします!
【万々競演場】
- 住所:高知市南万々~中万々の万々商店街(四国銀行万々支店前~うどん処ゆたか前)
- 長さ:約 400 メートル
- 日時:10、11 日の 12:30~21:30(予定)
- アクセス:JR円行寺口駅から北へ約 140 メートル
- 駐車場:なし。周辺の有料駐車場を利用してください

【追手筋】よさこいのシンボル的会場!桟敷席は有料ですが、座って見られるのは助かります

追手筋本部競演場はよさこいのシンボル的な会場です。「北側」と「南側」があり、タイムテーブルが決まっています。ほとんどのチームが 10 日と 11 日に 1 回ずつ踊ります。
桟敷席で座って快適に見られるのが子連れに優しいポイント。踊り子にとって特別な会場なので、迫力のある踊りを楽しめます。
一般席、車いすエリアのほかに、パラソル付きテーブル席で楽しめる「パラソルシート」、パラソル付きテーブルに加えてランタンや扇風機、クーラーボックスなどの備品がある「グループエリア」があります。
【追手筋本部競演場】
- 住所:高知市追手筋 2 丁目(追手前高校前~土佐女子中高校前)
- 長さ:350 メートル
- 時間(一般席):昼の部が 13:15~17:15、夜の部が 17:45~21:30
- 桟敷席(一般席):全席指定で昼の部はA席 2000 円、B席 1000 円、夜の部はA席 3000 円、B席 2000 円
- アクセス:とさでん交通「大橋通」電停から北へ約 240 メートル
- 駐車場:なし。周辺の有料駐車場を利用してください
- 桟敷席の問い合わせ:高知市観光協会(088-823-4016)

【高知大学】駐車場を無料開放!涼める休憩スペースもあり!

高知大学演舞場はその名の通り、大学敷地内の会場。JR朝倉駅、路面電車「朝倉(高知大学前)」の電停から歩いて数分の距離です。木陰があるし、校内のトイレも借りられるし、午後の明るいうちに演舞が終わるので、子連れにはうれしい会場です。
今年は駐車場の無料開放のほか、エアコンの効いた部屋が「涼める休憩スペース」として開放されます。学生団体や地域の人気店が集まる「模擬店ブース」も登場します。
【高知大演舞場】
- 住所:高知市曙町2丁目
- 長さ:110 メートル
- 日時:10、11日の11:00~14:30。11:00から高知大チームなどによる出発式が行われます。
- アクセス:JR朝倉駅から徒歩 3 分
- 駐車場:学内駐車場約 200 台分が無料開放されます。

高知大学演舞場について、詳しくはこちらをタップ▼
無料駐車場200台!涼める休憩スペースあり!グルメあり!よさこい祭りを高知大学で楽しもう!|8/10(日)、11(月・祝)、朝倉キャンパスがよさこい演舞場になります〈PR〉
「高知大学演舞場は子ども連れでの観覧にうれしい試みがたくさんある」と聞き、ココハレ編集部が 8 月 10 日の本番 1 日目に行ってきました。












高知のよさこい祭りのおすすめ会場、いかがでしたか?2025 年のよさこいも猛暑が予想されます。暑さや混雑を避けながら、熱い演舞を楽しんでくださいね。
高知のよさこい情報を高知新聞PLUSで紹介しています
高知新聞PLUSでは高知のよさこい情報を「第72回よさこい祭り高知」で紹介しています。チーム紹介やよさこいの歴史など、盛りだくさんです。
この記事の著者
